
8ヶ月の男の子が離乳食を嫌がり、食べさせるのが苦痛。夫と相談しても解決策が見つからず、食事を嫌いになる心配。離乳食を食べさせる方法やミルクの時期についてアドバイスを求めています。
生後8ヶ月の男の子離乳食の際嫌がった時の対応について
生後8ヶ月になり離乳食の食べが悪くなり3週間ほど経ちました。完ミです。
最初の3分くらいは食べるのですが、急に一口食べたら怒ってまた一口食べたら怒ってを繰り返します。足がつくイスなので立ったり机に突っ伏したりもしています。少し落ち着いてスプーンを出すと口は開けるので食べてはいるのですが、大声で騒がれるのですごくストレスがたまってしまいます‥
おもちゃであやしたり、一緒に食べたり、冷たくなったかなとチンしたり、スプーンをもたせたり、膝の上に乗せたり、床に座らせたりと色々試しましたがなかなかうまくいきません‥唯一お座りならまだ機嫌はいいのですがあちこち行くのでもぐもぐしてる最中動くと危ないのかなと思ったのでお座りでは食べさせないようにしてます‥
また離乳食の形状を変えたりBFも試したりしましたが変わりません😭
1人であげる場合は特にしんどいです。
夫がいる時は2人であげるようにしてますが、やはり騒ぎます。
最近あまりにしんどくて夫に離乳食のあげ方について相談したのですが、用意したものは食べるので、このままあげつづければと夫は言います。確かにもうすぐ9ヶ月になるので、少しでも嫌がったらやめてミルクとなると大さじ1〜2くらいしか食べない気がします😂
ただこのままあげつづけたら食事を嫌いになってしまわないか心配です。ここまで騒いでるのにあげていいのかわかりません‥離乳食を食べさせるのが苦痛です。
離乳食拒否?からどうすれば怒らず食べてくれるようになりますか?
また、嫌がったらすぐやめてミルクはいつ頃までしていいと思いますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも8ヶ月になったばかりの時に同じことがありました!
その頃に、小児科の離乳食講座に参加したのですが、
今の時期は離乳食で栄養を摂るというよりは栄養はミルクでよくて、
離乳食は『食べるのは楽しいんだ!』ということを覚えさす時期だから、嫌がってたりしたら無理に食べさす必要はないよと言われました!
うちは、歯も8本くらい生えてたのでつかみ食べに変えてみたりもしましたが(少しは食べてくれました)、2週間ほどしたら自然と普通の離乳食でも食べてくれるようになりました!
いつかきっと、食べてくれるようになるので、今はもうダメだと思ったらストレスにならないうちにサッと切り上げて、食べてくれる時期が来るのを待ってみてはいかがでしょうか?😊

新米ママ💓
私も8ヵ月半の男の子を育てています。
我が家も7ヵ月頃にイスに座らせても出たがったり、食事をしている時も集中せず離乳食の食べが悪くなった時期がありました。一口のみしか食べない事も多々ありました😅
焦りますよね。。
無理やり食べらせて離乳食が嫌いになるのも嫌で、私が食べる真似をしたり一口食べたら褒めたりと精神的に私の方が疲れてしまいました。笑
私は思い切って1週間ほど離乳食をストップしました。
そしたら何故かまたバクバク食べる様になり今では早くあげないと怒られます。😅
また、食べたくない仕草をしたら速攻諦めて「食べたくないんだね〜、はいご馳走様👏」と切り替えてあげるのを辞めます。
ママからすると栄養面などの心配で焦るかと思いますが、ゆっくり進めて良いと思いますよ😃
お互い頑張りましょうね。
-
はじめてのママリ🔰
ほんと焦ってしまいます‥前まで食べてたのにとも思ってしまって‥
やっぱり食べるのが嫌になるは嫌ですよね。
離乳食ストップされたんですね!ストップすると夫がなにか言いそうで怖いですが、息詰まったら思い切ってストップもしたいなと思います。
栄養面はまだ大丈夫ですよね!焦る自分が情けないですが、頑張りたいと思います。
ありがとうございました!- 4月23日

べび吉
求められている回答と違うかもしれませんが、
上のお姉ちゃんの時、離乳食全く食べず1歳4ヶ月まできました。本当に離乳食初期から食べず、誰でも食べると言われている果物でもお菓子でもジュースでさえ食べませんでした。
なので、食べないストレスはよくわかります。
悲しくなるし、焦るし、本当に食べるようになるのかな?一生食べないのかなって感じですよね。😭
離乳食教室行っても、すでにやったことがある食べさせ方を説明されて結局は食べさせて!といった感じの説明だし。
母乳だけの栄養だと駄目だよとか言われ何度も泣きました。
テレビ見せながらとかもやりましたよ😂
で、何があったのか1歳4ヶ月になったぐらいに急に食べ出しました。今普通の食事を食べてます。幼稚園でもみんなと同じ給食食べてます!
頭、運動能力ともに普通でお口は周りの子よりも達者です(笑)
風邪も年に1回ぐらいしかひかないし、しっかり成長してます!
なので、今食べなくても大丈夫です!ミルクさえ飲んでたら大丈夫!
食べてくれないのは辛いですが、いつ食べてくれるかわからないから、ご飯の用意だけはしてやり続ける感じでいいと思います。
二人目は、よく食べてくれていますが、本当に適当です。(笑)上の子のトラウマがあり食べてくれないと辛すぎるから、栄養をとるというより、もぐもぐの練習って感じで少量しかあげていません(笑)
食べてくれるのにそれじゃ駄目だとわかってますが、食べてくれないと辛すぎるので、すこーしずつあげてます😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
ほんと食べないストレスは想像以上でした‥!
1歳4ヶ月まで食べないのはすごく焦りますよね😭
離乳食教室やネットでも色々調べたことを試してもダメなんですよね‥
経験した方に言っていただけるととても心強いです!もうすぐ保育園に入れるため追い詰められていました‥いつか食べてくれることを信じてごはんだけは準備頑張ります!
もしよろしければ準備しているごはんは月齢に応じたものを準備していましたか教えていただけますか?- 4月25日
-
べび吉
保育園行くならほんと焦りますよね😞
少しでも食べれるようにしておかないと、、とか😣
月齢に合わせてはなかったです。
1歳4ヶ月の時には、9ヶ月の離乳食食べてました😂
月齢より食べれる固さとかでやってました。超スローペースでした😂たまーーーーに一口食べてくれたりして、進めていけました。
やっぱり全然進んでないので、固いものとか、お肉とかは月齢としては追いついていなかったです。- 4月26日
-
はじめてのママリ🔰
保育園は小規模なので個人個人に細かく対応してくれるようですがやはりあまりに食べれないと申し訳なくて‥😂
食べれるようになって食べ物も月齢に合わせてから食べがだんだん悪くなった気もするので最初の形状も試してみようかと思います!
色々試してスローペースでも少しずつ食べてもらえるように頑張りたいと思います!
ありがとうございました😭- 4月26日

きじ🔰
同じく、8ヶ月になってから食べてくれなくなりました。
3ヶ月の時に哺乳瓶、ミルク拒否があり、今度は離乳食が嫌か😰と。
うちは一口も食べずに怒りだして口を開けてくれなかったりです。
温め直し、膝に乗せる、スプーンをやめて指に乗せてあげたりしましたがダメな時は切り上げています。ミルクも飲まなくて体重も減っています😂
食べないけど用意して、儀式だけやってる感じで気が滅入ります。
こちらの余裕が無いのが伝わっているのかな🤔
-
はじめてのママリ🔰
体重は減ってはいないのですが増えてなくて、減ってしまうのはほんとに焦りますね😭
ほんと儀式ですよね、食べないのに用意するのも辛いけど食べるかもしれないから用意だけはしないといけないし‥
こんな言い方失礼ですが私がもし同じ状況ならほんとに余裕が無いと思います😭
似た状況の人かいると思うと頑張れます!コメントありがとうございました!- 4月27日
はじめてのママリ🔰
ほんとどうしたらいいか迷って今日は食べさせている途中にまたぐずられてあげるのを投げ出してしまいました。
食べないことがこんなにもストレスになると思いませんでした‥
つかみ食べも試してみたいのですがまだ下の2本が生えてきたばかりなのでもう少し歯が生えたらはじめたいと思います。
食べない時はサッと切り上げたいと思います!
ありがとうございました!