※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが小さい頃に良かった体験や、やっておけば良かったことについてアドバイスはありますか?

子どもが小さい頃に体験させて良かった事、逆にやっておけば良かったと思う事など何かありますか?

2歳児自宅保育中で習い事はしていません。
住んでる場所が田舎で自然が溢れているため、毎日自然と触れ合う時間はなるべく作っていますが他はあまり出来ていないです😅
家にいるときは基本YouTube、時々絵本、LEGO、お絵かき、野球、滑り台、車や自転車を乗り回す、野菜のおもちゃを切る、ごっこ遊びなどしますが、YouTube以外は5分~30分やる程度で飽きたらYouTubeを見せてしまいます。

脳は3歳までに80%形成されると見て、何かいまから出来ること、もしくはこうした方が良いなどあればアドバイスいただきたいです。

コメント

てんまま

やらせて良かった、ではないですが
YouTubeに頼らずに育てたのはかなりメリット大きかったです。
一人遊びが上手になりました(^^)

ベビーカーも使わず沢山歩かせたので体力もついていると思います(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    YouTubeに頼らない育児すごいです✨
    頼りすぎで罪悪感を感じてたので、他に興味をもてるようにしていきたいと思います🙇‍♀️

    体力も大事ですね💡
    ありがとうございました😊

    • 6月26日
咲や

ひたすら歩くですね
小学生長男は、幼稚園の頃から1kmとか平気で歩けましたし、幼稚園終わっても習い事に行く元気はありましたが、次男は抱っこ抱っこで、帰ってから寝落ちもあります😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    やはり体力大事ですよね💡
    1km歩けるのすごいですね!!
    家の前が長い坂道なので沢山歩いて体力つけようと思います!

    • 6月26日
(๑•ω•๑)✧

山育ちで、私自身自然と触れ合って育てて貰いました!習い事なんか塾や家庭教師含めてひとつもしたことありませんが、その代わり貴重な経験沢山させて貰えた自覚ありますよ☺️✨
自然って学ぶこと沢山ありますからね、今のままで良いと思います!

ただ触れ合ったり色々教えてあげるのも良いですけど、例えばお花を摘んでそれを潰して紙に絵を描いたり、赤いお花の汁と青いお花の汁を混ぜて紫色を作ったりとかも楽しかった記憶です🌸あとは砂岩系の石を硬い石で削り込んで模様付けたり、野菜や果物を育てたりも楽しかったですよ😊

この辺は都会でも出来ることですが、柑橘類の果汁で紙に絵や文字を書いてそれを火で炙って黒く浮かび上がらせたり、水彩画が乾く前にお塩を振って結晶を絵に貼り付けたりも楽しいのでお外行けない日はやってみてください☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    なるほど✨
    詳しくありがとうございます!
    感性がすごく豊かになりそうで良いですね😌✨
    お花や野菜を育てる、生き物を探すとかばかりで工作的なことはしたことがなかったのでやってみます💕

    • 6月26日
もこもこにゃんこ

野外保育良かったです。
自然良いですよね。
「自然+仲間との活動」ってのが最高に良いなって思いました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    野外保育は保育園でしょうか??
    自然から教わることも沢山ありますよね☺️🌷
    皆さんからのコメントを参考にこれからも自然と沢山触れ合っていこうと思います💡

    • 6月26日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    保育園とは違います。
    週1日など定期的に同じメンバーで過ごしてます。習い事みたいな感じです。
    子ども主体の保育で、大人は見守りです。
    親子クラスは0〜6歳、預かりクラスは2〜6歳の子達が一緒に野外で活動してました😊
    幼稚園や保育園と併用している子もたくさんいます。

    • 6月26日