
早産についての医療事情について相談があります。周りで800〜1000グラムの早産児が元気に育っているので、今の医療で助かるのか気軽に考えていますが、それはよろしくない考え方でしょうか。
早産について。
周りでも早めに産まれた子で
800.1000グラムでも今は元気になっている子ばかりです。
なので早産でも今の医療であれば助かるのかなー?
なんて早産を気軽に考えていますが
この考え、よろしくないですか?💦
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月, 4歳10ヶ月)

退会ユーザー
何かしらの疾患はついてくると思います。。生きられますが

はち🐶
確かに昔に比べれば助かる確率は上がってます。ただ気軽に考える事ではないかなって思います💦
下の子が早産で産まれましたが、奇跡的に何事もなく育ってます。それでももしもの事というのはついてまわります。発達の遅れがあるかもしれない、早産で産まれてるから定期的に健診をしなければいけない、本来打たなくていいはずの駐車を新生児の時から打ったり…。
私も早産って深く考えてなくて、今の医療な大丈夫じゃん!って考えだったんです。でも、実際我が子が痛い思いしたり苦しんだりしてるの見たら自分の考えがいかに甘かったのかものすごく分かりました。入院中子供と離れてる間反省ばかりしてました。
助かるから早産ではなく、あくまで最終手段として考えばいいかと思います😊
-
はち🐶
すみません誤字、脱字がありました。
駐車→注射
今の医療な→今の医療なら- 4月23日

ままん
よろしくないに決まってますね💦
下の子早産ではなく
39wで産まれて
3094gでしたが
呼吸が上手くできず
nicuに運ばれました。
あんなに大きな体でも
呼吸器を肺に入れられ
たくさん注射されているところを
見ると小さな赤ちゃんとか
大きな赤ちゃんとか関係なく
辛くて涙がでますよ。
簡単にそう思わない方がいいです。
早産や異常があった赤ちゃんは
定期的に病院に通わないといけないし
ままも赤ちゃんも
大変なおもいをしてるのに
他人にそんな軽く
今は元気でしょ?って思われると
イラッとします笑

☺︎
外に出られる子しか見てないからだと思います🥺やっぱり何かしらの障害が出る子はいますし、医療が必要な子は在宅だったり入院してる子も多いので見かけないだけかもです👏🏻🥺亡くなる子もいますしね…。早産だと体が大きくても機能が未熟な子も多いので気軽に考えるのはちょっと違うかなと😭早産の方たちはもっとお腹の中で育てたいって方も多かったはずなので😭

くんくん🐶
早産だと身体は元気そうに見えても目に見えないハンデを抱えている子は沢山いますよ!
障害が目に見えないだけで大きくなって集団生活を送るのが大変になる子もいますし、上の方も書かれているみたいに寝たきりの子や呼吸管理が必要で在宅だったり入院している子も沢山いるので、今ママリさんに見えているものが全てだと思わない方がいいかもしれませんね🥲💦
わたしの周りにも早産で生まれた子は何人かいますが、やはり発達障害だったり身体が弱かったり何かしら抱えながら頑張っている子は多いです🥺!
発達障害も診断がつくのはある程度大きくなってからですし、赤ちゃんの頃は第三者である私の目にもその子たちは「元気いっぱいの子」に見えていました。
でもやっぱり、親御さんは口にこそ出さないけど、親として我が子の目に見えない障害・発達への不安と闘っていたんじゃないかなと思います。
今の医療の進歩によって命を助けることはできるかもしれませんが、やっぱりその後その子が生きていく、成長していく、社会に出ていく、そしてそのサポートを親が全てをかけて担っていく、そういうことを考えると大丈夫だなんて気軽に考えない方がいいかなと思います😌

aomiyu
25wに688gの娘を出産してます。
産まれてから4ヶ月経ってますが、まだ入院中です。
週数が浅ければ浅いほど
障害が残る確率は高くなります。
なので25wで産まれた688gの子と30wで産まれた688gの子では
大きさは一緒ですが、30w超えてる子は障害が残る可能性はかなり低いです。
元気というのは見た目ですか?
精神的に障害があったり、内臓系に障害があるかもしれないんですよ。
私の娘は生後1週間ぐらいで心臓の手術もしていて
目も手術しています。
今の医療はすごいとは思いますが、その考えは気軽過ぎだと思いますよ。
はじめてのママリ🔰さんは早産でしたか?
400gや500gの赤ちゃん見た事ありますか?
沢山の管に繋がれていてる姿見たら
不安でしかないです。
普通に正期産で産んで、赤ちゃんになにもなかったから
そんな軽率なこと言えるんですよ。
その考え本当にやめたほうがいいです。
コメント