※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょここ♪
ココロ・悩み

リトミックとピアノの上達について相談中。リトミックで音感やリズム感を身につけてからピアノを始める方が良いか悩んでいます。楽しくないレッスンが将来に影響するか心配です。どう思いますか?

リトミックとピアノの上達について。
現在、年中娘が個人のピアノ教室に通っています!
ママ友のお子さんは将来ピアノを習うのを見越して幼児のリトミックに通わせています。
その人から、「ピアノは早くに始めたからって良いわけじゃないよ。リトミックで音感とかリズム感をしっかりつけてからピアノ始めた方が早く上手になるよ!と言われました。」
確かに、個人レッスン30分だと楽しくというゆり、真面目にみっちりレッスンをして、家での宿題も出て頑張って練習して、、、という感じなので音楽を楽しんでいる感じはないかも?と思います。
そのうち苦痛に感じたり、リトミックを経験した子と差がついてしまったりするのかな?とちょっと不安もあります。
どう思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

何が正しいのかって、本当に難しいですし悩みますよね😂分かります。

ちなみに、ちょここさんはお子さまに、ピアノを習わせる事で何を求めていらっしゃいますか?☺️

「ピアノの先生くらいにはなって欲しい」のか、
「ピアニストになってほしい」のか、
「音感を良くしたり、指先が器用になって欲しい」などただ、楽しんでほしいなと思われているのか?🤗

それにもよるのかなと思います。
(勿論、ピアノを頑張ったからといって全員がピアニストになれる訳ではないですが😌)

あとは、お子さまご本人が、現状どのように感じているのか?かなと😇

正直、幼少期の「習い事」って、無理やりでなければどんな事でも子供の為になる気がするし、逆に言うと正解は分からないので何でもいいのかなと、私は個人的に思っています😅

ママ友とちょここさんは全く別物だし専門家でもなんでもないですよね?!🤣
子育て論はもちろん、価値観も人それぞれで全然 違いますし、
他人の意見に流されず、決して真似もする事なく、ちょここさんやご家族が、目の前のお子さまに適した環境を作ってあげるのが一番ではないかなと思いました🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのママ友は、専門家でもなんでもないですよね?
    という意味です😂🙏
    すみません。

    • 4月23日
はじめてのママリ

リトミックからか、ピアノからかより
先生が合う人か
お子さんのやる気や、その子に合ってるかによると思いますよ😂

サクラ

ピアノ講師してました。
リトミックはその方が言う通り、体で音楽を感じるという感じです。例えば音楽が流れた時に、棒立ちの子と、ゆらゆら揺れたり、悲しい曲だ!と気づいたりする子がいますよね。そういう差はつくかな?と思います。簡単に言うと。

ピアノ自体は先生によるので、ちゃんと練習しないとダメ!帰って!って所もあるし、楽しくやろうねー🥰ゆっくりでいいよー。と言う所もあるので、個人レッスンだからって楽しくないってことはないです!
年中さんでそんなにきっちりやってるとしたら、たぶんお子さんがきちんと付いていけてるんだと思います👍嫌がってるようなら先生にもう少しゆとりを持ってーと言った方が良いとは思いますが。