※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
na
ココロ・悩み

子育てについての意見を求めています。息子が1歳3ヶ月で保育園に入れるべきか悩んでいます。保育園での刺激や遊びが息子にとって幸せか考えています。

色んな意見を聞きたくて投稿しました。

息子は1歳3ヶ月になります。旦那だけの稼ぎでは貯金が出来ないので認定こども園の1歳くらいに入園しとうと考えてます。

ただ、子育て終えた人は子育てはあっという間に終わるから3歳からで良いと思うけどなあ💦
今はママと一緒にいる時間を大切にするとこも必要だよ。その時間は後悔しても戻ってこないよ、
と言って頂きました。

私は毎日公園連れて行く訳でもなく私の体調が悪いと
外に出る日もなく息子は外で遊びたがります。

退屈そうにもします。

そんな息子を見るとやはり保育園で色んな遊びや刺激がある方が息子にとっては幸せなのでは?と…


同じ思いになったコトある方や。
考え方や色々な意見教えてください

コメント

ゆっこ(26)🐈産後ダイエット中🔥

私は今2人目妊娠中で自宅で見てますが
支援センターなど行くと「絶対保育園楽しいだろうな〜」って思います🥺
もちろん短い間一緒にいる、そばにいたいとも思ったことありますが
娘の全ての要求には応えられないし
遊び方や行動も私に似ちゃうのかなぁなんて…。
保育士さんや同じ歳の子触れ合って揉まれた方が楽しいだろうなぁと思ったことがあります😆

  • na

    na

    そうですよね😭子育ては今だけは親の勝手だけど保育園行かせた方が息子にとっては楽しいなら行かせたいです

    • 4月22日
  • ゆっこ(26)🐈産後ダイエット中🔥

    ゆっこ(26)🐈産後ダイエット中🔥

    体力有り余ってるんですよね…お外で発散してなおかつ楽しいなら保育園や子ども園かなって思います🥰

    • 4月22日
さんてら

確かにあっという間に大きくなるなぁ…、寂しいなぁ…、と上の子成長を感じて思います…🥺

…がっ❗❗
私は出不精だし面倒くさがり屋なので、3歳まで自宅保育しても子どもには刺激不足だし、そこまでいろいろな経験させてあげられないだろうなー、と思います😂笑
ずっと一緒にいるからこそ、「明日もあるし明後日もあるしー、、、」って感じで、逆に子どもと薄く長く過ごしちゃうような…😅

育休が一年なので1歳から保育園行かせてますが、本当にいろいろ覚えてきて家で楽しそうに披露してくれるし、平日離れて過ごしている分、休日は「子どもとあれやろう!!これやろう!!こんなことできるようになったんだ感動!!」と、濃い時間過ごせてるのでいいと思ってます🥰

  • na

    na

    分かります😭😭😭私も出不精で明日もあるしな考えがつい出てしまって…最近息子は体力有り余ってるので申し訳無いなあと言う気持ちがあるので保育園を考えてました🥲今しかないと分かっていてもどうしようもないんですよね

    • 4月22日
はじめてのママリ🔰

私はズボラなので、保育園で色々な経験ができて息子のためにもなるし、働いてお金も入るしで一石二鳥だと思っています!
子どもは親もいても保育園に行ってもどちらでも環境に合わせて楽しめると思うので、お母さんがお子さんと過ごしたいのか、稼いで貯金してあげたいのかかなと思います!

  • na

    na

    私は保育園に預けパートをしたいです。ただ今だけだよーと言われた瞬間ちょっと迷ってしまう自分がいました💦でも毎日ママと何するわけでもない日常より保育園に行って刺激ある毎日の方が息子が幸せなのかなあと。

    • 4月22日
はじめてのママリ🔰

1人目の時に「今しかない」と思って年少入園まで自宅保育しました。
結果として、良かったと思ってます。
今5歳ですけど、もうあの可愛さって味わえないので😂
のんびりお散歩や、おうちでゴロゴロしてた日々も本当に幸せだったと思います。
適当に気ままに2人で過ごしたあの時間はかけがえがないです。


今は下の子が1歳で、やっぱりのんびり毎日過ごしてます。
家の中でかくれんぼしたり、自転車でぐるぐる近所回ったりとかそんなんですけど、これがかけがえのない日々だって知ってるので。
だから大切にしたいと思ってます。

  • na

    na

    かけがえのない時間ですよね😭😭
    いざ保育園となるときっと涙しそうなくらいなんですが、日々追われるとやっぱり保育園か…と色々葛藤してます💦

    • 4月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まぁ、私ズボラなんで家事と育児と仕事の掛け持ちが出来そうもないっての大きいんですけどね笑。
    保育園も当たり外れ大きそうですし。
    上の子が今、こども園ですが本当に色んな先生がいて…園も様々だし。
    良い保育園に入れるか、良い先生に恵まれるかも心配です😢

    • 4月22日
ママリ

今月から2歳児クラスに入れて、仕事復帰しました😌

寂しい気持ちと楽しく気持ち楽な気持ちと半々です😂

丸一日一緒に過ごせないことで、一緒に遊んでやれない寂しさがあります。

でも、仕事する事で自分が楽しく、お給料も出るからお金の面では気持ちが楽になりました😌

お金があると色んなところに連れて行ってあげれるし、子供の記憶はもう少ししてからの方が残るから、そう思ってみては?

  • na

    na

    なるほど!その発想は無かったので参考にさせて頂きます🙇🙇

    • 4月22日
ままり

4月から保育園に通わせてます。
私は会社の雰囲気で1年で育休を終えますが、もし次があれば周りなんて気にせずフルで3年取るんだ!と決めています!

保育園ではもちろんいろんな経験ができると思います。
ですが、保育園に行くたびに泣いている子どもを見ると、家で大したことはしてあげられなかったけど、一緒に過ごせるだけで良かったこともあるのかな?と思いました。
それに、いろんなことができるようになってきているこの可愛い時期を、何で他の人の方が長く過ごすんだ…😭と、悲しくなることもあります。

ただ、将来的な話をすると、子どもになるべく不自由なく生活してほしいので、そのためにお金を稼がないと…!という思いもあり、難しいなとは思います💦

  • na

    na

    知り合いも同じ事を言ってました😭なので自分がどうしたいのか分からなくなり沢山の意見聞いた上で決めようと考えてました。今しかない瞬間と今しかないのに退屈にさせるのも…色々考えてしまいますね😢

    • 4月22日
ママリ

私は娘との時間を優先しました。
我が家もなかなか貯金できないです💦
娘の貯金と学資はしてます!
お金はこれから取り返せますが、娘との時間は二度と戻って来ないので。
娘はすごく社交的な性格でお友達と遊ぶのも大好きで保育園へ行った方が楽しいとは思います😊
でも私はどうしても3歳までは一緒にいたくて、泣いても笑っても娘と親子の濃い時間を過ごしたかったので自宅保育にしました✨
あとは保育園で何かあっても親に伝えられるようになってから入れた方が安心だと思ったのもあります。
先生やお友達にいじわるされても言えない年齢だと正直不安です、、。
最終的にはママさんがどうしたいのかで決めた方が良いですよ!

  • na

    na

    まだ喋れない時期の保育園は私も元々抵抗ありました💦が…毎日ママと公園行くわけでもないし、息子にとっての楽しさを求めたら保育園かなあ?となったり…難しい所ですよね😢

    • 4月22日
ママリ♡

今は1歳で幼稚園年少さんから入れようと思ってます
本当なら年中さんでもいいかなと思ってますがなかなか年中さんからだと入れないと聞くので仕方なしに年少さんから入れる予定です
家計が余裕があるかって言われれば余裕はないですが
今のこの可愛くて可愛くて仕方ないこの時期に園に預けるって選択肢はないです🥺
毎日見てても時間が
足りないですし
あっという間に
1歳7ヶ月に
なってしまいました🥺
公園行ったり動物園行ったり
ピクニックしたり
お家で色々な遊びをしたりと
今しか出来ないことが沢山ありますし
なにより親友の子はもう小学1年生ですが
当たり前ですがほとんど手がかかりません
逆に言えば子どもにつきっきりで遊んだり抱っこしたりお世話したりは『今』しか出来ないんですよね🥺
それを踏まえて私はお金稼ぐのは子どもがもう少し大きくなって手がかからなくなったら
しっかり働けばいいかなぁと思ってしばらくは専業主婦でいるつもりです🥰✨

猫LOVE

私も子供の小さい頃は一緒にいてあげようと思い、3歳までは自宅保育してました😊

今思ってもやっぱり子供はいずれすぐに手が離れてしまうので、小さいうちの数年ぐらいは一緒に過ごしてよかったと思ってます😊

鬼のパンツ

私は1年で皆預けてます。
なんでかと聞かれたらお金に余裕が無いからです😂😂
だったら子供産むなと言われそうですが💦
ずっと離れ離れじゃないので、平日休みに皆休ませて公園行ったりしてます😊
保育園があるから働けるし自分の時間も取れるし
子供たちにもお友達できて楽しそうだしいいこともあると思います!
本音を言うと3歳まで一緒にいたかったですけど居たら居たで大変なんだろうなーと思います😂😂
うちは子供3人なのでそう思うのかもしれませんが💦
3食作るのなかなか辛かったので😿
でも、小さいうちは今しかないので一緒に居たいと思うのなら一緒に過ごすのもありだと思いますよ♡
ママの気持ちが1番です!
働きたい気持ちがあれば働いてダメならやめて自宅保育でもいいと思いますし、
うちの先輩もそんな感じで保育園から託児所に変えたり、仕事やめたり色んな人居ますよ😊

むーむー

うちのこは9月末うまれで、
2歳クラスで去年4月から保育園に預けてました
今は3歳クラスで4月から認定こども園の幼稚園に通ってます!

確かに刺激はあると思います🙄
が、しかしあまり小さい年齢だととにかく風邪はつきものでうちは入園しましたが半分以上一年でお休みしてました😅
4月は1週間だけいったかな
5月はほぼ休み
6月もほぼいけず
7月8月は夏休みもありほぼお休み
そんな感じでその後もお休み多かったです
つい最近の2月3月もほぼ休みなのでまともに行けなくて保育園での一年終わりました😅

na

沢山の意見ありがとうございました!とても参考になりました!