※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Sapi
その他の疑問

旦那さんの元嫁に養育費の減額請求を考えている方に、調停の進行状況や質問内容についてアドバイスを求めています。収入証明書の提出や今後の働く意志についての質問があり、元嫁の収入が関係ないと聞いていたため疑問を持っています。また、旦那の会社での復帰についても意見を求めています。



旦那さんとの間に子供が生まれて
旦那さんの元嫁側に養育費の減額請求した方や
そうゆうのに詳しい方いたらお願いします🙋‍♀️
※経験ある方や詳しい方のみでお願いします🙋‍♀️
養育費に関する個人的な感情のコメント不要🙅‍♀️

減額調停が始まったところなんですが
お金ないとゆうわりに元嫁が弁護士つけてきて😇(笑)

私の2年前からの収入証明書?の提出と
今後私が働く意思があるか?みたいな質問が
あったそうです🤔

養育費調停した時に弁護士に相談に行った時は
奥さんの収入は関係ない、極端な話、奥さんが稼いで
旦那さんが主夫になればゼロに近くなるくらい
奥さんの収入は換算されないと聞きました😩💦

なのに私の今までの収入とか
今後働くか?なんて聞かれたりしましたか?

また旦那の会社で働いてたので
いつ復帰してもしなくても自由なんですが
この場合って復帰しないと言うほうが
うち全体の稼ぎも増えないし有利ですよね?(笑)


コメント

はじめてのママリ

相手方の弁護士から、正式に旦那さんへ、主さんが働く意思があるかの質問があったのでしょうかね?直接元嫁からですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    元夫が再婚し、再婚相手の女性が無職で無収入だった場合には、養育費の減額もしくは打ち切りの可能性があります。なぜかというと、元夫に再婚相手を扶養する義務が生じて元夫の扶養負担が大きく増えるからです。
    元夫の収入が離婚時のままなら、扶養できる能力には限りがあります。話し合いで交渉されたなら認めざるをえない事情に該当する可能性もあります。

    そのため働く意思があるかのか、聞いたのかなと。

    • 4月22日
  • Sapi

    Sapi


    直接はやり取りしてないので
    調停員が旦那に「弁護士から質問で…」みたいに聞かれたそうです💦

    • 4月22日
  • Sapi

    Sapi


    今日調停だったんですが、その場で聞かれたそうです!

    • 4月22日
  • Sapi

    Sapi


    そうなんですね😳
    以前、無料弁護士で聞いた時は子供がいないと金額は変わらないから
    結婚しても私の収入は関係ないから無職でも関係ない…って言われてたので💦
    確かに新しい家庭が優先されると聞きますし、
    収入に増加がなければ減額対処になりますよね😌✊

    • 4月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あくまでも離婚時の収入のままで増加見込みもないから、払えませんよって争点なんでしょうね。

    • 4月22日
  • Sapi

    Sapi


    まだ離婚時から収入は増やしてなく、
    尚且つ私も無職になってるので減額か上手く行けば打ち切りもあるんですね✨
    てことはとりあえず私はもう働く意思はないと伝えた方がいいんですね👐

    • 4月22日