
一年生の子供が引っ込み思案で、新しい環境で友達との関係に不安を感じています。休憩時間も自発的には行動せず、心配しています。コミュ力がある親とは異なる性格で、息子との違いに戸惑っています。
一年生です。
今日参観だったのですがみんな元気よく
先生の質問にはーーーい!!!!と声を出して手をあげてる中、うちの子は静かに控えめに手をあげる感じでした😅
みんなが色んな発言する中、うちの子は黙ってる感じで。
なんかすごい不安になりました😞
休憩時間も自分から誰かに声をかけるとかはなく、
誘われたら遊ぶ感じです。。
幼稚園時代は気の合う友達が何人かいて、
その子達とずっと遊ぶ感じでした。
また新しい環境で、引っ込み思案なので
友達たちに置いてけぼりにされないか
自分からは親の私にもあまり何も言わないので本当に不安です。
見守るしかできないのですが
うちみたいなお子さんいらっしゃいますか?😣
私自身小さい頃からコミュ力があるタイプで
息子と真逆の性格なので歯がゆいというか💦
- はじめてのママリ🔰(6歳, 9歳)

さあママ
うちの子も同じです🤣
先週参観日で、自分の紹介カードを交換するっていうのだったんですが、恥ずかしくて最後まで残ってました😅
親としたら、「今行ったらいーじゃん!」とか思って見てました笑
今は何も出来なくて良い!学校に行って帰って来るが出来るだけで良いよ!って自分に言い聞かせるように子供に言ってました笑
親のエゴとか自己満なんだろうなって、自分の心を分析してました😅

怜
うちの娘がそうです。中学生になりましたが、学校の事、友達の事家では一切話さない、学校で男子や先生に話しかけられてもかたまってしまう。自分から話しかける事はない。それでも6年間1度も行きたくないって言った事は無かったです。面談ではいつも先生に心配されてましたが。
性格ですし、見守るしかないのかなって思ってました。
コメント