
女性は息子の発達検査結果について旦那から聞き、支援学級の可能性があることに不安を感じています。旦那が専門家の意見を受け入れずブチ切れたことに対し、子供のためにどうすれば良いか考える姿勢を期待しています。
今日は息子の発達検査の日でした。
仕事で行けなかったので旦那から結果を聞きました。(子供発達の人から正確な結果が出るのはGW明けだそうです)
もしかしたら小学校入った時に支援学級に行くかもしれないと。
あと2年あるのでそれで健常児に近づけばと思ってます。
現在療育に週一で通ってます。手帳も取得済みで1番軽度のBの2です。
認めたくない気持ちは私も分かります。
それなのに子供支援課の人の前でブチ切れた旦那。
ブチ切れないで、そうなんですねとかじゃあどうしていったらいいですかね?とか言えないのかなと思って…
誹謗中傷だとか子供を傷つけたとかも言ったと話の中で言ってました。
専門の人が見て言ってるのになんでそれを受け入れないのかなって。
親なら子供もの為にどうしたら良くなるだろう、どうしていったらいいんだろうとか考えてあげられないのかなと悲しくなります。
- チョコパフェ(7歳)
コメント

レモン
ブチ切れるのは違うだろ!!
と咄嗟に思いましたが
よく考えてみると
きっと旦那さんは受け入れたくなかった、受け入れられなかったのですよね、きっと。
少し時間が必要なのかもしれません。
落ち着いてきた頃、チョコパフェさんのように息子さんがどうしたら健常児に近づけるのか、どう接していくのがいいのか、どうフォローするのが1番なのかなど色々考えられると良いですね。

ゆっこ
うちの子も発達検査を受けたんですが「お母さんは結果を聞いてどうですか?ショックとか受けてませんか?」と聞かれました。
私は結果を見てすんなり納得出来たのですが、主人は少なからずショックだと言っていました。
なにもブチ切れなくても…とは思いますが、一定数受け入れられない人はいるんだろうなと思います。
電話でご主人が受け入れられていない事も話してみるといいかもしれませんね。
-
チョコパフェ
返信ありがとうございます🙏
私もショックはショックでお母さんに電話しながら泣きました。
でもあと2年あるし療育でいい方向に変わるから熱とかない限り通わせてって言われ落ち着いた時そうだよね。私が泣いてる場合じゃない、強くならなきゃと思いました。
話してみます。- 4月22日

みあごろめ
身内が発達障害の診断を告知する仕事をしていますが、ブチ切れる方は珍しくないそうですよ。
旦那様は受け入れたくない気持ちが大きかったんですね。
-
チョコパフェ
返信ありがとうございます🙏
そうなんですね。
受け入れたくない気持ちは分かります。我が子がそんな事言われてキレるのも分かります。
でも他の言い方なかったのかなって。
一緒に居た息子が怖い思いしたんじゃないのかなと思います💦- 4月22日

ななみ
うちの子も普通級ですが発達障害あります。
旦那さんの気持ちわからなくはないです。
私は割とすんなり入ってきましたが
旦那は初めは受け入れてくれず
そんなに障害者扱いしたいの?って感じで障害の話をするのも嫌がってました。
ですが、最近新しい環境になってから特徴がひどく出ていて最近やっと認めてくれた感じです🥺
ちなみに診断は3年ほど前にされてます
-
チョコパフェ
返信ありがとうございます🙏
そうなんですね。
お兄ちゃんがですかね?
我が家と似た状況ですね。
診断が3年前ということは療育も診断されて通って伸びましたか?😊- 4月22日
-
ななみ
発達センターが予約しても1年以上待ったのでそれまでは親子参加型のプレ保育みたいなの参加させてもらってました😊
そのあとはOTは2回程度でしたが言葉のSTは月一を1年通い卒業それからは定期診察のみです。
が、精神的にひどくなってきた今は放課後デイを利用しようと検討中です- 4月23日
-
チョコパフェ
そうなんですね。
息子の将来に希望が持てました😊
あと2年療育通ってそこで伸びると信じます✨
小学校上がっても放課後デイとかありますもんね(*´ `*)- 4月23日

ymdyuk
うちの旦那も今度診断に行くと行ったらそんな事するなとキレられました。
旦那自身が診断は受けてませんが発達障害だと自覚があり、それでも俺はここまで生きてきたと主張されました。
旦那はそういう診断を受けて子供が周りから変な目で見られることを過剰に心配しております。
私は保健師さんや発達支援センターに連絡し、子供の状況や今後のフォローの仕方、療育に通うことは子供の為でもあるし私たち親の為でもある事、子供の発達を促すことが子供がこれから生きやすい世界を作っていくこ事に繋がり子供の為にもなると何度も説得し、やっと旦那も前向きに考えてくれるようになりました☺️
チョコパフェさんも少しずつ旦那さんと話をしていって旦那さんが少しでも障害に対して理解してくれることを切に願っております🥲
-
チョコパフェ
返信ありがとうございます🙏
旦那は持病があり身体障害者の手帳持ってます。
息子は発達の遅れなので違いますが、それも伝えました。
息子の為だよと言うのも。
昨日子供発達センターの方と話をしたら、何も養護学校に行ってと言ってる訳でもなく、普通級と支援学級を行き来するってだけなのにそれが受け入れたくないんでしょうね。
療育通うのがOKならそれが週3.週2になるだけですし。
送迎は時間の自由きく仕事してる私になるだろうし…
私も周りの方と協力して説得して通えるようにしたいです✨- 4月26日
-
ymdyuk
うちも支援学校と普通級を行き来するくらいなら療育1本にするべきだと言われました
でもそれは療育の先生とお話しして先生がこの子は普通級でもやっていける可能性があるなら加配を付けるなりして柔軟な行動を取って行く方が良いと言われる可能性もあると伝え、そこは理解してほしいと何度も伝え何とか説得できました💦
送迎も園の行事関係もお母さんが積極的に動かれると思うのでそこは私のしたいようにさせてほしいと
チョコパフェさんも大変だと思いますが一緒に頑張っていきましょう☺️- 4月26日
-
チョコパフェ
そうだったんですね。
私は普通級と支援学級の行き来が希望なので息子の成長ペースと療育の先生や周りの方に相談した上で最終的な進路は決めたいと思います😊
息子さん普通級でやってけるなら良かったです✨
子供の無限大の可能性信じてお互い頑張っていきましょう☺️💕- 4月26日
チョコパフェ
返信ありがとうございます🙏
そうですね。
受け入れられないんだと思います。
なので療育通わせるのも時間かかりました。
私はすぐにでも通わせたかったのですが…
子供発達支援の方が療育と+で週2日療育通わないかの話もあって、旦那は断ったみたいな感じで言ってて。
結果の電話もしてこないでと言ってたので私が電話して聞こうかなと思います。
レモン
受け入れられないとしてもやはり大人の対応をして欲しかったですよね。印象も悪くなりますし。。
チョコパフェさんがこれからは対応した方が良さそうですね💦
1番はもちろん息子さんのために。
チョコパフェ
そうなんです。
1度療育通う前に夫婦でその人と話はしてるので、その時にも怒ってたので印象は最初から悪いと思います…
そうですね。
仕事もあり大変ですが頑張ります💦
レモン
お仕事ですし何人もの人と対応しているので怒鳴ったりしない限り強く印象に残る事はないかもしれませんが、変にマークされるのも嫌ですよね💦
お仕事や家事育児まいにちお疲れ様です。無理して頑張りすぎないようにしてくださいね!
みなさんが笑って過ごせますように。
チョコパフェ
嫌ですね。
ありがとうございます✨