![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
専業主婦になりたいけど、復職後の後悔や家計の心配がある。子どもとの時間を大切にしたいが、悩んでいる。意見や経験を聞きたい。
専業主婦になりたい。今だけなのか?
退職したら後悔する?
辞めない方が後悔する?
分からなくなってます😭😭
GW明けから復職の予定ですが、もっと子どもといたい気持ちが強くなる一方です。
あと数年しかない幼児でいる子どもとの時間を仕事ではなく子どもに遣いたいと思って、毎日辛いです。
申込した理由は1歳児では近くの保育園に入れないので、0歳児のうちに姉の3歳児の娘と同じの園庭のある園に入れるしかないと思ったからです。
慣らし保育の間も8ヶ月になった娘と離れているのが寂しく
3歳の娘ともゆったり過ごしたり、行きたくないと言った時に休めたり、全てがかけがいのない時間に感じました。
今は2馬力で暮らしてるので
夫だけでは余裕はなく 生活レベルも下げるのは必須で(大した生活もしてませんが)
家のローンや将来のことなど考えると踏み出せない自分もいます。
もしかしたら家も売らないとかも😭😭
小さい頃は貯金もしないで、小学生からで間に合うのか…?
ちなみに職場はバスで15分ほどで、時短勤務も出来ます。仕事は当日休みもでき融通がききます。仕事内容には魅力を感じてはいません。
一時的な思いで後悔しないか、とかもすごい悩んでます。
私がこの思いに蓋をすればそれで家族はちゃんとした暮らしもできる…
夫は全て人任せなので、相談してもしょうがないのも辛いです。
一番は両立出来れば良いのですが、働いてても子どもと両立されてる方
退職された方、専業主婦の方、
何かご意見いただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
- ママリ(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![ペッパー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ペッパー
1人目妊娠中に退職し5年ちょっと専業主婦をしています。辞めた理由は帰宅時間が夜遅く子育てしている社員がいない職場だったので子育てとの両立が難しいと判断したためです。
子どもを育てながら働いている方には尊敬しかありませんし小さいうちから預けてかわいそうだとは思いませんが、私自身は子どもたちが小さいうちにずっと側にいられて幸せだなあと感じています。
お金に関しては二馬力だったらいろいろ余裕があるだろうなと羨ましくなることはあります。我が家は外食も旅行もほぼしないので(コロナのせいもあり)普通に生活や必要な分の貯金はできますが3人を不自由なく育て上げようと思うとやっぱり私も数年後には正規で働こうと思っています。家は背伸びせずに身の丈に合った価格で抑え車も今のところコンパクトカー1台で生活しています。
周りの友人たちは圧倒的に共働きが多いためもし私も産休育休後に戻って働けるような環境を築いておけばと思うこともありますが、ないものねだりですよね😂
とりあえず今は質素でも子どもたちとのんびり気ままに暮らせる生活に感謝しています😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
結婚を機に退職して専業主婦です。
転勤族で2年スパンで日本中引っ越しさせられます。
正社員の座は守った方がいい!
本当に勿体ないです。
もう私はキャリアは積めないので、こう言う質問ある度に「勿体ないから」って答えてます。
-
ママリ
お返事ありがとうございます😊
遅くなり申し訳ありません。
2年おきの転勤はすごいです。
やはりもったいないですかね😭貴重なご意見ありがとうございます…!- 4月24日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
同じくGW明けから二度目の育休復帰です😭
本当に戻りたくないです、、、😓
私は総合職というのもあり、時間の制限もありますがプレッシャーがすごくて
子供が寝てから色々考えたりしないといけなくて、それが特に辛いです。
なので少し収入下がっても一般職とかフルタイムパートくらいにして
仕事の時間終わったらスパッと家庭モードにしたいと思ってます💦
専業主婦になるかどうかではなくて
少し余裕のある仕事に切り替えるだけでも
全然違うと思います😊
-
ママリ
お返事ありがとうございます😊
遅くなり申し訳ありません。
同じですね😊
いっしょにがんばりましょー🥲❣️
総合職なのですね!バリバリすごいです。
私の仕事は時間外に考える必要はないので、切り替えできるようにしていきたいです。- 4月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
正社員の仕事なら、勿体ないなと思ってしまいます😓働いたら余裕のある生活もできますし、同じぐらい好条件で働けるのは再就職では難しいかなと😓家も売らないといけないかもしれないなら尚更働きます!
-
ママリ
お返事ありがとうございます😊
遅くなり申し訳ありません。
やっぱり再就職は難しいと思いますよね…そう思うと勿体無いですよね。
貴重なご意見ありがとうございます😭- 4月26日
![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ
私は専業主婦で朝から晩まで子供と一緒だとイライラしてしまっていました、、、
娘は可愛いくて大好きなんですが、2歳のイヤイヤ期等もあり、キツくなってきて、短時間のパートを始めました☺️
疲れますが、私はこの方が合ってるなぁと感じています☺️💓無理ない程度で働くのも
可能ならそれでもいいのかな?なんて思いました☺️
-
ママリ
お返事ありがとうございます😊
遅くなり申し訳ありません。
赤ちゃんと2歳のイヤイヤ、毎日お疲れ様です✨
無理ない程度が理想的です💓
貴重なご意見ありがとうございます😊- 4月26日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
資格職や再就職制度など、再就職のあてがあるなら一時的に辞めるのもアリだと思います。
或いは子育てが落ち着いたら資格を取って働く意思があるなど。(私の母がそうでした)
ただ融通が効く職場って貴重だと思うので勿体無い気もします。
私は正社員時短勤務で、職場も好きなように働いてと言われていますが、来年度からは短時間正社員に切り替えようかなと考えています。
-
ママリ
お返事ありがとうございます😊
遅くなり申し訳ありません。
お母さま、志が素晴らしいですね👏
融通が効くことに関してはわたしも勿体無くは感じています。
短時間正社員という言葉、はじめて聞きました。
色んな働き方があるのですね😊
貴重なご意見ありがとうございます。- 4月26日
![moony mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moony mama
子供が成長したら、また正社員として働きたいなら辞めない方が良いです。正社員で再就職って、専門職じゃないと難しいのが現状ですから。
でも、生活苦しくても、家売ることになっても子供といたい、そのうちパートです復帰で良いと思えるなら、やめてみるのも良いと思います。
ただ、子育てが理由でなくても退職を後悔してる友人はたくさん知ってます。
-
ママリ
お返事ありがとうございます。
遅くなり申し訳ありません。
正社員の再就職は甘く見てました😅
退職を後悔してる友人がいらっしゃるのですね。
理由は経済的なものなのでしょうか…?
私は共働きの友人が多いので、なかなか聞く機会がなかったので気になりました。
貴重なご意見ありがとうございます😊- 4月26日
-
moony mama
私の友人たちが退職した理由は、ご主人の天気に帯同するためでしたが。一定期間を経てみんな戻ってきたんですよね😅 戻るかわからないらと退職して帯同したのに。
共働きして人も多くいるので、やはり経済的な余裕が違いますし。仕事を辞めたい❗️で辞めたわけではないので、子育て落ち着いてきてパートでは物足りなくなってる人もいます。- 4月26日
-
ママリ
お返事ありがとうございます!
そうなんですね〜💦なかなか小さい子もいると単身赴任の決断も難しいですしね。
パートでは物足りない、そういう風にも思うようになるのですね😊とても参考になります。ありがとうございます!!- 4月27日
![こてつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こてつ
分かります、悩みますよね…
私も辞めよう辞めよう思いつつもなんだかんだ
二度の産休育休取って、復帰して時短で働いてます😇💦
今も辞めたいと思いつつも今の仕事が好きなこともあり、辞められずにいる自分がいます😭😭
あとやっぱり辞めるともう当分正社員では働けないってのもあります…😭😭
ある程度融通効くので、とりあえず今は目の前の仕事やって、時間になったらさっさと帰る!ってかんじで何とかやってます😅
-
ママリ
お返事ありがとうございます。
遅くなり申し訳ありません。
共感していただいて嬉しいです😭
こてつさんと同じく私も一旦復職して、
平日の子どもとの生活が苦しく感じたら考えようかなぁとも思ってきました❣️
貴重なご意見ありがとうございました😊- 4月26日
![しろくま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しろくま
育休から復帰するとき、本当に嫌でした😣気持ちわかります!
まず復帰してみて、仕事が合わなければ辞める、パートに切り替えるでもいいのかな?と思います
時短勤務、当日欠勤できて融通効く職場なら、辞めるのもったいないかなと思いました💦
保育園のときのほうが働きやすいし、お金貯まります😭
小学校は朝遅い、学童も終わるの早い、宿題チェックしたり親の出番多いです
私もパートで働いてます😊
-
ママリ
お返事ありがとうございます。
遅くなり申し訳ありません。
共感していただきありがとうございます😭
みなさんのご意見を読んで、私もそう思いました!!
小学校はやっぱり大変なのですね💦
まだ未知の世界です。
パートは小学校から切り替えられたのでしょうか?
貴重なご意見ありがとうございます😊- 4月26日
![im](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
im
上の方々が言われている通り、やってみてから、考えられてみたらいかがでしょうか😊
私も、1年前に復職するときに、同じような葛藤と思いをしました。
そして、やってみました。
夫が2年〜4年スパンの転勤族で、育休期間の3年のうちに一度転勤、職場までバス新幹線地下鉄を使って1時間15分の距離になりました。
仕事は嫌いじゃない、子供とも一緒にいたい、辞めたら3年も休ませてもらった職場に悪い、二馬力じゃなくなるのは不安、通勤はお金(特急分は手出し)と時間がかかる、諸々悩んで、やってみました。
そして、この春、職場から300km離れた場所に転勤となり、いよいよ退職かと思いましたが様々な条件とタイミング、周りの協力のおかげで、フルテレワークで勤め続けることができています。
お陰で、仕事もしつつ、子供との時間も取れています。
1年前では考えられない働き方で、やってみてよかった、に尽きます。
ただ、これは、私が人生の中で自分の意義の一つに“自分の成長”を置いていて、仕事でできることが増える=成長で、きついことや辛いこともありますが、復職が良かったパターンの話です。
復職して良くないパターンの方も多くいて、これは個々の生き方によると思うため退職復職どっちが正解はありませんが、やってみる、を私はお勧めします🙂
私の職場には復職したママさんがたくさんいますが、働き方戻り方は様々、フルタイム、時短、パートへの転換、復職後退職、復職せず退職、います。
個々の考え方があり、価値観も様々です。
良き一歩を踏めますように😌
-
ママリ
お返事ありがとうございます。
遅くなり申し訳ありません。
みなさんのご意見を読んで、私も一旦復職してみよう、そう思いました!!
maaさんのお話、とても勉強になります😭👏
復職時はバス新幹線で今はテレワークというこの大きな環境の変化を乗り越えたという経験談に驚いてます。
自分の成長という信念が素敵だなぁと思います。
私は今持てていなくて
ぼんやり毎日過ごすことしか出来ず、
もっとこうだったら、なんてタラレバばかり言ってしまってます。
もっと考えて行動して一歩を踏み出せるようになりたいと思いました。
貴重なご意見ありがとうございました😊- 4月26日
![Maddie](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Maddie
私も今月復帰して、同じようなこと思いました。
6:00起床、7:00登園、18:30お迎え、22:00就寝。ここまで関わる時間少なくしてまで働く意味は?と。
それでも、まだ正社員フルタイムを辞める決心はつきません。夫の収入でやってはいけるとは思いますが、今させている習い事のいくつかは辞めないといけないと思います。
完璧な両立ではなく、誰かの助けを借りてやってます。親は頼れないので、ファミサポさんにお迎え頼んで、自分は家でお出迎えとか。自分がお迎え行けるけど余裕が欲しい時はそうしています。朝は夫が保育園送って行って、私に出勤前のひとり時間があるようにしています。
これからまだまだ続く育児なので、今100%の力で頑張らず、継続できるレベルでやっています。
ママリ
お返事ありがとうございます😊
遅くなり申し訳ありません。
そういった環境で判断されたのですね。きちんとした生活と幸せな暮らしがとても伝わります💓
ありがとうございます😊