※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳半検診での指さしについて、検診でどうなるか心配です。指さしは花やバナナにはできるけど、犬を指さすことができないので心配です。やる気がないと何かあるのでしょうか。

一歳半検診での指さしって、何を見てるんでしょうか?💦

花などを見て指さしはします。
バナナを見せて「これなに?」と聞くと「バナナ」と言います。
テレビが見たい時は「てっ!(見せて)」と言ってリモコンを手渡してきます。

でも、「わんわんどれ?」と聞いても一度も指さして答えてくれたことありません😅
全くやる気配ないので、検診でどうなるかヒヤヒヤしています💧できないと何かあるんでしょうか?💦

コメント

ママリ

犬=🐶
車=🚙
絵文字見えてますかね?
言葉と絵が子供のなかで一致しているか、理解できているかをみます。
こちらの言うことを理解して行動に移せるかということを確認していますよ。

知らない人の前で緊張することもあるだろうしやる気の問題もあるので、当日出来なかったとしても即問題があるとはなりませんよ😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    絵文字見えます!
    言葉を理解して行動に移せるかを確認しているんですね。
    指さしこそできませんが、指示は通ると思うので少し安心しました💦
    ありがとうございます😊

    • 4月22日
はじめてのママリ🔰

上の方おっしゃるように親の言うことを聞いて理解して行動するかなので。
バナナ実物を見せてこれなに?でバナナ!と答えられるなら。指差しの進化系なので。
当日できなくてもその話すれば大丈夫だったりしますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バナナ!と答えるのは指さしの進化系なんですね。
    こちらが言うことは理解してると思います。絵を見て指さしはきっと難しいかな…😂なので健診でその話してみます!ありがとうございます😊

    • 4月22日