子供の急な問題行動の原因は、家庭環境や子育てのストレス、子供とのコミュニケーション不足が考えられます。
4歳の子供が急に問題行動をするようになりした。
普段、幼稚園に通っていて、先日行った親子面談では特に集団生活で問題はなく先生の言うこともきちんときいてできていると言ってもらえたところでした。
ところが、今週に入ってから急に問題行動が増えたようです。昨日お迎えの時に先生から言われました。
とにかくいつもの彼じゃないし、してはダメだということをわざとしたりするとのことでした。
園で泣いたり怒ったりする、と。
家でなにか変化があったかと聞かれ、たしかに家でも正直言うと2歳前の弟のおもちゃを取り上げたり譲れなかったりしています。
そのことについて毎日のように怒っています…
ワンオペ育児で実家も遠方のためサポートを受けることができないわたしは、正直毎日の生活をこなすので精一杯。
子供に対して怒ることも多く、幼稚園から帰った子供とはあまり遊んであげておらず、つい家事を優先してしまっています。はやくして!が口癖。かわいそうですよね。。
そして、調べ物や連絡事項などすべてスマホで調べたりするため子供の前でもスマホをめちゃくちゃ触ってしまっています。。
でもこれは結構前からのはずなのになぜ急に子供がそんなふうになってしまったかわかりません。
いつもと違うことといえば風邪をひいて体調が悪いこと、夜の寝つきが悪く朝起きるのが大変で寝不足気味であるということです。
でも今週から急になんでそんなことになったのか…
私の接し方が全然足りていなくて、今までは我慢していて爆発したとかでしょうか。
子供は外だけでなく、家でもダメだということをよくやってしまっています。
自分の子供のことなのに情けないですよね。
拙い文章ですみません。
どういうことが原因と考えられますか。。
- はじめてのママリ(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント
みかん
構ってほしいのかなーって思ったりします。
うちも4歳2歳なんですが下の子がイヤイヤ期でやはり下にばっかり手がかかるので上を放ったらかしにした時期があったらわざと構ってほしくてそうやってダメと言われたことをやってみたりしたことがありました。
そう言う時に、ダメ!と叱るのではなくどうしたの?と抱きしめてあげるなどしました。私もスマホは触ってしまうのですがなるべくスマホも触らず。子供の話は必ず手を止めて目を見て聞く。日中働いていてずっと保育園にいるので家のことはなーんもできてないのですが家事は二の次。とにかく子供が起きてる間は子供との時間をとるようにしています。
でも、まあなにしてても子供ってそんな時あると思いますけどねぇ。体調が少し悪いとか気分乗らないとか。知恵がついてきたからどこまでなら許されるか?と大人を試したりもする時期かと。なので色々書きましたがそこまで気にせず、お休みの日に一緒にお菓子でも食べてゆっくりなさってください。来週には落ち着くかもですよ。
子供って書きましたが大人でも今日はもう無理!イライラする!何もかも嫌!みたいな時もあると思いますし。
はじめてのママリ
こんにちは。ご返信ありがとうございます。
やっぱり構って欲しいんですかね…そして、スマホを子供の前で常に触って返事も生返事ばかり、下の子を寝かせる時や片付けなどやって欲しいときだけはやくしなさい!静かににしなさい!と怒ったり、、そりゃあいうこと聞かないし、ことでも悪くなりますよね。。。
何か話しかけてきてもいつもわたしは何かをしながらで、そんなのダメに決まってますよね!!
優しいコメント嬉しいです。
今日も幼稚園でしたが、朝起きるなりお腹が痛いと言ったり嘔吐したりして結局休ませてしまいました。
そして今日ゆっくりと過ごして、なんで幼稚園に行きたくないか先生に怒られたの?なのど聞いてみたところ、お友達が遊んでいるおもちゃをとったり壊したりした、と。
それで走ったり騒いだりしたらダメだと言われているのにしたと言っていました。
それはだめだということしっかり話しましたが、、わかってもらえたでしょうか。。
そして、今日は子供の前でスマホを触らずできるだけ接して、話しかけてきた時は必ず目を見るようにしました。。
来週からまた学校行ってくれるかな、、問題起こさないかな…心配です😢
この週末も引き続きそのように接したいと思います。
コメントありがとうございました。
みかん
はじめてのママリさんはとてもまじめにそして一生懸命子育てされてるんだなぁと思います。私偉そうなこと書いちゃいましたが子供を怒鳴り散らしたこともあればもう知らん!と言ってスマホ持ってトイレにこもって放置したこともありますし。
きっとお子さんにははじめてのママリさんが愛情深く育ててること伝わってると思います。問題行動、というよりその子の個性でもあるかと。それがだんだん年齢とともに集団生活を通して身についていくんだと思います。
一概に親の責任ではないですしむしろ成長している証拠だと思いますから。
あまり気負わず、きちんと線引きしてダメなものは叱らないといけませんができないことを責めることなく、そっか。次は頑張ろうね。とさらっと流したりしてもいいかと思います。
幼稚園行きたくない、と言う日がこれからもでて理由を述べたら、まずその理由を言えたことを褒めて、そっかーそれは嫌だったね。と共感して、でもそうやっておもちゃ壊されたら周りの子も嫌になっちゃうと思うなぁ。どう思う?と聞いてみたり。その繰り返しかと思います。
その時間がお子さんにとっても気持ちを整理する貴重な時間になると思います。