
旦那が子どもを寝かしつけるとギャン泣きします。原因は旦那の体温かもしれません。リビングで寝かしつける方法を提案したいのですが、どう伝えれば良いでしょうか。
吐き出させてください🙏
普段、寝かしつけは私がするのですが、たまーに流れで旦那にしてもらう時があります。
ですが、寝ない!というか、逆にギャン泣きさせて来ます。
原因は、旦那の身体が暑いことだと思います。
いつも20分ぐらいギャン泣きさせて、汗だくになって部屋から出てきます。(もちろん娘はギャン泣きのままです)
私がいつも寝室に入って暗い部屋で寝かしつけしてるからなのか、自分も部屋にこもって寝かしつけしてくれるのですが、そのせいで汗かいてるってこと、そろそろ学習しろや。って思います。笑
毎日毎日私が寝かしつけしたらいいだけの話なんでしょうが、寝かしつけしてくれようとしてる中、私がする!と子どもを取り上げてしまうのはなんか申し訳ない気がして💦
でも子どものギャン泣きの声は辛い、、、
皆様ならどう対策しますか?
私としては別にリビングで寝かしつけしてそのまま寝室に運んでくれてもいいんじゃないかと思うんですけど、いい伝え方ってありますかね?
- ちぃちゃん(3歳2ヶ月)
コメント

hmama ❤︎
旦那さんは気づいてないんですか?笑

はじめてのママリ🔰
娘も旦那じゃ寝ない時期ありました🥺
のけぞって泣いてたり…
でも気づいたら旦那でも寝るようになってましたよ☺️☺️
-
ちぃちゃん
リビングとか広い空間でいる時は寝てくれるんですよね。諦めるしかないのでしょうか…😩
- 4月21日
ちぃちゃん
気づいてます。俺の体が暑いからかなぁ〜?って汗かきながら部屋から出てきます😵💫💧