
娘が幼稚園に行きたがらず、辛そう。転園を考えています。入園金は15万円。転園が良いでしょうか?
幼稚園の先輩ママさん😭助けてください。
年少さんで今日で10日ほど経ちます。
初めは楽しみにしていたので張り切ってバスで行ってたのですが
私も娘も合わない感じの雰囲気の園でした。
バスから降りる時も元気なく行く時も元気なく行きます
泣くことも我慢してる様子です
家に帰ると娘が精神的な方で泣いてつらそうです。
ギャン泣きで行きたくないー‼️と騒いでくれた方が
まだ楽です。。転園させた方がいいですかね?
入園にあたり15万払い、私立、です。
- さおりん(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
何が合わないのかにもよりますね(⌒-⌒; )

ちぃ
合わない感じというのは何でそう感じたのでしょうか?
-
さおりん
はじめてのママリ🔰さん
そうですよね🥲
・コロナ対策が徹底で黙食。常に前を向いてパーテンションお友達の顔も見えない。
・今年も行事ゼロ予定
・先生の数が思った以上に少なすぎる(コロナのため園児もとらなかったし先生も辞めた方おおい)
・バスの送迎は10秒以内で乗り降り
・連絡帳はこっちから何かある時に書かないと教えてくれない
・ホウレンソウが2.3日前
・毎日靴を反対に履いて帰ってくる
・コロナ対策でいまだに短縮
・コケたみたいで膝から血が出てるのに何もなく帰宅し私が気づく
まだまだありますが、それよりも娘の顔が暗くても降らずにバスに乗って帰ってきます涙 私も精神がやられそうです。。- 4月21日
-
ちぃ
そうなんですね。。。
6歳と3歳の息子たちがおります。
2人とも保育園ではなく幼稚園でしたが、基本的にさおりんさんの幼稚園とほぼ同じです。
できる限り黙食(年少はなかなか難しいですが)、行事も減っていますし、先生は年少以外は各クラス1人ずつ、バスの送迎は1人あたり10秒もかからずさっさと乗せる、連絡帳は基本的にはこちらから書かない限り教えてくれず、万が一よっぽど何かあれば園からは電話連絡。
ここまではほぼ同じです。
ただホウレンソウが2.3日前は直前過ぎると思いますし、転んで血が出てるのに絆創膏もなしは、せめて貼ってあげて欲しいところですね。。。先生が見ていないところで転んで、自分から言えなかったとしたらまた話は変わってきてしまいますが。。。
靴に関しては先生は全部をチェックするわけじゃないので、うちの子も逆に履いて帰ってくることがありますが、これは親が教えることかと思います!
たぶん合う合わないという問題以前にまだ幼稚園に慣れていないのだと思います。
どこの園も入園したてのこの時期は年少さんは誰かしら泣き喚いているし、行きたくないと悲しそうにしている子がたくさんいます😫
お子さんが何か楽しいと思えることが園で1つでも見つかればまた少し変わってくるかもしれないですね!- 4月21日

さおりん
お二人の回答が似ていたので一緒にお返事させて下さい😭❤️
ありがとうございます。
合わないというより私も娘もまだまだ慣れてないだけなのですね。
初めての幼稚園生活が私もどんなものかまだわかっておらず、、。
母としてもっと娘に寄り添ってあげようと思います!先輩ママさんありがとうございます🙇♀️
さおりん
そうですよね🥲
・コロナ対策が徹底で黙食。常に前を向いてパーテンションお友達の顔も見えない。
・今年も行事ゼロ予定
・先生の数が思った以上に少なすぎる(コロナのため園児もとらなかったし先生も辞めた方おおい)
・バスの送迎は10秒以内で乗り降り
・連絡帳はこっちから何かある時に書かないと教えてくれない
・ホウレンソウが2.3日前
・毎日靴を反対に履いて帰ってくる
・コロナ対策でいまだに短縮
・コケたみたいで膝から血が出てるのに何もなく帰宅し私が気づく
まだまだありますが、それよりも娘の顔が暗くても降らずにバスに乗って帰ってきます涙 私も精神がやられそうです。。
はじめてのママリ🔰
コロナ対策は徹底してるのは別に悪いことではないけど合う合わないはありますよね💦
先生の数はクラス何人に何人ですか?幼稚園だと少ないところが多いです(⌒-⌒; )サブの先生入ることが多いかと思いますがなしですか?娘の園はなしですが😂
靴は年少なら自分で履いてるはずなので先生ではなくお子さんに教えるしかないと思います。上靴なら途中で先生が気づくこともありますが帰りの靴まではチェックしないことが多いかと。
怪我に関しては何も伝えてくれないと不安になりますよね。こちらから こけましたか?と聞いていいと思います!
ただハッキリ言って4月はどこもかなり忙しいので多少のことは転園したところで変わらないと思います(⌒-⌒; )
娘さんが暗いのは慣れてないからかなとも思いますが先生に相談してみるといいかなと。4月はやっぱりみんな泣いてることが多いですし、先生は慣れてはいないなとは感じてもそこまで特別辛そうだなと感じていないことも多いと思います。その時の先生の対応を見て、やっぱり有り得ないと思うのであれば転園を視野に入れるのもありかなと思います🤔