みなさんの1日の過ごし方教えて下さい。恥ずかしいですが、今の私の1日…
みなさんの1日の過ごし方教えて下さい。
恥ずかしいですが、今の私の1日は
7時起床 旦那の弁当作り
終わったら寝る
12時 起床
洗濯、お昼ご飯
まったり&少し掃除
16時 子供とお風呂
まったり
18時夜ご飯つくり
子供が19時ごろぐずる
20時こども寝かしつけ
夜ご飯つくり再開&夜ご飯たべる
22時 まったり
24時 就寝
という感じです。合間合間で、授乳やオムツ替えをしていて自分が寝たいから、子供も寝かせる感じで良くないと思ってます…
正直、もっと早く起きたいし、
掃除もしっかりやりたいのですが寒さと眠さで
お昼まで寝てしまう自分のがいます。
でも、そろそろ改善しようと思ってます。そこで、みなさんの1日の過ごし方も気になりました。
良かったら教えてください!
- ユア(4歳8ヶ月)
コメント
akari
私もいまだにそんな感じです(笑)
子供も2ヶ月ですし、気にしなくても大丈夫だと思いますよ(o^^o)
家事もやることやっているなら寝ていてもOK!!
そのうち、子供が体力がついてきたり、離乳食を食べるようになると自然と週間がついてきます✊💗
休める時は休んじゃいましょう🙆
mopiy🍼
8時頃起床 朝ごはん、娘とわちゃわちゃする←
娘が寝たり機嫌の良い時に掃除や洗濯
12時頃 おひるごはん
出かける日は13~17時の間に授乳してからスーパーなどいったり。
17~18時 夜ご飯
19~21時 機嫌が良い時お風呂
22~23時 寝る
夜中は1回授乳するくらいですね、日中は3時間起きです!
わたしもけっこーだらだらしてますよ( •́ε•̀ )
-
ユア
ありがとうございます!
すごく規則ただしくされてるように感じます!
生後1ヶ月で夜中1回の授乳ってすごいですね‼︎よく寝る子なんですね♪- 11月15日
-
mopiy🍼
その代わり旦那とは逆の生活リズムなのでなかなか旦那とのコミニュケーションはとりにくいですけどね💦
もう少し大きくなったら20~21時には寝かしつけたいなあとはおもってます😥💕
昼寝をあまりしないので夜ガッツリ寝てくれるのかなーとおもいます👌🌼- 11月15日
のん★★
7時起床
弁当作り、家事全般
子供と朝寝
10時 離乳食
12時 昼ごはん
16時頃までは買い物、昼寝など
18時~夕飯、お風呂、寝かしつけ
22時 就寝
です(^-^)
-
ユア
コメントありがとうございます!
規則ただしくて素敵です!
見習います(>人<;)✨- 11月15日
不安定かあさん。
5時半 起床お弁当作り
6時半 旦那見送り
7時~掃除、洗濯
8時~子供起床で朝ごはんあげたりミルクあげたり。
10時30頃お散歩がてらに買い物
12時お昼
1時30 たまにお昼寝
3時頃 おやつ、洗濯物しまう
4時頃 晩御飯の支度
6時頃 晩御飯
7時~8時 お風呂
9時から10時 就寝
そこからは
夫婦の時間でまったりなので
私が寝る時間はその日によります!
だいたいこんな感じですかね( ˙-˙ )
-
ユア
ありがとうございます!
5時半起きなのにたまにお昼寝があって、
そのほかだらだらしない生活すごいです
(>人<;)‼︎
習慣にすれば苦じゃないんですかね?(o^^o)
寝る時間も私の理想です‼︎- 11月15日
-
不安定かあさん。
かなり眠たいです(>_<)
苦で仕方ないですよ(笑)
昼間途中で寝くて眠くて
何もする気が起きなかったり(笑)
ゆっくりできるならすればいいし
寝れるなら寝る!
さぼれるならさぼる!
それでいいと思います\(^o^)/
何が正しいとかないですし
主さんは今のままの生活スタイルでありだと思いますよ♡- 11月15日
-
ユア
なんか、そう言っていただけると肩の力が抜けてありがたいです(;ω;)♡
ありがとうございます‼︎- 11月15日
退会ユーザー
まだ産後2ヶ月だと体もきついですよね(´・_・`)
休める時に休んでいいと思いますが、お昼まで寝てる生活は早めに直した方がいいと思います。子供に生活リズムつけさせないといけないし、あかちゃんの用事(支援センターや予防接種、検診などなど)これから増えてくるとなぜか午前中が多いです。私も朝弱いので、はぁ。。。って思ったりはしますが 笑
ちなみに私は7時に旦那を送り出したら、少し休んだら洗濯掃除やることやって、11時くらいから子供と一緒に昼寝します。
-
ユア
コメントありがとうございます!
子供の生活リズム…やっぱり今のままじゃまずいですよね‼︎よし、明日から少しづつ
体内時計改善して疲れたら無理せず休もうと思います^_^‼︎- 11月15日
よっぴ55
変わらないです!!
4.5時授乳
6時起床 旦那さんの弁当作り
シャワー
6時半 旦那さんを起こす
7時〜7時半 お見送り
娘が寝ていたら
ダラダラしたり寝たり、気が向いたら洗濯物
娘が起きていたら
遊んだりあやしたり
12時 ご飯
1時半 沐浴
あやすか寝る
18時ごろ寝かしつけ
20時 ご飯用意
21時 夫婦の時間
23時ごろ就寝 または授乳
-
ユア
ありがとうございます!まだ2ヶ月だから、
少しだらだらしてもいいかなって思いつつ、掃除とかしないで
旦那さんに申し訳ないなって思っちゃいます(>人<;)- 11月15日
-
よっぴ55
だらだら大切ですよー!
うちんところは旦那さんに可能な限り寝てね!って言われます。
掃除も洗濯物もしなくても死なないですが、赤ちゃんのお世話は自分しかできないですからね!
そのためにもママの体調は大切です!
それは精神的安定も含めて!!
なので旦那さんには掃除も洗濯物も帰ってからしようと思えば出来るから自分と赤ちゃんの事優先に!と言われてます⭐️- 11月15日
-
ユア
素敵な旦那様ですーーー‼︎(o^^o)
そんなこと言ってもらえたら嬉しすぎますね!
うちの旦那は特に家事の不満とか言わないですが、私が完璧を求めるのか洗濯とかぐちゃぐちゃ、ほこりとか見ると
はー、また出来なかったって思ってました。
でも、よっぴ55さんの言葉で確かにって思うこと、たくさんあります!やらなくても死なないし、赤ちゃんの世話は自分しか出来ないですもんね‼︎
もっと、気楽に考えようと思います^_^✨- 11月15日
@@@
1人目のときは、そんな感じでしたよ♡
子どもが寝たら常に寝る😪💤って感じです
なんかこんなんでいいのかな〜?とか
思ったりもしたときもありました!!!
大きくなったらゆっくりできませんよ💦
まだまだ産後2ヶ月ですからゆっくりできるときにゆっくりしていいと思いますよ💓
-
ユア
ありがとうございます‼︎
やっぱり大きくなるにつれてゆっくりなんか出来ないんですね‼︎
今のうち、やることはやりつつ休む時間も確保していこうと思います^_^‼︎- 11月15日
いちご
私もダラダラで同じような感じです(笑)
どうしても旦那が早出していてそれから子供と二度寝しちゃいます😅
皆さんも同じような方がいらっしゃるんですね\(^_^)/
-
ユア
ありがとうございます!
こんな生活ダメだ!と焦っていたので、同じ方がいらっしゃると気が楽になります(o^^o)- 11月15日
-
いちご
専業主婦はこういう生活スタイルになってしまいますね。(笑)
私自身、この生活変えなきゃと思いますが…なかなか(笑)
そうなると食事も作る気になりません😱- 11月15日
-
ユア
わかります!笑
お昼は簡単なものか昨日の残りです!笑- 11月15日
ひまわりり
5時半 旦那の弁当作り
6時 子どもたち起床・旦那朝ごはん
6時半 旦那お見送り
7時 子どもと朝ごはん
8時 上の子保育園
送ったあと掃除、洗濯
12時 おひるごはん
たまに昼寝
15時 夜ご飯準備
洗濯たとみ
布団敷き、お風呂洗い
17時 上の子保育園迎え
18時 ご飯、食器洗い
19時 旦那帰宅
20時 お風呂、寝かせる
21時 洗濯、洗濯干し
就寝!
毎日が戦争です。笑
-
ユア
コメントありがとうございます!
5時半起き!本当、戦争ですね!笑
ひまわりさんも働いていらっしゃいますか?
保育園て、親が働いてない時は辞めなくてはいけないと聞いたので^_^✨
ちなみに私ものちのち保育園に預ける予定です!- 11月20日
erica
8時半 用意を大半終えた夫が娘を起こしにくるのでそれで起床、娘の朝ごはんとお弁当
9時半 夫を見送り、洗濯機を乾燥までまわし、リビングを軽く片付けルンバをまわし寝室へ
10時頃~ベッドで娘とテレビをみながらゴロゴロ
12時 お昼ご飯
1時 娘とお昼寝
4時~4時半に起きて録画したドラマを見る
6時半夜ご飯支度
8時 夫帰宅で夜ご飯
夜ご飯の後は夫が娘をお風呂にいれたり遊んだりしている間に食器を食洗機にいれてまわして、あとはまったりと
夫が娘を寝かしつけている間にわたしがお風呂に入り、スマホいじったりしたら寝る
という究極にぐだぐだ生活です😅😅
週に2回娘の習い事が入りますが、あとはほぼこんな感じでお恥ずかしい💧💧💧
わたしも改善しなければ💦💦
-
ユア
コメントありがとうございます!1歳6ヶ月だと、もう歩き回りますよね^_^
それだけでも体力つかいそうですがまったりする時間が多くて羨ましいです♡
今、寒くなってきちゃって本当、布団からでたくありません。笑- 11月20日
ユア
ありがとうございます!同じような方がいてほっとしました(o^^o)
休める時、なるべく休むようにしちゃいます!笑