
友人の結婚式に子供を連れて行く方法について悩んでいます。ウエディングシッターを利用するか、子供の参加方法を以下の3つから選びたいです。1. 完全に参加しない 2. 上の子だけ参加 3. 両方参加でシッター同席。ファミサポは考えていません。参加前提での意見を求めています。
友人の結婚式について悩んでいます。
経験のある方アドバイスお願いします!
まだ先なので子供も成長するかもしれませんが(笑)
子供は4歳間近と、2歳のいやいや絶頂期の2人で、旦那実家などは頼れません。
出来れば2人とも連れて…を考えていて、ウエディングシッターさんをお願いするか悩んでいます。
1.子供は完全に参加しないで、シッターさんに別室で見てもらう
2.上の子だけ参列して、下はシッターさんに別室でみてもらう
3.2人とも参列して、シッターさんに同席してもらい同じ空間で見てもらう
この3択で悩んでいます。
ファミサポ等は利用しない方向で考えています。
他にも案があったり、自分ならこうする!等、意見あったら教えて頂きたいです🙇♀️
そもそも参加しないの意見は今回は御遠慮ください。。
それも考えてはいますが、今回は参加するを前提にした質問です!
よろしくお願いします!
- めい

けー
絶対①です…
そもそも結婚式に親族でもないのに子連れは迷惑なのと、ゆっくりしっかりお祝いしたいからです。
お友達はきっと連れてきて!と言ってくれるでしょうが一生に一度のお式、ビデオ等も撮るでしょうに子どもが喚いたりする声が入ってはいけませんし、
わたしは親族以外お子さんはお断りしてました。

ハジメテノママリ
わたしだったら、①の一択です!!
上2歳、下半年?くらいの頃親族の結婚式に夫婦で参列しました。
両親や親戚ちょこっとだけフォローしてもらったのはめいさんとは違いますが、
案の定本当にクタクタでした🤣
なので2人とも見てもらえるのなら
気にせずご飯や催し?も楽しめるし心から祝福できるかなと思います!

退会ユーザー
私なら絶対①です!
子どもが嫌だと言おうが泣こうが、友人の結婚式なら絶対①です。
結婚式楽しんでくださいね☺️

りんご
①です。お子さんの多い式でお子さんも一緒にぜひ来て‼とかならですが親族でなければ一所に参加はしないです。️
コメント