※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんこ
子育て・グッズ

朝ごはんの食事時間が長いので困っています。みなさんはどのように工夫していますか?

年中の長男がご飯の時にダラダラしてしまいます。
特に朝ごはんが進みません💧
幼稚園バスが早まったこともあり、早く起こしたりしているのですが、それでもダラダラのんびり食べます。。

みなさん朝ごはんどんな感じでしょうか?
パクパクとスムーズに食べられるように工夫なさっていることがあれば教えていただけると嬉しいです!

コメント

めい

うちは年少と2歳児で保育園なのですが、朝がとても早く5:30に起こします。
そうすると朝はダラダラ…としてしまいがちで何かないか、、、と考えた結果
毎朝朝起きてアンパンマンラムネを3個ほど渡して食べさせています!

そうすると、保育園行く日の朝はラムネを少し食べられる!と思うのと、
ラムネはブドウ糖が入っているので朝目が覚めるようです!
それからは割と朝もすんなり5:45朝食スタートでもりもり食べるようになりました!

  • あんこ

    あんこ

    ありがとうございます。
    早起きですね!
    保育園だとまた一段とバタバタと忙しくなりますよね。
    ブドウ糖、たしかにエネルギーがささっと取れて目が覚めそうです!

    • 4月21日
にゃあ🐈

うちも放っておけば平気で1時間くらいダラダラ食べてました💦
特にご飯を変えたとかはないのですが、時計の見方を教えてあげて、数字が30になる頃までには食べてね、長い針が6になるくらいまでに食べないとその後のお支度間に合わないよ、と教えてあげたところ、うちではスムーズに食べるようになりました😭💦

  • あんこ

    あんこ

    ありがとうございます!
    時計での声かけ、うちも取り入れているのですが、、なかなかです。手伝って〜と言われてしまって困ります💧

    • 4月21日
もいもい

7時半までに食べてね。それ以降はもう終わりだよ。と伝えてから一生懸命食べるようになりました!
時間設定すると良いかもしれないです😊

  • あんこ

    あんこ

    ありがとうございます。
    時計での声かけ、うちもやっているのですがなかなかです💧手伝って〜と言われて困ります。

    • 4月21日
deleted user

うちの子はお喋りしててなかなか時間かかります😅
なので◯分になったら片付けるねーって言って片付けちゃってます!
お昼ご飯も幼稚園11時半には食べるみたいだし途中まででもお腹空かないそうです。

  • あんこ

    あんこ

    ありがとうございます。
    たしかに本人が食べないなら片付けてもいいですよね!
    無理しないで様子見しつつやってみます。

    • 4月21日