※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
サプリ・健康

添加物をなるべく取らない食生活は体が丈夫になると思いますか?うちは調…

添加物をなるべく取らない食生活は体が丈夫になると思いますか?
うちは調味料や市販のものでも無添加でなるべく無農薬国産にこだわっています
子ども2人とも風邪や体調不良を起こすことは年に1度あるかないか、たまに熱だけ出てもすぐに下がり学校を休むほどのことは滅多にありません

あまり無添加にこだわっていないママ友のお子さんはよく風邪をひくらしいです。そして長引くみたいです。生活リズムや食のバランスはいいと思いますが違いはただ添加物にこだわってないというだけです。

元々の体質なのか、食生活なのか。
うちはエンゲル係数高めですが将来の医療費の負担は減ると思って食にこだわっています
食費は少し抑えたいけどここで食生活の差があるならこのままでもいいと思いました。
みなさんどう思いますか?

コメント

なのなの

保育士をしていますが、家庭の食生活に関わらず、元気な子は元気だし、拗らせやすい子は拗らせやすいです。
知り合いの離乳食期からマクドナルドを食べていた子はめちゃくちゃ元気で、風邪もあまり引いてません。
拘って悪いことも特にないと思うので、拘りたいのならそれでいいと思います。

はじめてのママリ🔰

あまり関係ないかなって思ってます💦

私自身、添加物で育ってこれまで生きてきてますが、大きな病気やインフルエンザにもかかった事ないし学校も休むって事はほとんどなかったです!社会人になっても会社を休んだ事は妊娠するまでないです☺️
因みに虫歯もないので私自身病院に行く機会もそこまでなく、医療費そんなに掛かってないと思ってます笑

強いて言うなら添加物というよりも、好き嫌いがないです!
肉魚野菜果物なんでも食べるので、そこかな?って思ってます^ ^栄養のある食事が免疫力高めてるんかなぁ〜って!

deleted user

健康のすべては食べ物です☺️
血になり、細胞にも大きく影響します。
70歳過ぎで痴呆になる人、90歳過ぎても元気な人。
身近だと人工甘味料のアスパルテームは鬱病や神経毒に皮膚疾患を引き起こす確率が高い研究結果がありますし。酸化防止剤はアレルギー反応を起こしやすいですし。アトピーやアレルギーの人も、食の改善で良くなります☺️
年々増えている若い人の心の病気も、近年添加物が多く入ってきているのも原因とも言われていますし。
カスタードさんの考えは間違ってはいないです。確かに無添加の物は高いですが、将来の健康の投資だと思えば良いと思います。
自分と身内親戚が医療関係なので特にそう思います。

き

うちは外国産のものも買うし、ジャンクフードも食べますし、
なんとなーく調味料で気が向いた時だけ国産無添加買ってみるくらいで
そこまでこだわりきれてないですが、
幸いまだ熱も出たことなく元気な方かなと思うので、
このまま行くつもりです😅

ですが、こだわって損はないです!
子供のためにしてあげられることはしてあげるに越したことはないです!
将来大きくなって自分で選択するようになるまでは
親がしっかり管理するのもとても大事だと思います💪✨

はるまき

多少はあるかもしれないけど、体質の方が大きいかなと思います😅
添加物よりも栄養バランスとかそっちの方が大事かなと。

tomomo

今の食生活が5年後10年後の身体を作ると思うのでとても気をつけています。
味覚は7歳まででほぼほぼ決まると言われています。
お菓子やジャンクなもの食べさせていると今はいいかもしれないですが成人になってから生活習慣病や鬱、副腎疲労など多くのリスクが増すと思ってます!