※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

年中の歌や制作について教えてください。保育士経験4年目で、経験が少ないです。今年は年中の担当で、8.9月は歌、6.9.12月は制作です。おすすめの歌や技法を教えてください。

保育士、幼稚園教諭のママさん教えてください!
わたし今年で4年目なのですが、1年目は未満児2年目は年少3年目妊娠で3ヶ月だけフリーでほぼスキルアップ出来ずにこの年数になってしまいました、、、経験も少ないです😭
今年は年中のフリーなのですが一応職員なので役割振り分けてもらい毎月の歌と制作があるのですが、歌が8.9月、制作が6、9、12月と今の所決まっていて何かおすすめの歌や、年中の制作に使える技法教えてください!

コメント

やすばママ

歌は
8月は「すいかの名産地」や「アイスクリームの歌」を歌ってた気がします
9月は「ちいさい秋」とか「虫の声」とかだったと思います!!

制作はハサミありですかね??
6月は細長に切った紙(折り紙や裏がシールの折り紙)を切ってそれを紫陽花の台紙に貼るとか、☂️型の台紙に貼る感じはどうですか??☂️なら先生ちょっと大変ですけど立体もできます
9月は白い丸のシールをお月見のお餅のように貼ったり、うさぎに顔書いたり、月の丸を画用紙に貼って、お好みのお月見をしている所を作ったり、木の幹だけ先生が作ってちぎり絵にして葉っぱをつけていくようにするのはどうですか??
12月は少しハサミの応用で四角に切る(一直線を4回)のをやってプレゼントを作って、そこに自分の欲しい物を自由に書いたり、プレゼントの箱に好きな模様を書いたりする感じ??はどうですか??

制作はPriPriに参考が乗ってたり、pinterestのアプリで参考が載ってたりするので、見て見てもいいかもです!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4年目なのにまだまだペーペーで、、、😭
    詳しくありがとうございます✨
    ハサミありです!pripriいいですよね!

    ちょうど今職場のコロナ関係で1週間自宅待機で外に出れず時間あるうちに考えておこうと思っていたのですが参考にするものが手元になくて😭💦
    解除されたら見てみます!ありがとうございます!!

    • 4月21日
  • やすばママ

    やすばママ

    私も補助をしてて、保育士の資格も取得途中なので、参考になったならよかったです!!検索で「〇月 制作 4歳児」とかでも画像の参考がいっぱい出てくるので、簡単に決めちゃっていいと思います🎶
    大変だと思いますが、頑張ってください‼️‼️

    • 4月21日