![nn62yy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫が娘と遊ぶのを面倒がっていることに悩んでいます。休日に一緒に遊ぶことをせず、娘が怒る場面が多く、夫の態度に不満を感じています。男親はこのようなものなのでしょうか。
休日いつも思うのですが、
パパと遊びたい娘と、遊ぶのが面倒くさそう(少なくともわたしにはそう見える)な夫、のやりとりが毎回毎回ムカつきます…
先日は
「パパ〜これ作ろ〜」と娘が何やら箱の工作をしたいらしく誘ったら「いいよ〜」と応じる旦那。
いいよって言ったんだから付き合ってあげればいいのに、旦那は見てるだけで、そのうちつまらなそうにスマホをいじり出す。競馬の時間になれば競馬のテレビをつける。当然、怒る娘。
テレビ消せだのスマホいじるなだのやりとりがあり、しばらくして落ち着くのですが、娘が何かし出すと旦那はわたしが夕飯の支度してるところに来て、何やらやり出す…
娘がパパ来てよ!と呼ぶと、夕飯の支度手伝わなきゃいけない(そんなことお願いしてない)から何かあったら呼んで、とか言って全然相手してあげません…(キッチンではネギ切ったり、次の日の自分のお弁当作ったりしてます。今やらなくても良くない?としか思えません)
で、娘は当然怒り、泣き、手がつけられなくなるので、わたしがなだめて、パパの代わりに付き合ってあげる…
夕飯の支度も進まないし、旦那の尻拭いみたいなこともやらされて、ほんと旦那がムカつきます…ほんと使えない…
ちなみに平日+土曜は100パーワンオペでやってます。
一緒にいられるのなんて日曜くらいなんだから相手してあげなよって思うし、そう言うのですが、きっと娘の相手するのがめんどうくさいんだろうなと見てて思います。
わたし抜きで旦那1人で公園に連れて行ってあげることもしないし、何かするのかと思えば、一緒にテレビ見ようだの、一緒にお昼寝しようだの、自分がしたくて自分が楽なことばかり。
そのくせ本人は良いパパ、良い旦那やってると思ってるに違いないところがまたウンザリです…
赤ちゃんの時のオムツ替えやら離乳食あげたりは積極的にやってくれていたし、今でも送り迎えとかお風呂一緒に入るとかは嫌がらずにやってくれるのに、一緒に遊んであげる、ってのだけはダメみたいです…
情緒を育てるとか、他者との関係性を育むとか、そういう面での子育てに、ほんと使えないです…
女の子(ひとりっ子)の男親ってこんなものなんでしょうか?
- nn62yy(9歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も子供と遊ぶの苦手でつい家事に逃げてしまいます😅
ちなみに旦那の方も遊ぶの苦手なので二人してちょこっとしか遊んであげられていません💦
でも今のところ標準的に育ってるのでそんなに気にしたことがないです。
すべてのパパママが遊ぶの得意なわけじゃないですし、人には誰でも得手不得手があるってことで割り切ってます😅
nn62yy
コメントありがとうございます。
実はわたしも子供と遊ぶのが苦手なので、旦那の気持ちもわかるはわかるんです…けど…娘はひとりっ子なので、兄弟姉妹と遊ぶとかもできないのは親の都合なのでかわいそうかなと思い、出来るだけ頑張って付き合ってる、というのがわたしも本音で😅💦ひどい母親かもしれないのですが…
なので旦那にももう少しうまく頑張ってほしいという思いがイライラになってるんだと思います…
自然と子供と遊ぶのがうまい男性もいるじゃないですか…?見ててあんなパパいいなぁとか思ってしまったり🥲
下手でももう少し付き合ってあげてほしくて…露骨につまらなそうにスマホいじりだしたり、テレビつけちゃったり、その場からいなくなったり…
娘がかわいそうに見えてしまいました…