
7ヶ月の赤ちゃんがヨーグルトを食べたら目の周りが腫れて赤くなりました。小児科は様子を見ても良いと言っていますが、再度ヨーグルトをあげる際はどうしたらいいでしょうか?受診が必要か悩んでいます。
現在7ヶ月で離乳食のアレルギーについてです。一時間前くらいにはじめてヨーグルトをあげたら、目の周りがはれて赤くなり、少し充血もしました。
かかりつけの小児科に電話したところ、機嫌が良いなら様子見て腫れがひかないようなら受診してとのことでした。
赤みと腫れは少しずつひいてきてるので受診はしなくていいのかな?って思ってますが、乳製品の進め方はどうしたら良いでしょうか?
やはり一度小児科に受診して検査するべきでしょうか?
それとも少し期間をあけて再度ヨーグルトをあげてまた湿疹のような症状がでたら小児科に受診したら良いのでしょうか? 再度ヨーグルトをあげるならどれくらいの期間あけたら良いのでしょうか?
- みかん(3歳7ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
医師にもよるんですが、アレルギー症状が出ても食べれば治るから〜って検査すらしてくれないところがあります😅
うちは小麦粉で症状が出たのでアレルギー学会?にも載っていた病院行ったんですが「少しずつ食べさせて」で終わって、あれ?と思いかかりつけに相談したら血液検査してくれて、他にも複数アレルギー見つかりました。今は大きい病院で負荷試験を受けながら自宅負荷を続けています。
うちも乳製品にアレルギーあるのですが、負荷試験でお世話になってる病院の医師からは「乳製品はアレルギーの症状が出やすいから少量ずつ」と言われています。
乳製品はどのくらいの量をあげましたか?
下痢などがなければ3日ほどあけて再度少量試して、同じように症状が出るなら受診でもいいかもしれません。
もちろんすぐ受診して検査してもらうのもありかと🙆♀️
ちなみにうちの子は今ヨーグルト1.2gで負荷中です。最初は0.2gスタートでした。
みかん
丁寧な回答ありがとうございます!
食べれば治るから〜っていうのは怖いですね😨
ヨーグルト小さじ1用意しましたが、もともと離乳食全然食べてくれない子で小指の第一関節の半分くらいしか食べてないです。
アレルギーある子はそんなに少量からスタートなのですね😨
下痢しなければ3日くらいあけて、さらに少量で試してみようと思います!それでもまた湿疹でたら検査してもらいに行くことにします!ありがとうございます!
ちなみに0.2gからスタートしてアレルギー反応はでたらまたその量を与えるとかですか?
退会ユーザー
食べていくうちに慣れるとは思いますが、アナフィラキシーとか怖いですよね😭
元々最初はヨーグルト1.0gあげていたんですが、口周りが赤くなってしまって、医師からは「全く症状が出ない量からスタート」と言われ、赤みが全く出ない量まで減らしたところ、それが0.2gでした🥹
アレルギー症状が出るということは、体に対して量が多すぎるということのようです。
アレルギー症状が出た場合は、クリアした量(もしくは分量をさらに減らす)まで戻して体を慣れされるよう指導されています😄
0.2gでアレルギー症状が出る場合は0.1gにする、それでも出るなら0.05…という感じで、量を減らすしかないみたいです💦
最終的には多少赤みが出ても食べさせましょうとなるか、しばらくは除去にしましょうとなるかは医師によって違うかなと思います🤔
退会ユーザー
追記ですみません🙏
ヨーグルトなどであれば、小さじ1などより、0.00単位のスケールで測ってあげる方がお子さんの許容量が把握しやすいと思います😊✨
みかん
わかりやすい回答助かります🙏
次はグラムで測ってみます!
色々参考になりました!ありがとうございます🙇