
介護職パートで悩んでいます。就職先①は保育園近く、休日は土日で祝日は要相談。②は保育園から10~15分、入浴介助あり、休日は日祝。正社員の空きは②にあります。
介護職パートです。
就職先で悩んでいます。
どちらも給料は変わりません。どちらも特老からのデイサービスです。
①
・子供の保育園から近い。
・入浴介助がない。
・土日休みで、祝日はでれる時にでないといけない。職員と話して決めるみたいです。(夫が休みの時は、夫に頼む事可能)
・職員は、若い男性職員、40代、50代のおばちゃんで小さい子供がいる職員がいないが、子供が体調悪い時などは、休んでもいいと言われました。
・1年後位に正社員を考えていますが、今の所正社員の空きはないみたいですが、介護は入れ替わりがあるのでっとおっしゃっていました。
②
・子供の保育園から、10分~15分位。
・入浴介助あり。(機械浴も)
・日、祝日休み。
・子供がいる職員がいる。
・正社員のあきがあるので、いつでも正社員になれる。
・職員の入れ替わりが最近あったみたいです。
皆さんなら、どちらを選びますか?
機械浴はした事がありません。
レクレーションはどちらもありますが、①は決まった事をするみたいです!
レクも苦手ではあります。
- はじめてのママリ🔰(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

ムーミン
②の日曜祝日出勤というのは土曜日は保育園預けられるのであればウチなら②を選ぶかなと……
でも突発的に休む時など子供さんから手が離れてるとか子供がいない職員が居るなら①なら休みやすいかなと……
機械浴は慣れるまでは移乗とか大変かなとは思いますが慣れたら全然大丈夫と思います!
1番重要なのは急に休む時の理解を得られるかの問題かなと……
はじめてのママリ🔰
①なら、子供いない職員の方ばかりだと休みにくいかなとも思ったのですが、ムーミンさんはその逆って事ですか?(子供がいる職員さんなら理解あるかなと思ったり)でも子供がいる職員さんと休みが重なったら休みにくいですよね。
子供いない職員さんや子供から手が離れてる職員さんの方が休まないからその分休みやすいのでしょうか?
ムーミン
子供がいるから急な病気の時共感は得ることは出来ると思いますがそれが重なった日に休みとなると逆に気使うというか……
子供居ないとか子供がある程度大きくなって手が掛からないとかなら多少何かしら言われるとしても早々休みが重なることは少ないのかなと思いました( ᷇࿀ ᷆ ს )
その分最初に子供には持病があっていつ休むか分からないからご迷惑おかけしますがご理解頂きたいです。と少しオーバーに言っておくのも一つの手かなと:( ;´꒳`;):
ムーミン
子供が居ない分保育園などの行事などの休みを貰う時は休み取りやすかったりするのかなと……
その反面祝日は旦那さんの協力が必要になってくるかなと……
はじめてのママリ🔰
そこまで考えていませんでした🤣
②の職場には、喘息もちのためって話をしました。が、①の職場には話していませんが、私が途中帰って職員が足りなくなったら、特老から職員を呼ぶから大丈夫とは言われました!
ムーミン
こればかりは働いてみないと急に休む時の対応が最初と違う!という事もあとから出てくると思うので何とも言えませんが……
最終手段で①の所は他の部署から応援を頼むと言ってるなら最悪の状況を考えてると思うので①でもいいのかなぁ?と思いました(・∇・)
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
人間関係を考えたら男性職員がいる方がいい気もするんですよね。
でも、気になったのが入り口に制服の着方の写真が貼ってあった事です。(どこもそうかもしれませんが)
どちらも見学に行きましたが、②は上の人が年配の方で優しい雰囲気の方でした!
ムーミン
②は子供の事で休む場合理解とかしてくれそうな感じでしたか?
はじめてのママリ🔰
職員みんな子供がいるから大丈夫ですよって感じでした!
理事長が看護師で、喘息の事を話したら、『最初から夕方まで働くんじゃなくて、子供の体調みながら半日とかからの出勤でもいいですよ~』って言って下さっています!
『喘息の発作がでそうな時は、シフトを作る職員に先に一週間位休むかもしれないって相談しとけば、休みの職員にでたりしてもらって調整します』って言われましたが、他の職員が子供体調悪い時に、出勤できるか聞かれそうな雰囲気はありますよね!(お互い様ですが!)
ムーミン
話を聞く限りめちゃくちゃ理解はありそうな感じですね⤴︎︎︎⤴︎︎⤴︎︎︎
でも実際喘息の発作でチョットした温度差だったり季節の変わり目や花粉の時期とかでもなったりするのでいつ起こりそうとかは分かってたとしてもそれが実際出るかどうかその時にならないと分かんないですよね(-"-)
でも子供さんの理解やシフトの事も考えて話してくれてるなら②でも良いのかなと思っちゃいました(;°ロ°)
コロコロ変わってすみませんm(_ _)m
社員になるならないは今は考えずにまずは働きやすい環境かどうかを考えてからでも良さそうですね( ˇωˇ )
はじめてのママリ🔰
理解はありそうですが、やたら女性の職場は色々ありますよねーと言われたのと、職員が少ないみたいで、オープンしたばかりの施設なのか聞いたら、職員が入れ替わったから、まだ職員が慣れてないと言っていたのも気になって😅
あと、処遇改善手当てが年2回まとめてでるのも気になりました。(毎月でてほしくて)
はじめてのママリ🔰
社員になるかは、続かないと無理ですからね💦
働きやすさで選ぶしかないですよね!
ムーミン
働きやすさ後は子供が居るからとにかく理解してくれないと続かないですよね:( ;´꒳`;):
ウチも今子供だけがコロナになり自宅療養中で仕事休んでますが子供に理解がある職場で子供がとにかく日常に戻れるまで仕事は何日でも休んでもらって構わないと言ってくれて休んでます( ̄▽ ̄;)
良い職場に出会えるといいですね(っ ॑꒳ ॑c)
はじめてのママリ🔰
ムーミンさんの職場は、職員子供がいる人ばかりですか?
ムーミン
職員4人は子供が居て残りの御局様はもう孫がいる方で……
子供に対しては理解はあるのかなと( ᷇࿀ ᷆ ს )
まだ入社して1ヶ月しか経ってないんですけど(>_<)
はじめてのママリ🔰
そうなんですね…
やはり、子供がいる方や経験してる方は理解がある感じなんですね😃
介護の仕事をする上で、入浴介助がないのって、魅力的なんでしょうか?
ムーミン
デイサービスで入浴自体ないのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
午前と午後の部で分けてるデイサービスで、前の建物の特老の方で入浴されているので、デイサービスは入浴なしになります!
利用者さんも、午前と午後で入れ替わります!
はじめてのママリ🔰
なので①の方は、デイと特老で仕事内容は分かれてますが、たまに特老の手伝いに行く場合もあるそうです!
ムーミン
そういう施設もあるんですね( ᷇࿀ ᷆ ს )
ウチは入浴介助嫌いではなかったので……時間過ぎるのが早く感じたので好きでした(・∇・)
はじめてのママリ🔰
確かに、入浴介助は時間過ぎるの早いですよね😃
ムーミンさんは、今の職場を決めた決め手はなんですか?
ムーミン
今は介護から離れて放課後デイサービスで働いてるんですけど発達系に問題ある子を家で見てる親御さんの手伝いや息抜きの手助けをしたいと思って自分に何か出来ることがあれば……と思いまして(*^^*)
でも既にメンタルボロボロですけどね( ᷇࿀ ᷆ ს )
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
大変そうなお仕事ですね😖
放課後デイサービスという事は、働く時間も夕方とかですか?
ムーミン
そうなんです!
午前中は児童発達の未就学児が来て午後からは小学生の子が夕方まで利用されてます!
なので学校がある時は17時半からの送りになってます:( ;´꒳`;):
はじめてのママリ🔰
じゃあ、1日仕事する感じなんですね!
働く時間は何時から何時までですか?
ムーミンさんは、介護の仕事は、利用者の方を大切に思っている職場が理想ですか?
それとも流れ作業で金目当ての施設が理想ですか?
私は、どちらの職場も経験しましたが、働くのが楽なのは後者でした。
でも、介護の仕事に就いた理由は利用者の方を大切にしたいと思って働いてきましたが、その考えが変わってきていて。
②の施設にしようかなって思ってますが、利用者の方を大切にする職場な感じなので、ここまでする?って思ってしまいそうです💦
はじめてのママリ🔰
見学に行ってみて、働きやすそうな雰囲気と、休みやすそうな雰囲気の職場と思ったので、②に決めました!
沢山、話を聞いてくださりありがとうございました☺️
ムーミン
わぁ決まって良かったですね!
(・∇・)
これから慣れるまで大変かと思いますが頑張って下さい(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
がんばります!!
ムーミンさんの職場は、男性職員いますか?
ムーミン
管理者が男性でその方1人だけしか居ないです(・∇・)
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
男性職員がいる方が、人間関係いいのでしょうか?
今までの職場はいましたか?
ムーミン
今までも介護施設にも病院の時にも男性居ましたが利用者からは孫みたいで可愛い!というウケがありましたね:( ;´꒳`;):
女は同性からそこまで思われなかった時もありましたが男性が居ると力仕事の時は有力ではあるので1人でも居た方が安心ではありますね(*˘ ˘*)
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね!
力仕事の時は頼りになりますよね(>_<)
ムーミンさんは、仕事慣れましたか?
ムーミン
今の仕事は初めての職種で今試用期間中の1ヶ月経った所です(*˘ ˘*)
お年寄りと違って子供なので中々手強いというか……個性めちゃくちゃ強めですね( ̄▽ ̄;)
はじめてのママリ🔰
初めての職種は覚えるまで大変ですよね💦
ムーミンさんは、パートですか?
ムーミン
パートです!
ですが……子供が小学生になる時今の仕事続けるか悩んでます…🤔💭
はじめてのママリ🔰
来年小学生ですもんね!
なんで悩んでるんですか❓️
ムーミン
小学生になると慣れるまで最初は帰りが早いですよね!仕事が夕方からのシフトなのでどうしようかなぁと……
夏休みなどの時も学童?に預けようと思ったんですけど調べたら空きがないとか出てきたので預け先がないので不安で……
はじめてのママリ🔰
私の宮崎県ですが、姪っ子が4月から小学生でしたが、最初から5時間授業でしたよ!
職場が理解あるとこなら何週間かは、昼で帰らせてもらうかですよね。
そうなんですね…
空きがないのは困りますよね😅
はじめてのママリ🔰
今日、面接が入ってますが、まだ悩んでしまっています😭
男性がいる職場だと働きやすいのかなと思ったり,,,
まだ、①も捨てがたいなと。
ムーミン
ちなみに保育園土曜日は預けられるのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
土曜日は預けられますが、預けた事がないので、②は面接の時に最初は月に2回にしてほしいって言うつもりです!
ムーミン
そうだったんですね!
旦那さんが土曜日急な仕事になった場合の時を考えたら保育園預ける事は可能なのかなと思いまして……
思った事悩んでる事もし入社してからのシフトの事最初がホントに肝心だと思うので聞きまくっていいと思います!
はじめてのママリ🔰
そうします!
②の職場は、デイの正社員、特老の正社員も募集しているのでこれから男性職員が入ってくる可能性はあると思うんですよね!
一番は、子供がいて休みがとりやすいかと融通がきくかですよね!