
11ヶ月の女の子が笑わない。スキンシップ不足や愛情不足か不安。笑わない子の対処法は?
もうすぐ11ヶ月になる女の子ですが、あまり笑いません。
あやしてもたまににやぁっとするぐらいで声を出して笑う事なんて今まで2,3回聞いたかどうかです。
おもちゃで1人で遊んでるし、テレビもじっと見ているし、私が遊ぼうとしても1人で遊んでる方が良さそうに無視される
最近は抱っこも腕でいやーってされるようになりました。
スキンシップ不足だったのかなとか、愛情不足なのかなとか、これからでも間に合うかなとかいろいろ不安になってきました。
笑わない子ってどうしたらいいですかね??😢
- さきゅな(3歳10ヶ月)
コメント

ラッキーボーイマム
保育の仕事を10年ほどしてます💡
赤ちゃんにも個性があり、あやしたときにキャッキャと声を出して笑う子もいれば、微笑むだけの子もいるので、声を出して笑わなくてもニコニコしていたり、ママやパパの声を聞いて表情が変わったり、泣きやむなどの反応があれば、それは個人差の範囲だと思います😊💡
大人も同じでおとなしい人もいれば、騒がしい人もいますよね😄
テレビをよく見ているようならお歌に合わせて手を持ち一緒に踊る素振りをしたり、娘さんが好きな歌を歌って体をつんつん、こしょこしょ等バリエーションつけてふれ合い遊びをしてみたり、この頃の月齢だと記憶力がついてきてるのでいないいないばあ遊びやさきゅなさんが隠れて娘さんに探しに来てもらうかくれんぼも出来ると思います💡
まだまだ間に合いますし、愛情不足ではないので大丈夫ですよ😌❤️
一人遊びが上手にできることはこの月齢相当の発達ができている証拠でもあります✨

はじめてのママリ🔰
私の娘もまもなく11ヶ月ですが、あまり笑わないです!!
こちょこちょでも真顔で、
たまにニコっとするくらいです🥲
育児書とかには、スキンシップたくさん取って、お母さんが笑顔で接すると赤ちゃんも笑顔が多くなるみたいなこと書いてありますが、完全に個性だと思います😂💦
色々あやしてみても、歌ったりえほん読んだりしても、真顔だったり、無視されるのが辛くなったので、自分がしんどくない範囲で気楽に遊んでます😂
目があっただけでニコニコ笑う子とか、すごいですよね🥺✨
さきゅな
お返事遅くなってすみません💦
愛情不足でないという言葉に救われています🙇
遊びのバリエーションを増やしてたくさん遊ぼうと思います‼️
ありがとうございました