※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

冷凍離乳食を温めてから1時間15分経ってから食べさせた場合、食中毒の心配があります。今後は作った後1時間以内に食べさせるように気をつけましょう。

【離乳食の常温保存について】

見ていただきありがとうございます。
11ヶ月の娘を育てております。

今日、冷凍ストックしている離乳食を10:00くらいから電子レンジで温め始め、作り終わったのが10:15頃。
娘が寝てしまったので、常温で冷ましながら待っていました。
その後起きて、オムツ交換等したのですが、おしっこ漏れが発生したりバタバタしてしまって、食べさせ始めたのが11:00頃、食べ終わりが11:15頃でした。

その時は、焦っていたのもあり、常温で置いていた時間を考えることなく食べさせてしまったのですが、今考えれば作った時間から食べ終わりの時間まで1時間15分も経っていることに気がつきました。

食中毒など心配で、とても後悔し、申し訳ない気持ちでいっぱいです。

今後、どのようなことに気を付けていけばよろしいでしょうか。症状が出るとしたらどれくらいでしょうか。どんなことでも良いので教えていただけますと助かります。

コメント

優しい麦茶

そのくらい全然平気だと思いますが、嘔吐下痢などの症状くらいですかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    似た状況の時、常温ではなく冷蔵庫に入れて保存する人が多いというのをママリで知って焦ってしまいました😭
    全然平気だと思いますという言葉で少し落ち着くことができました☺️ありがとうございました!

    • 4月19日
らら

もし万が一症状が出るとしたら夜くらいにお腹痛くなるかなぁと思いますが、そんなに部屋の中も暑くないでしょうしあまり心配し過ぎなくていいかと思います!😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    部屋は23℃くらいで少し暖かかったかもしれません。
    症状が出るとしたら夜くらいですね!念のため、しっかり様子を見ようと思います☺️
    あまり心配し過ぎなくていいよという優しいお言葉、嬉しかったです。ありがとうございます😭🌼

    • 4月19日