
11ヶ月の赤ちゃんが食事に興味を持ち始めるタイミングについて相談しています。断乳後に食べるようになるという話を聞いて不安に感じているようです。同じ経験をした方の話を聞きたいそうです。
ご飯食べるようになりますかね…?
もうすぐ11ヶ月になります。
そのうち食べるようになる、ということは分かるのですがそのうちが遠くて想像もできません…。
3ヶ月くらいもうまともに食べてくれません。
好きなものは自分でつかんで食べますがそれも少しです。
食形態はあがっていて、もぐもぐもするので、食べる能力は少しずつ獲得していると思います。
よく断乳したら食べるようになったとか聞きますが、我が家は完ミです。
断ミ?したら食べるようになるのでしょうか…
完ミの人の食べない話をあまり聞かないので余計に不安です😨
焦っちゃだめだしいつか食べるようになると思っていてもやっぱり毎食のご飯が憂鬱です…。
同じような方お話聞かせてくれたら嬉しいです😓
- ままり(1歳8ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
うちの娘も1歳過ぎるまで全然食べない子でした🥲
ちなみに混合だったんですが断乳もミルクの卒業も関係ない時に急に食べ始めました😂
それまではアンパンマンのお皿にご飯をいれて、全部食べ終わったらアンパンマン出てくるよ〜!とか、お菓子で釣ったり、いろいろやってましたが本当に気分によりけりで、食べない日なんて1日のトータルが1食分も食べてないでしょ?!くらいでしあ💦
それで母に相談した時に私も小さい頃食べさせるのに苦労したと聞いたので、遺伝ならしょうがないかと諦めました😂
今はまだ食べムラはありますが、1歳までに比べるともう全然問題ないくらい食べます😊
あと、最近保育園に行き始めて分かったんですが、お友達と一緒に食べると嫌いな物でも食べているしほぼ完食しているみたいなので、食べムラでモヤモヤしてもお昼ご飯だけでもしっかり栄養とれているからいいや!と心も軽くなりました☺️
ままり
教えていただきありがとうございます☺️
断乳と卒ミは食べるようになったーというタイミングの前にやめましたか?
ミルクも全然減らないというか、減らせないでいるのでいつまでこのままなのかな〜と🥲
保育園行くと食べると聞きますよね!
4月から保育園なので変化があるといいなーとうっすら期待してます😂
はじめてのママリ
うちの子は麦茶を飲み始めてからはミルクよりも麦茶!という感じだったので、ミルクをあげていたタイミングでだんだんお茶になっていきました😂なのでご飯は全然まだ食べてくれていないまま勝手にミルクの回数が減っていっちゃいました💦
なので自分で作るご飯では栄養バランス心配だったので、1食分の野菜とか書いてあるベビーフードを買い漁って少しでも食べてくれるやつをローテーションで食べさせていました😂
ままり
そうだったんですね!
運動量増えたとかですかねぇ…
食べ始めるタイミングって本当にわからないですね…
うちも麦茶好きです😅
ミルク減るの心配でしたよね💦