※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供がおねしょをしてしまい、怒ってしまった後に子供が泣いていた。反省しているが、今は遊んでいる。今は何も言わない方がいいでしょうか。

うちの子月2くらいでおねしょします。
敷布団には防水パッドを敷いてるのでいいのですが、今日はなぜか掛け布団の上で寝ていました。
それはドライクリーニングに出すことしかできないので、イラッとしてしまいまして。
「早く風呂に行って!!」
「早く脱ぐよ!!」
「今度から寝る前にあんなに水を飲むのはやめたほうがいいね」
などネチネチ言ってしまいました…

気がつくと子供は、私に気づかれないように顔を背けており、目に涙をいっぱい溜めており、私に気づかれないように服で静かに拭いていました…😣

「どうしたの?泣いてるの?」と聞くと、「泣いてない!お母さん大好きだよ!」とギュッとしてきました…
私はそれまでの言動と矛盾してますが、
「失敗してもいいんだよ。おねしょも洗ったらいいからね」とだけ言いました…

子供はまだ4年しか生きてないのにこれくらいの失敗で私は…😣
子供には他人の失敗を責める人じゃなくて、優しく手伝える人になってほしいのに
反省です。

子供は今切り替えて遊んでますがもう何も言わない方がいいでしょうか?

コメント

COCORO

お母さんの切り替えもすごい!

私ならネチネチ
言っちゃいます😅💦

いかないんだとはわかってますが💦

👧🏻👧🏻👦🏻🐱

私もありました•̥ࡇ•̥

逆に自分は失敗したことないのか?って考えたら おもらしなんか何回もあるのに、その時、母は優しくしてくれたなとか思い出しちゃって、布団とか洗えば何とかなるけど子供の心は傷ついたままなのかなとか考えたら 自然と次漏らした時は、トイレ行けるといいねみたいな感じで接せるようになってきました!ただ私たちも人間なので難しい事もあると思いますが頑張りましょう😭💖

今は何も言わずにそっとしとくのがいいかもしれないし、さっきは怒ってごめんね。次からはトイレ行けるといいねみたいな感じで伝えてもいいかなって思います🥺

いーいー

その子にもよりますが、子供は大人から見て平気そうに見えても言われた事を覚えていて傷ついてるので私なら子供の目の高さにしゃがんで、さっきママも言い過ぎたね。ごめんね。次頑張ろう!と抱き締めてます。
私が子供ながらに親が子に謝らない人だったので私は人の失敗に言い過ぎた時は必ず言いすぎた事を謝ってます。

はじめてのママリ🔰

片付けとかなかったらもっと柔軟に対応できたのにネチネチ言いたいわけじゃないけどイライラする時ありますね。
もう仲直りできてるし何も言わなくていいと思います。
それよりは今後の対応気をつける方気にしてます私は。
夜水飲ませすぎないトイレ行かせてから寝かすとか、また今回みたいな事あると想定してイライラせず対応できる様心にとどめておくとか。