※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

安定期の頃の話になります。友人に妊娠報告をしひさしぶりに会おうとな…

安定期の頃の話になります。
友人に妊娠報告をしひさしぶりに会おうとなった時に、"ちょっと遠いけどうち来る?その日彼氏仕事だから我が家はokだよ!"と言われました。
私の自宅から1時間の距離である友人宅になぜ妊婦の私の方が行かなきゃいけないのか意味が分からず、今は安定期でつわりも落ち着いたからお店で美味しいもの食べたいかなとやんわり断りました。

外食先では、お店の入り口の重たい扉を私に開けさせる(ドアの前付近になるとすっと私の後ろに下がり人が開けるのを待ってる)、食事のあとのカフェを徒歩15分ほどのとこに行こうと提案してくる様子などあり、
いくら独身で妊娠経験がないとはいえ、だいぶお腹が出ている私の身体を何も気遣わないところにびっくりしてしまいました。

妊娠経験のない人に対して求めるものが多すぎるのかもしれませんが、お互い看護師であり、ある程度妊娠出産についての基礎知識は普通の方よりはある方だとは思います。
他の看護師の友人は食べられないものはないか、椅子はソファがあるところの方がいいよね、人混みがないとこで食事しようか、などすごく配慮してくれたので人それぞれなんでしょうが、、。

コメント

たなか

友人関係を見直す時が来ましたね。

deleted user

人それぞれなんでしょうが私も看護師ですが、1時間くらいならお家よければ遊びにも行きますし外食先で重たい扉開けさせられた!とも思わないですし、15分くらいの距離なら別にかなと🙌🏻

妊娠中コロナは流行ってなかったので安定期入ってから美味しいケーキ屋さんに友達と2時間並んだり、ウィンドウショッピング楽しんだりししてました。
看護師とはいえ妊娠経験ない人に求めすぎかなーと思います、妊娠してるんだから気遣ってというのも図々しいなあと思います。相手からすると妊娠してるのはこっちの勝手ですしね💦
友達が妊娠した時気遣いはするけど、相手からしたら私も配慮もう少ししてあげれたなと自分が妊娠して気付きました。
自分が妊娠してこういう配慮助かるなというのがあれば、次妊娠する友達とか知り合いにしてあげればいいと思います!