※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の娘が食事中にテレビを要求し、食べるのが難しい状況。テレビを見ながら食べることに悩み、しつけや断乳について相談。

こどものご飯中のテレビについて。
1歳8ヶ月の娘、ご飯にあまり執着がなく食べ始めて5分ほどで飽きてしまい、テレビを要求してきます。
食べ終わったらねーと言っても、まだ理解、納得してくれる年齢でもないので、要求が通るまで怒る娘🥲お腹が空くのもかわいそうなのと、まだしつけをするには早いと感じていて怒るより愛情をたくさん伝えようという方針なので、説得しても納得してくれないときはテレビをつけて食べさせています。
1歳1ヶ月頃からスプーンやフォークを使いひとりで上手に食べるようになったのですが、最近はテレビを見てると手が止まるので、わたしが食べさせて、それがラクチンだからか自分で食べてくれなくなってきました。
保育園では自分で食べてるので、甘えてるだけだと思いますが…

同じような境遇の方いますか?
下記、ご意見いただけると幸いです。

①テレビを見ながら食べるのは、今の時代も悪いことなのでしょうか?
②しつけはどんなレベルを何歳からしますか?たとえば、お腹が空いたとしても、テレビ待てないならご飯下げちゃうとか。
③実はまだ断乳していません。断乳したらよく食べるようになった!!という方いたら教えてください。

コメント

あんどれ

①悪いことだとは思ってないです💦
親の私たちがテレビ見ながらご飯食べてるので😅
テレビに夢中になって手が止まるときは声かけてます。

②1歳過ぎから食べてるときに遊んだりすると「ごちそうさまする?」と聞いてました。
対応がブレると子供が混乱するので、ここからは注意するというのは親の中で線引きしてあげた方がいいかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    対応がブレるというのにハッとさせられました…テレビに関しては、親も悪いことなのかわからず、注意の仕方もあやふやでした😂ちゃんと線引きについて話し合いたいと思います。
    ありがとうございました🥺

    • 4月19日
ママ

1、全く悪い事だとは思いません🥺楽しいのを見たいし、その雰囲気でご飯を食べて何が悪いのか分かりません。

2、しつけは通じなくてもダメな時は何がダメかを伝えるようにしてます。昨日は良くて今日はダメって子どもは??だと思うので。

3、ミルクやおっぱいで結局満足しちゃうっていうのはあると思います。栄養がとれてるかは別なので、ご飯を食べさせたいならやはり断乳する必要があるのかなと思いますが、断乳については親子のスキンシップなどもありますし一概にダメだとは言えないですよね🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうですよね、食事を楽しい空間にするのはとても大事なことで、なるべく会話やぬいぐるみ使って盛り上げようとしていますが、テレビも楽しみの一つとして取り入れることもポジティブに感じれました🤗
    おっしゃる通り、ふだんもダメなことはちゃんと説明すれば伝わってるので、食事に関する注意のラインをきちんと決めたいと思います。
    ありがとうございました🥺

    • 4月19日
ほのち

子供目線からしたら矛盾しまくりですね😅
だったら最初かは食べ終わったらね〜って言わなきゃ良いのにって思います💦
ママがあーだこーだ言っても駄々こねればOK♪って教えてるようなものかな。
厳しいようですが1歳8ヶ月ならもうそこら辺はわかってますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    矛盾しまくり…おっしゃる通りですね😅なぜ矛盾してるか考えたら、親もテレビの何が悪いのかわからないまま、なんとなくお行儀悪いのかなー?でもなんで悪いんだろー?と探り探りで対応してたからだと思います🥲
    まだしつけも伝わらないと書きましたが、ふだんの生活で危ないことや、他人に迷惑かけることは、ダメだよ!と止めると「○○、ばいばーい」と切り替えられるし、お友達とのおもちゃの貸し借りも「どーじょ、かーしーて」を言葉でできるので、本当にいろんなことを理解してるんだと思います😳
    まずは親が、食事に関するいいこと、悪いことを整理して、矛盾がないように接したいです!
    ありがとうございました🥺

    • 4月19日