![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ベビーフードだけで離乳食を1歳までやってきた方いますか?離乳食作りにやる気が出なくて悩んでいます。順調に食べられるようになった方や簡単な離乳食のアイデアを教えてください。
ほぼベビーフードだけで離乳食を1歳とかまでやってきた方いますか?
ちゃんと作らなきゃ思いながら本当に離乳食作りにやる気が出なくて。
6ヶ月から離乳食をはじめました。
ごっくん期の時は和光堂のお粥を使ったりコープの離乳食を使っていました。
粒があるとすぐ吐き戻してしまっていたので進みが遅くて最近やっと7倍がゆが食べられるようになったりベビーフードに入ってる角切りの野菜が食べられるようになりました。(7ヶ月からのやつです)
作っているのはアレルギーチェックのためにゆで卵、パンがゆ、炊飯器でおかゆくらいです。
常にベビーフード、バナナ、ヨーグルトなど簡単なものばかり。
ただでさえ進みが遅くてこのままではダメだと思ってはいるのですが上の子のイヤイヤ期と偏食の子で赤ちゃんの時から頑張って作っても食べてもらえない経験から作るのが嫌になってしまいました。
長男は未だに好きなものは自分でフォークやスプーンを使うのですが自分で食べようとせず促したり食べさせたりしないと食べません。だから離乳食ってきっと楽しいはずなのに苦痛です。
次男はちゃんと離乳食の本に載ってるような食材を掴み食べできるようになるのかな、、、
とやらないのに悩む毎日です。
ベビーフードばかり使っても順調にお子さんがモグモグ自分で食べられるようになった方いますか?
超簡単にできる離乳食も教えていただきたいです
- りんご(1歳9ヶ月, 3歳7ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント
![はゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はゆ
レバーや白身魚など
下処理めんどくさいものには
レトルト様様でした。
あとはちゃんぽんや焼き飯など
ベビーフード買いだめで作るの
めんどくさいって日は頼りきってました。
鶏ミンチに豆腐を混ぜて
スプーンで適当な量を
取りそのまま丸い形を作り
フライパンで焼きます。
味付けなしでもミンチと豆腐の味で全然大丈夫ですが、赤ちゃんの出汁の素など使うと味変できます!
鶏ミンチのパックの中に
豆腐を入れて混ぜるだけなので
洗い物もほとんど出ませんし
晩御飯前皆のおかず作る前に焼いたりしてます😂。
ずぼら万歳です🙏
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
次男はほぼベビーフードでした😅
次男が離乳食開始する頃から旦那が単身赴任で完全ワンオペで2人育児からの旦那の所へ引っ越し、3人目妊娠の悪阻…などなどで作る時間が全然なく、自分で作った離乳食をあげた記憶がありません😇
ベビーフード様様です🙏
今も1歳4ヶ月頃からのベビーフードをあげる時もあります😌
うちの子は有難いことに食べる事が大好きでして、なんでもよく食べてくれる子です☺️
アレルギー反応が出るような基本的なルールは守りつつも、手づかみ食べはこの頃だよね〜なんて全く考えた事はなく、私のペースでやってしまってました😅が、スプーン持って自分ですくって食べるの上手ですよ😋!
なので、ベビーフードは別に悪いことでもないのかなと思ってます🧐手作り=愛情の重さではないので、頼れる物に頼って楽できる所は楽しましょう!気持ち的にも🙆♀️
-
りんご
ベビーフードを食べたお子さんが食べることが大好きと知り安心しました❣️
自分のペースでやるの大事ですね。焦り過ぎてました💦
頼れるものに頼っていきたいと思います😍
ありがとうございました😊- 4月19日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私はほぼベビーフードでした😂
子育てが雑すぎてこんな所で話すのが恥ずかしいですが…😅
離乳食はじめは潰すだけなので
頑張っていましたが
料理が苦手でバランスも
分からずベビーフードなら
色々なものが入ってるし
味付けもその月齢に合った味付けだし…と思ってめちゃくちゃ頼ってました!
便秘がひどく、ちゃんとご飯作らなかったからバランス悪かったかな…とも思いましたが
歩き始めたら嘘みたいに便秘も治り
一日一回、とても良いうんちがでます!
来月で3歳の娘ですが
風邪も滅多に引かず、嫌いな食べ物もなく色々な物を食べて元気に過ごしてます!
-
りんご
確かにベビーフードはたくさん具材が入ってるから助かるんですよね!
健康に育ってくれてるとのことで安心しました‼️
ベビーフード活用してストレス溜めないようにしていきます、👍
ありがとうございました!- 4月19日
![はちみつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はちみつ
ほぼベビーフードです!!
こんなにベビーフードの人はいないんじゃないかってくらいベビーフード頼りでした!
料理が得意じゃないので、離乳食を作るのにもいちいち時間がかかってしまうし、それで投げられるとストレスすぎるので、作らない分遊んであげればok!と開き直りました笑
ベビーフードが関係あるかどうかはわかりませんが、今2歳でほとんど何でも食べます!
つかみ食べは、処理がラクな食パンとかでやらせて、あとは(何でも大人の真似をしたがる子だったので)スプーンを使いたがっていたのでスプーンを渡しておきました。
でもそれだけだと時間がかかりすぎて、本人も飽きてきちゃうので横から別のスプーンで私があげていました!
少し大きくなったら、一品は好きなものを入れてそれだけでも自分で頑張って食べてもらうようにしてました。
あまり参考にならないかもしれませんが、うちはそんなゆるい感じで段々自分でやるようになっていきました!
-
りんご
たくさんベビーフードを活用したんですね!
私も料理が好きじゃないのに
作った料理をダメになったとき悲しくて挫けました😅
なんでも食べるの羨ましい
です。
かなり参考になりました❣️
ありがとうございました😊- 4月19日
![ぴんき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴんき
食べ物裏ごしして準備して、ってしたら時間がすごくかかって、わたしの時給はそんなに安くない!それよりも我が子と遊びたい!って気分になり、1歳までほぼベビーフードでした。
罪悪感感じたこともありましたが、ベビーフードだと衛生面や栄養面でも手作りよりも安心と言ってるお医者さんもいるし、色々なもの食べられるし、それで罪悪感を消して、作りたい時や子どもの好みによって時々手作りしてた感じです。
食べつかみ練習はおやつのほか、レトルトのペースト塗って作ったサンドイッチとかあげてました
ちなみにいま子どもは基本なんでも食べてます
わたしの子は食べることが好きで食事はまったく手がかかりませんでしたが、食べないお子さんもいらっしゃるでしょうし、わたし自身子供の頃食べることが好きじゃなかったこともあって、結局食べる食べないはお子さんにもよるのかな?と思いました
参考になれば良いのですが😅
-
りんご
確かに苦労して作って時給にしたら安いですよね😂
労働タダですもんね。
ベビーフードの方が衛生的だし栄養ありますね😊
レトルトのペーストパンに塗るの簡単ですね😍
参考にさせていただきます!
ありがとうございました!- 4月19日
![あこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あこ
ちょっと前の質問にすみません🥺
わたしの知り合いに子どもが2人いる方がいるんですが、その人は一度も離乳食作らず育ててますが2人ともちゃんともぐもぐ食べるようになってますよ!!
下の子は1歳越えてもずっと離乳食吐き戻してたのがある日ピタッと止まって大人と同じもの食べるようになったそうです🥺
ベビーフードの次はお惣菜なので、子どもはほんまに順応性高いです!!
-
りんご
質問に答えていただきありがとうございます😊
すごい!
二人ともちゃんと食べてくれてるんですね😆
お惣菜にちゃんとシフトしても食べれてるなんて順応性高いですね‼️‼️
未だにベビーフードオンリーですが自信がもてました!
ありがとうございました😊- 5月30日
りんご
レトルト様様ですよね!
鷄ミンチと豆腐を混ぜるレシピめちゃめちゃ簡単ですね!
絶対やってみます!
ズボラ万歳ですね😘
ありがとうございました😊
はゆ
ベビーフードのほうがしっかり
食べてくれる時もあるので
色々入ってあの値段なので
頼ってしまいますよね。
アレルギーの可能性あるものは
手作りでチェックしてからの方が良いかもですが大丈夫なら
どんどんベビーフード使っていいと思います!
鳥ミンチの卵いれたらつなぎにもなるのでおすすめです!
無理なくが1番です🙏
りんご
確かに自分で買って作ったらあんなに材料入れられないしお得ですよね✨
とりミンチに卵ハンバーグみたいで良さそうです😍
苦手なわたしにもできそうです!
固形が食べれるようになったら絶対やります❣️
ありがとうございました😊