※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
トラ
家族・旦那

同居してる方、理由を教えてください!家や土地が義実家の所有年をとって…

同居してる方、理由を教えてください!



家や土地が義実家の所有
年をとって自由がきかない
介護が必要
長男だから、、、etc





夫は中学生の頃に両親が離婚してから母子家庭で育ってます。

私も2歳の時に父が病気で他界し、母子家庭で育ちました。



お互い実家は同じ市内で、夫の実家も私の実家も
車で10分圏内に住んでいます。



義母70歳・年金生活
実母60歳・まだ現役で働いてる




義母は
「長男だから同居して当たり前」という考えで同居する前提でいます。


私もゆくゆくは、、、と覚悟しているつもりではいましたが、今すごく義母が苦手になってて
義母に拒絶反応がでてて同居することを考えると心が病んでしまいます😭



理由は多々ありますが、ざっくり、、

・次男の陣痛中に病院に駆けつけて勝手に陣痛室に入り付き添われた(夫は仕事で間に合わず義母と2人きり)

・合鍵渡してたのですが、アポ無し訪問→インターホン押さずに勝手に鍵開けて家に入ってくるのが毎回
(授乳中とかパジャマとかあるから嫌だった)

・極め付けは私の不在中、誰もいない家に勝手に入って家事してた(どっかいってるみたいだけど入っていい?等の電話もなしで、本当勝手に。自分の家か?と腹が立つ)
↑流石に無理になって、「鍵無くした」と言って返してもらいました

・自分が寝るために布団一色買ってうちに持ってきた
(「来客用のがないとこまるやろー?」って。狭いアパートで場所確保する方が困る!と怒り心頭)

・去年、新居に越してからはさらにエスカレート!
勝手に自分専用のスリッパ買ってもってきた

・会うたびに同居同居と迫ってくる

・アポ無し訪問健在
いくら夫から言っても「気にしないで」しか言わない
(育休中で車もあるし居留守も使えないから、いつくるかいつくるかと気が気じゃなくて、新居に引越したのに自宅でくつろげない)



長くなりましたが、多分いってもきかないアポ無し訪問が義母の拒絶の根源だと思っています。

こっちの都合はまる無視か、、、

粗探ししたいのか?とか色々ブラックな気持ちになるのも嫌です。





同居って長男なら当たり前なんでしょうか?


義母も苦労されたと思いますが
実母も苦労してるし、義母だけ同居で見たいという気持ちにはさらさらなれません😭


そもそも、家のローンも夫だけの名義ですが
私が定年まで働く予定でかりてるので
あと30年以上は働きます。


老後の介護をあてにされてもみれません。

義母はもう70なので
20年後に介護がきたとしても、私は現役です。




同居のストレスを考えると
なんのメリットも感じません。

同居されてる方は、メリットがなくてもやはり恩で同居されてるのでしょうか?


アドバイスください。。。

コメント

deleted user

若いうちに貯金しようということで今は同居中です!

メリットは特にありません😂
義母はまだ40スーパー元気で逆にこっちが疲れます。

同居は避けられるべきなら避けるべきです。
いいことなにひとーつありません笑
長男だから同居は昔の考えじゃないですか?💦

同居に関して旦那様はなんと言ってますか?

  • トラ

    トラ

    コメントありがとうございます😊

    義理実家の家に住まわせてもらってるってことでしょうか?

    居住費がいらなくて
    期限付きの同居ということならまだ頑張れそうですが、

    一生同居と思うと本当にお先真っ暗な気持ちになります😭🙌


    夫は「同居せないかんやろね」という考えですが、優しいので強く言えるタイプじゃなく、、、
    そこも義母と揉めた時、心配要素です😭

    • 4月18日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうです、多少のお金は入れてますが結構ストレスなりますよ〜😵‍💫

    一生同居はもう牢屋にいる気分になりそうです。

    なるほど。
    本当にトラさんが嫌だと思うなら旦那さんにしっかり伝え同居はしたくない。と言うべきだと思います。

    • 4月18日
deleted user

絶対に同居しない方がいいですよ💧
相手の気持ちを考えられない人と同居したらストレスでおかしくなっちゃいます( ̄▽ ̄;)

🍠

私も義母の希望で産後二ヶ月の時から住んでました!
旦那は長男で義母には逆らえないマザコンでして嫌って言えず寧ろ家賃光熱費かからなくて食費だけで済むなら有難いじゃん!とルンルンでした。
暮らしてみてわかったことは、とにかく義母がストレスです!!
義父やら近所に住む義姉家族はうちらの部屋に入る時は必ずノックしてくれるのに義母は豪快にいきなり開けてきて「ねえねえ!!」って話しかけてきます。そして自分の都合のいい時、機嫌のいい時だけいいこと言ってきてました😩

色々溜まり義母と喧嘩して引っ越しましたが同居はやめた方がいいです!!私も義母たちの介護する気ないです!旦那も家買うって言って今探してるので絶対したくないです😱

はじめてのママリ🔰

うちは実親(おまけに妹)と同居してます
大きめの戸建て(中古)購入を機に部屋が余っていたり、お互いお金に余裕もなく、無い同士助け合おうと同居しました😅

旦那は長男なのに私の地元に家を持つのはおかしいって言われた
自分もそう思うけど我慢してると言ってました
が、関係ないです。自分達が子育てしやすい環境で良いんじゃないかと思ってます。薄情な言い分かもしれないですが、親のための人生ではないので…。子供がいる今、生活の、中心は子供です。

義父は他界しており義母は一人暮らしなので、人手が必要になったらそちらと同居予定ではあります。
ですが、四六時中介護が必要になった場合は義母でも実母でも面倒見切れないので(仕事・自分達の生活がある為)施設など社会資源活用していくしかないと思ってます。

程度にも寄りますが、介護は本当に大変だと思います。

本音を言えば実の親でも気を遣ったり、同居のストレスはあります。
お互い様だと思いますが、経済的負担軽減のためです…笑

ママリ

二世帯に住んでます。
結婚前から二世帯建ててあって、大祖母が亡くなり同居になりました。
長男という理由もあるかもです。

同居いいことないです笑
私には同居以外の選択肢が無かったのですが、今選択できるなら、絶対しないです。

トラさんの義母、すでにアポ無し訪問してるので同居したらプライベート1ミリも無い気がします…
その距離なら最悪何かあっても通えるので、とにかく同居回避することオススメします笑

にゃんこのママ🐈

長男だから同居!?そんな時代じゃないですよ😂

特に嫌な人との同居なんて地獄の始まり。義母様の武勇伝を見る限り無理無理💦

親の介護は子供には責任がありますが、配偶者にはありません。
あくまで配偶者は善意のお手伝いがあってこそ。

うちの場合はここは婚前にちゃんと確認していたので
その時がきたらお互い実家に通うか、帰るか、ホテルをとったりして面倒を見るかと思います
もちろん施設入居ができれば願ってもないし、サポートも全面的に使います