※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の離乳食がうまく進まず、特につかみ食べが苦手。改善方法を知りたい。

娘の離乳食がうまくいきません。

1歳1ヶ月の娘がいます。
はじめての子育てで、自分なりに努力しているつもりですが、離乳食がうまく進んでいません。

・食べムラがあり、同じメニューでも7割くらい食べる日もあれば、3口くらいで嫌がる日もあります。
・パンやコーンフレーク、パンケーキなど嫌がり、全く食べません(主食はご飯のみです)
・つかみ食べがうまく出来ません。ハイハインやちっちゃなおにぎりは掴んで口に入れてくれますが、おやきや野菜スティックなど他のものは一口も食べずに床にポイっと捨てます。

どれも悩みではありますが、一番気になっているのはつかみ食べをしないことです。つかみ食べをさせはじめたのが遅かった(11ヶ月頃)ので、それが原因かなと思い後悔しています。どうすれば良いか分からなくなっています。
自分に原因があり、娘は悪くないのに離乳食の時間がいつも憂鬱で、気持ちに余裕がない時はつい声をあげたり、涙が出てしまうこともあります。

もし離乳食が順調じゃなかったけど、こんな方法で改善したよ!と言うような方おられましたらアドバイスいただけるとありがたいです。

コメント

なこ

我が子もあまり掴み食べはしなかったです!
逆にスプーンを好み、スプーンで食べていました。
なので、かじりとるってことが苦手で、肉など固めなのはあまり好きじゃないみたいです😅

それぞれその子によって悩みがありますよね💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    娘も、たまにスプーンを持ちたがるので持たせると、大人しくごはんを食べてくれます。(毎回ではないですが…💦)
    スプーンに移行してしっかり食べてくれれば良いのですが😢
    食事の時間を楽しい時間と思って欲しいです😢

    • 4月18日
はじめてのママリ

床にポイされると「あーもぉーーー!😭」てなりますよね。
うちは口に入れた物をわざわざ出して、それを手でテーブルにぐちゃぐちゃに擦り付け、床にも飛び散って悲惨なことになってます。
最初は同じように憂鬱でしたが、最近はもう慣れました笑
「好きにしてくれ😂」状態です。
こっちもふざけて笑わせながら食べるようにしてます(全然進まなくなりますが笑)
つかみ食べも、いつか絶対嫌でもできるようになるので大丈夫ですよ🙆‍♀️
うちはスプーンとかコップ飲みもまだ出来ないですが、まーそのうちできるしと全く気にしてないです笑
育児は慣れと妥協も大事だなと最近思います。
食べムラも絶対みんな通る道なのでもう食べない時は諦めましょう笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    うちもお茶碗に手を突っ込んでぐちゃぐちゃ触ってテーブルに擦り付けたり床に投げたりします😅
    食べるより遊ぶ方が楽しいんですかね😰コップ飲みも同じくまだ出来ません🙅‍♀️
    それに最近は質問時よりさらに偏食が進んで、ご飯も嫌がる日もありまして…😞

    でも先日助産師さんに相談する機会があったので話すと、「成長する時期は一時的に出来ていたことが出来なくなったりすることもあるし、ぐちゃぐちゃするのも興味を持ってる良いことだから、それを思う存分させてあげてるママは偉いよ!」と励ましてもらえました。それから少し気が楽になりました😊
    そうですよね、いつかはつかみ食べもコップ飲みも出来ますもんね☺
    お互いのんびり我が子の成長を見守りましょう😊ありがとうございます❤

    • 4月30日