
うさぎを飼い始めた初心者です。部屋んぽはいつからさせるべきでしょうか。最初は触れ合わない方が良いですか。また、隠れ家におしっこやうんちがあるのですが、ここがトイレと覚えてしまったのでしょうか。トイレを覚えさせることは可能でしょうか。
昨日うさぎを飼いました。うさぎ初心者でわからないことかなりあって教えていただきたいのですが
お家に来てからどのくらいで部屋んぽさせたほうがいいですか?
最初は触れ合わないほうがいいのでしょうか?
それと隠れ家の上おしっこやうんちがあるのですがここがトイレって覚えてしまったんでしょうか?ここからトイレを覚えさせることって出来ますか?
- ママリ(5歳2ヶ月, 8歳)

退会ユーザー
私は飼ってから毎日お部屋歩かせてました!
今してあるのをとって、除菌消臭して、ちゃんとトイレを用意して、中にうんち1つだけ入れといてあげたら匂いで覚えると思います。

あや
今は飼っていないですが、
前ミニウサギを
飼っていました😃
部屋んぽは、ケージの周りにサークルを置いてその中を動き回れるようにしていました‼︎
小さいうちはそこまで範囲広くなくても大丈夫だと思います😊
触れ合わない方がいいかとの事ですが、うさぎによっては抱っこ嫌いな子、大好きな子、いるので一概には言えませんが
撫でるのはそこまで神経質に考えなくても大丈夫かと😃
逆に懐いてくると撫でて、と擦り寄ってきますよ🙂
構わないと足ダンされて抗議されます(^^)
トイレですが、うちはおしっこシートを切ったやつをトイレに入れておきましたが、おしっこ自体はトイレで出来てもうんちは下のトレーに沢山してました笑
うさぎって基本的にうんちをどこででもしてしまうので、
たとえば歩きながら、とか全然あるのでトイレを覚えても
関係なくしてしまうと思います🤣おしっこはちゃんと覚えるとは思いますよ😄

ふわり
もうすぐ2歳になるうさぎを飼ってます🐰
うさぎ専門店で購入したのですが、いきなりベタベタ触るのは良くないと言われました☆
まずはお家の雰囲気に慣らしてあげて徐々になでなでしてあげるといいと思います😊
部屋んぽも3日ほど様子を見てからでもいいと思います🍀
おしっこについてはおそらく隠れ家の上がトイレと思ってしまってるかもです🤣
隠れ家は木でできてますでしょうか?
1番いいのはおしっこをトイレシートに吸わせておしっこが染み込んでいる部分を切り取ってトイレに入れてあげると覚えてくれやすいです!
木ですとなかなか吸い取れないので、うんちをトイレに入れて様子を見るといいと思います☆
隠れ家の上はしっかり掃除してできるだけ臭いが残らないようにするといいと思います😊
それでもダメでしたらトイレを覚えるまでは隠れ家の上に行けないようにしてみたりですかね🤔💭
コメント