※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が食事や行動に悩んでいます。落ち着かせる方法や躾について相談しています。

2歳5ヶ月になる娘について相談です。
少食であまり食べず。気分屋でガストのお子様ランチを完食する時もあれば数口で終わるときが多いです。
言うことを聞かず、常に動き回らないと死ぬのか?と言うぐらいジッとしてません。
動画を見てるときは集中してます。

怒っても怒ってもへっちやらな顔してます。
批判されるとは思いますが手を出して怒鳴って怒っても数分後には忘れてしまい、怒るの繰り返しです。
よその子が大人しく座って待っていたり、手を繋いで歩いたりしてるのをみると羨ましくなります。
私の友達にも「さすがにこれは酷すぎる。躾してるの?」と聞かれるレベルです。
どうすれば大人しくしてくれますか??

コメント

🍠

待ってくださいうちの息子とめちゃくちゃ似てます!!

うちの息子もご飯は食べる方ではあるんですが常にYouTube見ながらで見ないで食べる時はほんの数口で、常に動いてて走り回ってます( ̄▽ ̄;)
動き回らないと死ぬのか?お前はマグロか?って言いたくなりますww

おまけに言葉も遅くて限られた単語しか話さないし何言ってんのかよく分からないし怒っても怒っても同じことするし学習能力ゼロです😭
今月から児童発達支援センターに通ってるんですがみんなママのそばにいたりちゃんと言うこと聞いてたりするのになんでうちの息子は全くうちの傍にもいないし寧ろいなくてもヘーキみたいな顔してずっと動き回ってて先生たちにとっ捕まえられてて…😅
発達の検査次期に受けようと思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言葉や運動の遅れはなくて、むしろ早い方だったのですが…!
    まさにマグロです!外に出たら最悪でずっと動いてます😭
    発達を疑った方が良いですかね?

    • 4月18日
  • 🍠

    🍠

    もしかしたらの可能性は無くはないですよね!うちの息子も多動症なんでは?って思ってます(;´Д`)

    • 4月18日
ドレミファ♪

特性としてADHDではないでしょうか?もし特性ならば躾ではないので
うちは診断はまだですが自閉+ADHDかと

年齢的にはまだよくあることなので様子見になると思いますが
どうすれば大人しくなるか
ADHDならば年齢上がるにつれてと
ずーといいつづける事だと思います
うちの息子2歳半ならそんな感じですが3歳過ぎたら手をつなぐ食事もだいぶ座るようになりました

集団生活はされてますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    両親ともに発達疑いあるので、おそらくADHDなんじゃないか?と思っています。 
    病院に相談してもADHDは3歳からじゃないと診断が難しいと言われ、まだ検査はしていません。
    保育園に行ってますが、先生に相談しても園では、そんな様子もないらしくて心配しすぎなのでは?と言われてしまいます

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

3〜4歳でそこまで落ち着きないとちょっと心配ですが、2歳半ならそんな感じの子普通にいると思いますよ💦
もちろん大人しくしてられる子もいるとは思いますが、たまたま育てやすい性格の子だっただけで、躾してるの?って酷いですね😭
また集団生活に入れば変わってくるかもしれないですし😊
少食は、うちの4歳の娘もずっとそんな感じで、お子様ランチなんて頼んでもふりかけご飯とハンバーグ一口食べれば良い方です😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね💦本当に食べたりたべなかったりで…💦

    • 4月18日
deleted user

一度、保健師さんに発達の相談してみてはどうでしょうか?
うちも2歳半検診で動き回ってて、落ち着きの無さを指摘されました。小学生までにだんだんと落ち着く子もいれば、どんどんひどくなる子もいるみたいです。

あと、落ち着きがない子って色々なことに気が散る感じもあるので、手を出して怒鳴って怒っても本人の心には留まってないと思います。その時は怯えて泣いてごめんなさいできても、すぐ忘れちゃうのです。だからあまり意味はないと思います。これをしたら怒られるなという感情より、したい!触りたい!動きたい!が勝つんですよね。そういう感情のコントロールができないのが多動的なところに出るんだと思います。衝動的というか。興味のあるものにまっしぐら的な。ある意味、気持ちの切り替えが早いところがありませんか??

うちも似た感じなのですごく共感しました!

  • deleted user

    退会ユーザー


    だから、うちは怒鳴ったりはしなくなりました!疲れるだけなので。
    例えば「駐車場は1人で歩かない!駐車場は手をつなぐ!」とこんこんと言い続けたら真似して今は自分で私のセリフを真似しながら「駐車場は手を繋ぐ!」と手を差し出してくるようになりました。
    怒っても意味ないのでセリフで覚えさせています。言葉が早いのと、言葉を覚えるのが得意なのでうちの子には合ってるかなと思います。うちの子は怒鳴っても聞いちゃいないです🤣

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あります!気持ちの切り替え早いです!怒っても、謝ったらケロっとしてるかと思えば執着すごくてずっと癇癪みたいに泣いてる時もあります😭
    保健師さんに相談してみます

    • 4月18日
  • deleted user

    退会ユーザー


    追記も見ました!
    もう一度、保育園の先生にも相談してみたらいいと思います!

    うちも担任の先生からは、着替えや食事は他の子よりちゃんとできてるって言われました。
    ですが、うちはやはり落ち着がない時があるのと、ブロック遊びなど1つの遊びに集中できずうろうろしてる場面があると指摘されました😂

    今の担任の先生は、落ち着きのなさはお母さんと園側で理解してうまくフォローしていきましょう!できることをしっかり伸ばしていけるように見ていきます!って感じなので色々相談してます!!

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇
    もう一度、先生に相談してみますね

    • 4月18日
あむあむ

うちも落ち着きのない子です😩外食の時もですし、買い物も他の子はみんな静かにショッピングカート乗れてるのに〜とか周り落ち着いた子ばかりに感じてしまいます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとそうですよね😭
    どうやって躾出来たのか知りたいです!

    • 4月18日