
皆さんのご意見を聞かせてください😂完ミで育てているんですけど旦那も育…
皆さんのご意見を聞かせてください😂
完ミで育てているんですけど
旦那も育児には協力的で
たまにミルクをあげてくれるのですが
抱っこしないでソファに息子を寝かせて
自分もだらーっと座ってあげてるんです。
ソファなので吐いたら大変なのもあるし
自分が楽したいからなのかな~とか
もやもやしながら毎回見てます( ˙_˙ )
1回指摘したことあります!
でもやり方を変えてくれません。
皆さんの旦那さんはどういう風にミルクをあげてますか?
絶対抱っこしながらミルクあげた方がいいですよね?
旦那は息子に愛情はあると思うのですがすっごいもやもやします!!
- R(8歳)
コメント

うーたんママ
うちは抱っこしてませんねー(´-`).。o
初めはよくないよなーと思って抱っこであげてたんですけど、夜中とか寝たままの方がいいし…。
そのうち気にしなくなってきました。
添い乳だって抱っこしないしね。
むしろ今は自分で持ちたがるので哺乳瓶渡してあとは自分でのんでます(´-`)

ジャンジャン🐻
ごろんでもいいと思いますが、頭はクッションなどで少し高さつけてあげるといいですよ^ - ^
うちは抱っこもごろんもどちらもしてましたが、比較的ごろんのが落ち着いて飲めるみたいで、わりとごろんはしてましたよ^ - ^
特に旦那は抱っこがぎこちなく、子供もなんとなくもじもし(^_^;)
絶対抱っこのがいい‼︎っていうのは絶対ではないかな〜と思いますが、ご主人がめんどくさいだけならやらなくていいわって言っちゃいますねw
-
R
少し高さを・・なるほど、ありがとうございます🙇
旦那は抱っこするより寝っ転がらせた方が安定すると言ってます、そういうことなんですかね?
たまにだるそーにあげてるのを見てると、ん~って(*_*)考えすぎですかね。- 11月14日
-
ジャンジャン🐻
たぶん、抱っこがなれなくて、赤ちゃんもぞもぞしてるんじゃないですかね?笑
あげないよりはマシですかね?(^_^;)
ミルクでもやらない人はやらないですから(^_^;)
5ヶ月くらいになると、自分で飲むようになるので、必然的にごろんになる子がほとんどじゃないですかね?(o^^o)- 11月14日
-
R
5ヶ月から・・初耳だったので嬉しい情報です✨
確かにそうですね、前向きに考えて暖かく見守ろうと思います!
ご意見ありがうございました(* ̄ω ̄)- 11月14日

退会ユーザー
ちゃんと抱っこして
話しかけたりしながらあげてくれてます(^^)
正直私なら
そんなあげ方してたら
もうあげなくていいわって言っちゃいます💧
-
R
私もそうなんですけど、自分のやり方と見比べちゃうっていうか、難しいです( _ _)
あんまり指摘したら何もしてくれなくなっちゃうので・・- 11月14日
R
哺乳瓶自分で持つってすごい!
ん~駄目って訳じゃないんですけど、なんか気になっちゃって(*_*)
やっぱりどんどん気にならなくなってくるもんですかね😞