※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
齊藤澪華
家族・旦那

妊娠中でもガルガル期はありますか?わたしの家で1月から犬を飼っていま…

妊娠中でもガルガル期はありますか?

わたしの家で1月から犬を飼っています
その犬は興奮すると甘噛みしたり飛びついてきます
散歩行ったあとは基本フリーなんですがずっと床を舐めたり
子供がお菓子食べたあとだと顔を舐めようとしたり
子供が触ろうとすると甘噛みしようとしたり吠えます
旦那は日中お前が家にいるんだからお前がしつけしろと言ってきたり、犬を常にフリーにしたがります
まだ子犬だしすぐにトイレ覚えれるわけないんだからまだケージの中でいいと思ってます

常に床舐められるのも気持ち悪くてやめてほしいしキッチンには一切入ってきてほしくない、おしっことか踏んだくらいでいちいちお風呂にいれてほしくないんです
拭けばいいがってなります私は
お風呂入れるとすぐうんこするし犬入れたあと掃除してくれず汚いしイライラします

欲しくて買った犬なのに可愛く思えないんです
ほんとに出してほしくない、近づかないでほしいってなって犬が来てから旦那と喧嘩ばっかなんです
もう疲れました
わたしはおかしいのでしょう
犬もまともに育てられないなんて

コメント

moon

ホルモンの影響ではないですかね?🥺

ガルガル期は、出産してからだと思います🥺

マタニティーブルーとかではないですかね?

  • 齊藤澪華

    齊藤澪華

    そうなんですかね。もう嫌になります

    • 4月17日
  • moon

    moon

    私も、ホルモンの影響で、気持ちの浮き沈みだったり、旦那にイライラしたり、ちょっとしたことでも気になったりで🥺

    齊藤さんは何も悪くないですよ☺️

    ほとんどの妊婦さんが経験してると思いますし、私は今2人目妊娠中なのですが、きっとまたそういう気持ちになるだろうなぁと思っています😅

    辛いとは思いますが、私なら今、ホルモンの影響で、気持ちが追いつかないし、色々迷惑かけるけど、ワンチャンの事頼めないかな?子供ちゃん生まれたら、ワンチャンの面倒も中々見れなくなるから、協力して欲しいなぁみたいな感じで伝えてみるのはどうでしょうか😊

    • 4月17日
ママリ

そもそも犬の飼育方法が夫婦二人で話し合っていないのかな?まともに育てられないのではなく調べ不足なのかな?と感じました。
妊娠中の身体の不調も相まって余計にストレスを感じてしまっていますね。

初めての飼育でしょうか?
うざいかもしれませんが少し聞いてください。
子犬を最初はケージで飼うというところは賛成ですが子犬だからトイレを覚えられるわけ無いという決めつけはよくないのかなと思いました。小型犬4匹の飼育経験がありまして個体差ありますが1ヵ月程度で的確に出来るようにはなっていました。トイレを覚えるスプレーもあります。(もちろん出来るようになってからも失敗はします!)

またキッチンはうっかり玉ねぎの欠片など落とすと悪いのでゲートを設置したり料理中は絶対にケージにいれるなど工夫が必要かなと思います。

子供を噛む、吠えるというのは犬の特性で「自分と対等な存在で遊びたい、声や行動が落ち着かないから攻撃したい」などの理由があるそうです。犬と子供を関わらせるときは必ず大人の監視とフォローがあった方が良いとされています。
興奮すると飛び付いたり甘噛みするのは若年の犬なら当たり前で、年と共に落ち着いてくる場合が多いです。

また、旦那さん側も犬を風呂入れすぎると皮膚を痛める、風呂に糞を放置するのは新生児が沐浴する場なのに不衛生ということ理解すべきだと思います。

躾の責任を夫婦で押し付け合うのではなく「犬と夫婦と子供達が健康で幸せに過ごすには?」ということをテーマにして飼育の妥協点を見つけるのはいかがでしょうか?

・低い声の方が伝わりやすいからパパからも「No」を言ってくれるとたすかる!
・今からフリーにするからトイレが出来たら褒めてあげて

など、ポジティブな伝え方にすると良いと思います。