
3歳の息子が手を焼いています。イライラが止まらず、ストレスもたまっています。息子は反抗的で、自分の好きなことを押し通します。昼寝をせず夜遅くまで起きていることもあり、どう対処すれば良いか悩んでいます。
3歳半の息子に手を焼いています💧
こちらが〇〇してね
など言うと
ふーん、ママなんてもういいもんねーや
うるさい!あっちいって!とか日常茶飯事。
TVで録画した好きな番組ばかり見たがり
自分でリモコン操作をして勝手に入れます
幼稚園の春休みと進級してすぐの午前保育で
家で一緒に過ごす時間が長くこちらも疲弊して
反抗的な態度を大らかに受け止められません。
3歳相手にふつーにイライラします。
新しい環境にストレスが溜まるのも分かるし
下の子が産まれて3ヶ月ですが、
そのストレスがあるのも分かります。
がよだれで服がべちゃべちゃになるまで手を舐めたり
ジャンバーやチャックを舐めるのも
このご時世だし本当にやめて欲しい
けど全く言うことなんて聞かない
魔の3歳児強烈すぎてしんどいです💧
どうやってイライラと息子を甘えさせたい気持ちを
折り合いをつけたら良いのか分かりません。
昼寝をせずに夜も8時くらいまで起きてる日もあって
気持ちを落ち着かせる暇もなくイライラが止まりません。
- スヌーピー(3歳1ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
ママなんてもういいもんねーって言われたら
そう。じゃあママも知らなーいって言います笑
リモコンは届かないところに隠しちゃいますね。
なになにしてくれると嬉しいな〜ってお願いしてもダメですか?

はじめてのママリ
旦那さんがいる時間だけでも、下の子のお世話をお願いしてお兄ちゃんとべったり過ごしてあげられないですか?
手がベタベタになるまでなめちゃう位、欲求不満で苦しくて仕方がないのだと思います。
小さな赤ちゃんと、赤ちゃん返りした3歳児を同時に育児するなんて本当に難しいことです。スヌーピーさんも体力だけでなく気力も限界を超えているはず…それでは余裕なんて持てるはずありませんよね。
実家や義実家、親類、ママサポート事業など使えるものは何でも使って少しでも気持ちが楽になるといいのではないかと思います。
-
スヌーピー
そうですよね、苦しいんですよね。
下の子は夜中2.3回は起きるし旦那も帰りが遅く、ほぼワンオペで💧
私の母に先週来てもらいましたが、上の子のわがままに関わりたくない感じで💦上の子とママ、ママだったのでばばとあまり遊ぶことなく💦ばばもあんまり良い感じじゃなかったのでしばらく頼るのをやめようと思っていて。
私も正気力体力共に疲れていて、旦那が休みの日は少しでいいから休みたいと思ってしまったり。そんなのだめですかね。最低な母親です。旦那は休みの日はいろいろ頼めばやってくれますが、息子に対して厳しかったりソファで寝てたりなかなかうまくいきません。- 4月16日
-
はじめてのママリ
私は夫に頼りきりで、夫がいるときは家事も育児も夫に任せて私がすこーしお手伝いするってスタンスです。
そこまで行くまでにはたしかに理解してもらうのが大変でしたが…24時間子どもといる大変さと、仕事して自分一人でいられることの喜び(うちは事業主なので大変なのはわかっていますが)は天秤にはかけさせてないです。
仕事は関係なしで、家事と育児は半分個にしてもらっています。
そのくらいでも鉢は当たりません。子どもは大人一人では育てられないんです。二人でも足りないのに…
義実家も頼れませんか?- 4月16日
-
スヌーピー
仕事してる分、私がやらなきゃという気持ちと少しは協力してよという気持ちが混ざってなかなか落とし所を見つられません。
結局休日も息子はママだし、家事も私がほとんどやるしで旦那は下の子抱っこしてソファで寝てたり。自分ばっかり動いてるって思って余計イライラが増します。
義実家にも先週遊びに行きましたが、義母が足が悪くなり手術をするそうで、しばらくは頼れなさそうです😅
人に頼るのがとても苦手で、助けてとSOSを出せず全部自分でなんとかしなきゃと思ってしまいます😅- 4月16日
-
はじめてのママリ
町にママサポみたいな制度ないですか?
うちの町は生後たしか4ヶ月くらいまで格安で家事代行を利用できました。
頼れるものは頼りましょう😭
私は子ども連れて家出までして、捜索願い出されていたことをすっかり忘れて半年…先日警察から電話があって「そんなこともあったあった」と笑い話に…
笑い話になるまでは壮絶でしたよ。
働いているのが偉いという価値観は捨てましょう。
家事と育児は大人一人では無理!!考え方を改めて訴え続けるしかないと思います。
あとは精神科に行って授乳中でも飲めるよく眠れる薬をもらうとか。私はその頃加味帰脾湯という貧血にもきく漢方薬でかなりからだが楽になりました。- 4月16日
-
スヌーピー
ファミサポさんあります!なかなかお金出して頼る〜ってなれなくて😭そんな自分を変えなくちゃどんどんだめになっていきますよね💦壮絶だったのは、旦那さんが家事育児に理解がなかったからですか?
私はもっと息子の気持ちに寄り添ってパパとでも息子が沢山遊べるようになって欲しいんですよね。ママママなので💦でも赤ちゃん返り期なので、それではだめなのかなと。私が今踏ん張らないと、息子の精神状態がよくなるのが一番ですよね。- 4月16日
-
はじめてのママリ
ファミサポもいいんですけど、家事をしてくれる制度もあったりするんですよ。
そっちだと子どもとの時間がとれるのでオススメです。
私は児童養護施設で働いていたことがあるので、お母さんの心の余裕がいかに大切か身にしみているというのもあるし、保育士なので子どもにとってお母さんの笑顔にどれほど子どもが救われるかも知っているし…
それ以上に自分がこんなに追い詰められるなんて実感して虐待してしまって(怒鳴りつけまくってしまったことがあります)、こりゃなんでもいいから外注しないとだめだと悟りました。
何より父親に日本の育児の当たり前は当たり前ではないことを理解してもらうのにめちゃくちゃ苦労しましたが、今ではお父さんではなくお母さんが二人というスタンス。めっちゃいい感じですよ!- 4月16日
-
スヌーピー
家事してくれるのもあるんですね!
私も恥ずかしながら保育士なんです…なのに追い詰められ何も分からなくなり…お恥ずかしいです。
お母さん2人…うちの旦那もそうなれるだろうか…育児に対しても対して真剣に考えてくれてないというか…話し合いをしてもなんか肩透かしというか…私がちゃんとやらなきゃってなっちゃうんですよね。なんとかなるさ精神の人なので、なかなか考え方が合わなくて😅- 4月16日
-
はじめてのママリ
保育士と結婚する男の人って、成熟していない人多いんですよね…
まずは自分のことだけでもやってもらいましょう?
一年かけて何でもできるように育てていくしかないかな…
保育園で他人の子ども見るのと、自分の子どもみるのは全く別世界じゃないですか?
とりあえず育児以外の家事は捨てましょうよ。
私はとりあえずロボット掃除機と乾燥機と食洗機揃えました(使ってない友達頼ったり、お祝いにリクエストしたり)。
それでも手が回らないので義姉におかず差し入れお願いしてますが、さらに家事代行も頼んでいます(町の安いサービスです)。
それでもしんどいので、精神科通いっぱなしだし、夫が改心して「妻が笑ってさえいてくれれば昼寝してても酔っ払っていてもそれでいい!」と思ってくれるようになりました…
いや、それまでが壮絶だったんで💦
とにかく女が一人で何もかもやるのが当然ということが異常だということを理解してもらわないと!
あとは周りをうまく使って、夫が手伝ってくれたと自慢していたと周りからめっちゃ褒めてもらうのも効果大きかったです。
保育士の悪い癖、ひとりで抱え込むのはノーグッドですよ!- 4月16日
-
スヌーピー
なぜか下に返信してしまいました💦
- 4月16日
-
はじめてのママリ
うちはまだいやいや期前なので参考にはならないと思うのですが…
私は徹底して日々のタイムスケジュール通りに動いています。
一番重視しているのは19時に寝ること。
それでも時々なかなか寝てくれず20時にネタなんて日もありますが、20時以降は自分の時間です。
酒飲みながら料理のつくおきしてもよし、何もせず寝ちゃうもよし。
日中は遊びと称してお手伝いをさせています。掃除機するときはクイックルワイパーを持たせて、料理するときはバスタオル持ってきておいてシンクで野菜洗ってもらったり、卵を一緒に割ったり、時々包丁も使わせます。私の元気な日限定ではありますが。
うちの子はおもちゃで全然遊びません。。おもちゃは遊び方が限定されるのでお手伝いよりつまらないのだと思います。
ただ、外で遊ぶことが一番楽しいのは仕方がないので、午前中なるべくお外に出るようにしてはいますが、しんどくて寝ちゃう日もあります💦そんな日は息子は横でゴロゴロ遊んでいます。
ルーティンを決めるのはみんな大変と思われるのですが、決めてしまえばこんなに楽なことはありません。子どもは保育園と同じで毎日同じだとそういうものだと思い込みます。
旦那さんがてにならないのなら、もうここはとにかく早く寝かせられるといいですね…- 4月17日
-
スヌーピー
タイムスケジュール…いいですね!その通りに動いてくれたらいいなぁ。これしよう!と私が提案すると(公園に行く、お散歩に行くなど)
いいよと言っても行くまでに時間が掛かって、ゴロゴロしてトイレに行かない、上着や靴下を履かない。のくせに下の子の準備をしてるとなんでまだ行けないの!早くして!とキレられる…なんて理不尽😇
私も手伝いでもさせて時間潰そうかな…ここでも喧嘩になりそうです😇- 4月20日

スヌーピー
家事…捨てたいですね。。ほんと。ちゃんとしないといけない性格なので、あれもこれととやっちゃいがちで😅
旦那さん…優しいですね。それまでにきっと色々あって、いろいろと話し合って今の形が出来たんだと思いますが…つい一人でなんでも!と思ってしまいますが、子どもが
1人と2人とじゃ訳が違いますね、何十倍にも大変です。
もう1日終えるとぐっっったりです。明日も旦那は半日のようですが仕事。またワンオペかと思うとしんどいです。息子の遊びは本当に真剣に向き合わないと遊んでくれた!と息子に思って貰えないので体力いります😅
スヌーピー
色々言い方変えてもみるんですが…😅褒め殺したり、おだてたり…なかなか手強いです💧