![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義父母との同居経験者の方に質問です。2年程後に義父が定年退職となり、…
義父母との同居経験者の方に質問です。
2年程後に義父が定年退職となり、現在住んでいる社宅?をでなければいけない為、義父の退職金の半額を頭金としてローンを我が家返済で新築もしくは中古購入、改装で同居を考えています。義父は公務員で我が家は2人で年収600万程。
義父母も旦那ものんきにしていますがもう時間がないので、
·予算の設定
·どこで探すのか
·完全二世帯か1部共有の二世帯か(予算に応じて、優先順位もあわせて)
·生活費の負担割合(分担?)
·約束事
→お互いの生活スペースに勝手に入らない
→共有スペースの掃除等の管理について
上記のことをベースに話し合いたいと考えています。
他にこれは絶対話しておいた方がいい!ということや、家の作りについて、同居をしていて何かアドバイス等ありましたら教えてください🙄💭
- あや(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント
![ゆいゆづママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆいゆづママ
完全同居です。
完全二世帯のほうがいいですよ。
同居していて思ったことは
お風呂が長引くし気を遣う。
玄関1つなので、下で義両親が寝ている平日は下に行きづらい。
当たり前に友達も呼べない。
食卓、リビング共同だから
必然的に毎日毎時間、義両親と一緒。
寝るとき以外は一緒。
なかなか辛いです。
![ゆったん、](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆったん、
公務員さんということは退職金もそれなりにあるので。
完全二世帯で、共有スペースとして1階に一部屋あると便利だと思います。
あやさんがお仕事に行くなら共有スペースは義母にお掃除してもらえばいいと思います‼
基本2階にはあがらないということを条件に二世帯を作るのがいいと思います。
まずは、
1,住みたい場所にどんな土地があるのかどんな物件があるのか探してみる。
2,気に入った会社があれば調べてみる。担当の人とか、合う人をさがす。
からですね。
生活のことはやってみないとわからないことも多く、あえて言うなら干渉しないということです。お互いに。
程よい距離がいいですよ。
例えば雨でも頼まれなければ洗濯もそのままでいいとか。
細かいことになるので生活しながら決めていくといいですよ‼
私は完全同居です。
はっきりいってメリットなんてないですw
デメリットの方がかなり上回りますから‼
とは言え、使えるものは使わないと損なので🙋
子どもを見てもらって買い物とかしますよ。
大変なことも多いと思いますが頑張って下さい❤
-
あや
細かくお返事して頂いてありがとうございます!
まずはそこからですね、当たり前のことなのにすっぽり抜けてました…
程よい距離目指しますね☺️
デメリットが上回る…!先輩の言葉に重みがあります…笑
ゆったん、さんも頑張りましょう💪
アドバイスありがとうございました💓- 11月14日
![lelouch*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
lelouch*
ベストアンサー出されてますが、回答させてください。
以前、玄関共有の半二世帯に住んでいました。(トラブルがあり解消しています。)
予算は高く付きますが、絶対に完全二世帯、通じる扉も無いくらいの勢いで完全二世帯の方がいいです。基本的には「同じマンションに住んでいる住人同士」くらいのスタンスを守ってもらうように言っておくといいと思います。
玄関共有だったので、どこかに出掛けたり帰ってきたりする度に「どこへ行くの、どこ行ってたの、こんな時間まで出歩いて」などなど言われて鬱気味になり引きこもりがちになりました。顔合わせたくなかったので……。
出来れば水道やガス、電気のメーターも別にするといいです。うちは基本料金が勿体ないと言う理由でメーターは一緒で水道光熱費は折半でしたが、ありえない額だったので……(特に電気代が謎で、半額なのに15000とかしてました。うちの世帯はエアコンもついてないのに。。。)
-
あや
ご自身の経験からのアドバイスありがとうございます!
ちょっと壮絶で怖くなりました…!
杏mama*さんのアドバイスを参考にさせて頂き、譲れないところは譲らず話し合いに望みたいと思います!
今は別居ということですが心は元気になりましたでしょうか?
貴重なアドバイスありがとございました!- 11月15日
-
lelouch*
一緒に住み出すと今まで見えてこなかった部分とかも見えてくると思うので、共有スペース多くても大丈夫だよね〜、とか思ってるとしんどくなる可能性がありますので……😭😂💦
うちは元々私が嫁いでそのまま同居だったので、私のわがままと言えばわがままだったんですがね……。旦那は理解してくれたので、なんとか別居にこぎつけて(今年5月末)やっと3人での生活に慣れてきたところです(*^^*)すっかり元気になりました(*^^*)優しいお言葉ありがとうございます(*^^*)
良い家が出来て、義両親さんともいい関係でいられるといいですね(*´︶`*)❤︎- 11月15日
あや
完全同居はお互いに気を遣って疲れそうですね(><)
寝るとき以外は一緒っていうのも義父母のことは嫌いじゃないけど無理だー!
予算が許す限り分けようと思います!
ご意見ありがとうございました☺️