![さゆちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![あんず10944](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんず10944
住民票のある区から助成してもらえます。
![まぁぶる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁぶる
ご自身の住民票のある区から…だと思いますよ(^^)
-
さゆちゃ
回答ありがとうございます!
住民票がある区からですね。ありがとうございます❗- 11月14日
![ぬん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぬん
(1)保護者が出産日の前から出産後も港区に住所があり、かつ申請日時点で引き続き1年以上港区に居住していること
(2)産まれた子どもも出生日から港区に住所があり、保護者と同居していること
(3)保護者が日本の公的な健康保険に加入していること
ホームページ引用ですが、港区に住民票があれば問題ないと思いますよ☺️
-
さゆちゃ
回答ありがとうございます!
港区に住民票があれば大丈夫ですかね!?
ありがとうございます🎵- 11月14日
-
ぬん
大丈夫だと思います☺️
私も港区ですが、1年以上継続して港区に住んでいるのが支給時の条件になるらしく、旦那さんの名前で請求してねーって言われました😅心配なら区役所に確認すると丁寧に教えてくれますよ✨- 11月14日
-
さゆちゃ
ご丁寧にありがとうございます(^^)/
区役所に行く用事があるときにも、詳しく聞いてみます!- 11月14日
![ペペト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ペペト
私も港区在住です。
35wから里帰りして出産しました。
どこで出産しても42万円からはみ出た分を助成してもらえますよ。なので42万+上限18万って事です。里帰り先で使えなかった補助券分も返ってきます。
60万ありがたいですよねー😊
-
さゆちゃ
回答ありがとうございました!
たとえば、出産に70万かかったとしたら、60万までなら帰ってくるってことですかね?- 11月14日
-
ペペト
そうです😊
病院には42万からはみ出た28万円を支払って、役所で手続きすると18万円返ってきて、残りの10万円は自己負担です。- 11月14日
-
さゆちゃ
そうゆうことですね!
ありがとうございました❗- 11月14日
![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご
すみません😣
初歩的なことで申し訳ないのですが、これって自分が会社に勤めて働いていたらこの助成っていうのは会社からもらえるお金で、扶養の場合はご主人の会社から助成されるってことだと思ってたんですが、
住んでる区からもプラスで助成されるってことですか??😥
わたしは品川区で実家が港区だったので、つい質問してしまいました😫
-
しょしょ
会社が加入している健康保険組合から出産育児付加金が出ると思うのですが、それを差し引いた額が港区から振り込まれます。なので例えば健康保険組合から付加金が9万円出たら、42万円+9万円=51万円なので、残り9万円が港区から助成されます^_^
区役所で申請手続きする時に健康保険組合から助成金がありませんか?と確認されるので、まずは健康保険組合で手続きしてから区役所に行くとスムーズかと思います( ´ ▽ ` )- 11月14日
-
さゆちゃ
会社に勤めている場合は、そのようになるんですね。
私の旦那は自営業なので、区の助成金のことしかわかりませんでした。
ありがとうございます!- 11月14日
-
いちご
ご丁寧にありがとうございます‼
そういうことなんですね。港区は子育てしやすい区ですね😌❤
解決できてよかったです!- 11月14日
-
いちご
質問の場をお借りしてすみません😞
区によって助成金が違うから色々難しいですね。
残りのマタニティ生活エンジョイしてください😌元気なお子さんがうまれますように😋- 11月14日
さゆちゃ
回答ありがとうございます!
住民票が港区にあれば、大丈夫なんですね!ありがとうございました♪