
一歳半の娘を持つワーママです。出張や遅い帰宅が多く、旦那が子供を見ていると褒められることに違和感を感じています。普段は私が一人で子供を見ていることが多いです。コロナで休園が続く中、子供を仕事に連れて行くこともあり、自分を褒めるようにしています。もっと自由に働ける環境が必要だと感じています。
一歳半の娘がいるワーママです。
私は仕事上、出張や夜遅くなる時も多く、その度に仕事の方から「今日娘さんは?」と聞かれ「旦那が見てくれてます」と言うと、必ず「いい旦那さんだねー!」の流れになります。
もちろん、私もそう思いますが、この流れにすごく違和感を覚えます。聞いてくる方も悪気がないのも分かるし、旦那の事を単純に褒めてるんだとは思いますが、、、
もし、逆だった場合「いい奥さんだねー!」になるでしょうか?
普段は旦那の帰りも遅いので、私が保育園にお迎えに行き、寝るまでワンオペの日も多いです。
最近では自分で自分を褒めてます!笑 ここ最近コロナの影響で、2.3週間に1度休園になってしまっていたのですが、その度に仕事場に子供と行きます。体力も気力も何倍も奪われます。でも、それが出来てる私、すごい!!と思ってます!笑
もっと自由に仕事がのびのび出来る風潮になるには、まだまだ先なのかなーと、自分がママになってから改めて思ってしまいました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

初めてのママリ🐻
言われた相手が女性なら、「(自分の旦那と比べて)いい旦那さんだね」って羨まし~ってニュアンスかな?とも思いますが、男性に言われると、あーハイハイ。って心の中で思ってしまいます😅
良い奥さんだね~なんて、言われるのが当たり前になるのは何十年先なんでしょうね😂

ぴよまま
「旦那と家にいます」って言い方にしたら返し変わりませんかね😢
私は、旦那も親なんだから子ども見て当たり前のスタンスです!
私は育休中なので、ワーママさん本当に尊敬します😭💕
毎日お疲れさまです😭✨
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!たしかに、私の伝え方も「いい旦那さんだねー」に繋がる言い方してますね。
知らず知らずに自分もそういう風に捉えていたのかもしれないと気付きました!ありがとうございます🙏- 4月16日

みうみう
とりあえずの社交辞令として受け取ってました💦
特にそんな深い意味はなく、そうなんだーだけじゃなんとなく、、って感じで受け取ってました💦
-
はじめてのママリ🔰
相手からしたら「今日天気いいですね」くらいの会話ですよね😂
- 4月17日
はじめてのママリ🔰
私もあーハイハイ。でたでた。と思ってしまいます😂
普段の当たり前のことで「いい奥さんだねー」と言われてみたいですよね😂