※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんうーたんmama
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の女の子の発達について遅れを感じています。自閉症の可能性も考えています。経験や知識を共有していただける方いますか?

1歳3ヶ月の女の子の発達として遅いのかな?と感じることがあります。ママやパパの目を見て話を聞いている感じは毎日あるけど、他の他人とは目をあまり合わせません。また、未だに指さしがありません。友達の子どもと遊んでも、全く興味がないようで、手を繋ごうとしてくれても払いのけたり、お顔をのぞてくれても知らん顔。
発達に問題があるのかな?と思い始めました。自閉症の傾向なのかな?でも、まだ1歳3ヶ月だし、わからないものなのかな?と頭をぐるぐるとよぎります。
同じような経験の方、知識のある方いらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

コメント

ちゃちゃちゃん

はじめまして。産休中の保育士です😌
成長が遅いかも?と感じることがたくさんあると不安ですよね💦

確かに発達障害の可能性が0とは言えないかもしれませんが、1歳3ヶ月ということもありますので、
まずは今回がついた点をまとめておいた上で、1歳半健診の時にご相談されると良いかと思います😌

1歳3ヶ月であれ?という子でも、保育園に入ってから急激に成長した!という子もいますし、
言葉が遅い子も、気づいたら急に喋りはじめた!
ということもありますので、1歳半健診までは様子見で良いと思います☺️

  • あんうーたんmama

    あんうーたんmama

    回答ありがとうございます!個人差があるのは重々承知なのですが、なかなか我が子となると不安が募るものですね…ありがとうございます。1歳半検診まですぐのような、長いような…ご丁寧にありがとうございます😊

    • 4月15日
  • ちゃちゃちゃん

    ちゃちゃちゃん


    保育士です!と偉そうに言いつつも、おっしゃる通りで、自分の子になるとあれ?というようなことがあればもちろん不安になります😂
    そして、このご時世私の息子は健診の時に鼻水と咳があったので延期延期で行けておらずなのです。。

    少しでも不安解消するためにも何事もなく行けますように🙏

    • 4月15日