![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
運動会で一人で子どもを見守る不安。同じ経験の方、対処法を教えてください。
子どもが年長、年少など、同時に幼稚園、保育園に通われている方ににお聞きしたいです。
今年、子どもが年長と年少です。コロナ禍でこれからどうなるかわかりませんが、運動会などの園の行事が土曜日に行われます。夫が転職し、土曜日に休みを取ることができなくなりました。これからは私一人で行事に参加することになります。運動会だと、親子競技があると思うのですが、どちらかの競技に参加しているときにもう一人の子どもは一人で待つことになると思います。両親、義両親は他県で、ここにはママ友も知り合いもいないので今から不安です。
同じような方、どのように乗りきりますか?
アドバイスいただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(8歳)
![ツー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ツー
運動会やお遊戯会は、出番じゃない園児は教室の中で待機してるので、親が一人だけ来てても問題ないです👍✨
![しましま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しましま
うちの幼稚園だったら、競技のサポートに入っている先生か、役員ママさんがさっと来て助けてくれるだろうと思います。
心配だったら事前に先生に一言伝えておきます。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの園はそうなんですが、コロナ禍で学年ごとに時間ずらして開催とかもありますしね💦先生に前もって相談しておいてもいいと思います。手の空いてる先生や役員さんもいるかもなので、職員室や空いてる教室で待つとか対応してくれると思いますよ☺️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
家も今年から下の子が入園したので年少と年長です。2人揃っての運動会は秋頃あると思うのでまだ実際に経験したわけじゃないですが、うちの園ならそんな時は先生が見ててくれると思います😊
コメント