※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
TT
子育て・グッズ

発達障害の子供を育てるママや関わる仕事をしている方への相談です。長男の就学前相談や放課後デイサービスについて悩んでいます。放課後デイサービスでの状況や幼稚園での悩み、今後の不安について述べられています。

発達障害でいわゆるグレーゾーンの子供を育てているママはいませんか?
もしくはそういった子供たちに関わるお仕事をされている方はいませんか?

来年、小学1年生になる長男のため、就学前相談や放課後デイサービスを探しています。
長男は[情緒面]と[ワーキングメモリーの低さ][集団行動より自分のこだわりが優先されてしまう]などの課題があります。


今日、放課後デイサービスに見学に行きました。
おやつを食べて、みんなで遊んで帰る、学童のようなところでした。
一般的な学童と違うところは、医療ケアを必要とする子供が通っているところです(自閉症やダウン症の子供も多かったです)。

幼稚園側では集団行動が難しく療育を進められ通っていて、でも今日行ったような療育では[元気に生きてる!それだけで幸せ!][どこが問題なの?!]という扱い、、、
療育の専門的な先生からみても[必要性はある]との判断で通っていますが、なんだかどちらにいても肩身が狭いです、、、

どちらにいても、なんだか安心感が得られません。
長男はまだ遅れること、足並み揃わぬことに意を介していないのが幸いですが、今後どうしたら良いのか分かりません⤵

コメント

妃★

個々に、細かい状況は異なるかと思いますが、
うちの子が発達障害で、T2さんのお子さんと似た状況です。
療育センターからは通級に通うことも提案されましたが、普通学級で学内学童でこの2年間過ごしました。
度々トラブルを起こしてしまいましたが、たくさんの先生の配慮やご指導で、今年3年生になり、急にものすごく落ち着きました。
学校のクラスでは相変わらず先生の言うことを聞き取れていず、授業中にやるべきドリルを終わらせずに宿題として持ち帰って、家では3分で終わる(学校では先生がキツく言わないから甘えてる)感じでなんとかやってます。
集団行動も苦手ですが、授業を妨害することはないので、クラスでは座って自由帳などで好き勝手にやってる時間が2年生夏までは多かったようですが、秋以降は半分くらいは聞けるようになってきたようです。
知能については問題がないので、家でものすごく問題集などをさせています。本人の興味もあり、2年生の終わりには3年生修了程度の漢検に合格しています。
ワーキングメモリがかなり少ないので、3つ言われると1つもできないことが多いですので、3つを文字情報としてメモするようにして対応しています。

できない集団行動や人の気持ちを想像することより、現時点で本人ができることを伸ばしてる感じです。(それでも日常生活でかなりひどく叱って、生活態度を指導しています)担任の先生に理解してもらうために入学前から学校長や先生と面談してもらい、理解を求めました。

こんな子ではありますが、社会で生きていくには、保護された放課後デイや通級より、一般的な学童やクラスで過ごさせたい(周囲に理解してもらうことと本人も周囲に分かってもらう努力、さらに周囲に合わせる努力をするため)と思い、ここまで頑張ってきてよかったです。

フルタイムワーママなので、保育園児の頃に療育に通わせる時間が取れないことと、社会で暮らさせたい意向で、発達診断も入学ギリギリまで受けないできました。(入学前の秋の時点で、学校長には「診断前のグレーの状態」を伝えて1度目の面談をした)
診断が降りたのは卒園間近の3月でした。(3月下旬にもその結果をもとに学校長面談してもらった)

家庭の教育方針にもよりますが、周囲と相談して、しっかり決めていくと良いと思いますよ。

  • TT

    TT

    詳しく、本当に本当にありがとうございます‼️
    もう少し回答をじっくりみたいのですが、、、
    ブワーッと読んでの質問を良いでしょうか???
    ◇問題集や漢検、素晴らしく驚きました!学力の遅れなどはありますか?
    ◇長男はクラスにいたら[マイペース][遅れているor幼い]タイプだと思います。ただ真面目でやっかいなことに、少々完璧主義なので上手くいかないと癇癪になってしまう感じです。
    お友達というより、お世話をしてくれる子、気にかけてくれる子がいるから、幼稚園生活も成り立っています。
    息子さんはクラスではいかがですか???
    からかわれたり、辛い思いをしたりしてませんか😞?

    ◇[こんな子ではありますが、社会でーーー]の部分なのですが、私も激しく同意です。
    やはり療育などの環境では守ってばかりでいけないかもしれない、[可愛い子には旅をさせよ]だなと思う時がたびたびあります。
    しかしそれと同時に[誰のせいでもないのにごめんね。厳しいかな、可愛そうかな]と思ってしまう自分もいて、、、
    どんな気持ちがあって強くいられますか😢

    • 4月15日
  • 妃★

    妃★

    学校の先生の話はまずまず聞いていない(反発ではなく聞き取れてない)ので、家で教え込んでいます。小1当初コロナ休校で家で問題集やらせまくってました。1年間に14冊やらせました。(フルタイムワーママでこれはなかなか大変でした)
    発達診断の時点で「知的な遅れは無さそう」とのことでしたが、ワーキングメモリが足りないことで、知能が足りない感はあります。でも技術を習得して乗り越えてる感じです。(雰囲気や空気を読めないから、ものすごい数の問題に触れてパターンを知る感じ)

    小3の今でも「おかあさんといっにょ」や「コッシー」や「おさるのジョージ」を楽しめる幼さです。マイペースどころか「自分しかこの世界に居ない」かのような雰囲気で暮らしてます。良い点としては「人と比較しないからクラスの友達からの評価は気にならない」ので比較して凹むことは今もないみたいです。とは言え、並ぶときには1番前に並びたいようで、順番を守るのは今も苦手みたいです。完璧主義なのも似てます。しかも不器用なので「できない」と投げ出すことがほとんどで、それに細かく付き合って問題集や生活面のフォローするのが大変な8歳まででした。
    保育園でも小学校でも世話をしてくれる同級生は居ず「変な子」扱いをされてるようです。からからわれても本人はあまり気にして無さそう。

    誰のせいでもないのにゴメンねとは、思ったことないですが、周囲の人たちに「こんな子が場を見出してごめんね、でもこんな子が居るのも社会なので、みんなも理解よろしくね」と思っています。
    私が何か落ち度があって、息子がこの状態なのではないので、(何かをしたら健常児が生まれて、何かをしたから発達障害の子が生まれたと思うほうが生き物として横柄だと思う。この状況は誰のせいでもないことを私たち親が認めることが第一歩)

    基準に合った人しか、社会で生きられない社会でも困るし、生きられない人に育っても困るので、崖から突き落として見守ってる感じです。

    • 4月15日
  • 妃★

    妃★

    ちなみに、話し出したのは年長さんになってからでした。それも一方的に話したいことを口走る感じだし、支離滅裂で。
    小3になった今、やっと会話が成り立つようになってきたと同時に、やたら難しい言い回しや言葉を知っていて驚きます。
    「それは叡智だね」「上方にあるよ」「いわゆる〜」とか。

    でもまだまだ時折一方的に話します。(こちらの言葉は聞けない)
    やたら本が好きで、「マクロファージがね、」とか「人類滅亡が怖いんだよ」とか、精神的な成長も最近は感じられます。

    親として「まだ」できないのか、「この子には絶望的にその能力が欠落してるのか」を見極めるのが難しく、悩む日々ですが、ゆっくり追いついてもいるし、伸ばせるところは伸ばしてるので「私が出を抜いたせいでうちの子はこんなだ」とは思ってないです。(こんなに必死に一生懸命、他の子よりものすごく頑張らせてるから、これ以上無理よ!という自負がある。)

    小学校の担任の先生から何度も電話をもらって、私が凹むことはありましたが、普通学級と学内学童で過ごしてきてよかったです。

    • 4月15日
  • 妃★

    妃★

    明るい希望が持てるかどうか分かりませんが、
    こんな、意思疎通の子ですが、中学入試の大手の模試を受けると偏差値60近くあったりします。

    発達障害って、知的障害は常にセットで、偏差値とか中学入試とか無理だと私は思い込んでました。
    希望を捨てずに、むしろこんな子だからこそ、この子に合った楽しく過ごせる中学に行ってほしいと思っています。

    • 4月17日
  • TT

    TT

    それは驚きです😲✨
    完璧主義な性格なのも関係あるのでしょうか🤗
    妃★さんのお話聞いて、自分の中で考えがまとまってきました!
    本当に貴重なお話をありがとうございました‼️

    • 4月18日
TT

返答が遅くなり、申し訳ありません😞何回も読ませていただきました。

息子さんのために、本当に素晴らしい努力をされているのですね。 
私にはまだ[こうしたい]という一本軸がなく、どうしたら良いのか…と迷う日々です。
ただ、妃★さんの方針はすごく自分の考えに近いです。

傷つかないよう保護したくなる気持ちも強いですが…
社会でどうすれば良いかが分かるように育てていかなければいけないのかなと思いました。

誕生日も学年で一番遅く、それプラスで半年~1年の発達遅延があります。
でも知的遅れは今のところなさそうで、遅いながらも出来るようになることも多いです。
結局、私も[分けてしまう人間]なのかもしれません⤵

はじめてのママリ

はじめまして✨
就学相談について検索していたら、こちらの文章を見つけました!
うちの息子も来年小学校ですが、T2さんのお子さんの状況と似ているところがありコメントさせていただきました!
なかなか身近に同じ気持ちを持ってらっしゃる方がおらず、、良かったらお話しませんか?

  • TT

    TT

    はじめまして!嬉しいです😄

    • 4月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    下に書いてしまいました💦

    • 4月20日
はじめてのママリ

突然のコメントですみません💦
うちの長男は3月に生まれたのですが、早産、低体重のためまだまだ幼い所もたくさんあります。発育の方は平均に入るようになってきたところです。
まさに就学について悩んでいるところなのですが…
私が今悩んでいることが、2つの隣接する小学校を選べるということです。選択できるのはありがたいことですが、やはり息子にとってのメリットデメリットも大きくて💦
発達障害とはまだ診断されていませんが、姿勢が保てなかったり集団が苦手だったりで何かしらの支援は必要なのかなと思っています。
ただ、保育園の先生によると私が希望していた小学校では発達障害に対する支援が手薄な印象らしいのです😭
支援学級も1つしかなく、もしかしたら支援が必要な子みんなが同じクラスなのかもで…
もう一つの小学校の方は、支援がもう少し進んでいる印象で、去年の就学相談を受けた子に対してもスムーズだったそうです。
昨日ウィスクの数値のみ教えていただいて、数値は平均以上だったのて学習面では心配いらないとの見解でした。なので、そういっためんでは普通級でもいいのかもしれませんが、息子を総合的に見たら支援級も視野に入れたほうがいいのか…など。
就学相談についてはもう何かされていますか?

  • TT

    TT

    同じ気持ちのママと話せて嬉しいです😄
    長男も3月末生まれです👦🌷
    せめて4月に産まれていたら…と思うときすごくあります😞

    長男の課題は下記です👇
    [感情のコントロール]
    [こだわりより集団生活]
    [ワーキングメモリーの低さ]
    [食へのこだわり]
    知的遅れは今のところ無さそうと言われています!
    就学相談は5月に行われるので行く予定です🙂

    選べるのも悩みますね、、、
    それでなくても、今はよくても先生が転勤しちゃうとかの不安もあるのに、、、
    私なら少しでも理解を示してくれる方を選ぶと思います。

    就学相談、幼稚園と療育の先生との面談、放課後デイの見学をへてから決断は出したいと思っていますが、今のところ[普通学級]+[放課後デイを週3]でできたらな~と思ってます。

    やはり学校で緊張して疲れてきて、失敗や叱られることも多いだろうし、学校だけでは自信を失いやすいかなと…
    なので理解してくれる環境で、特に低学年のうちは放課後デイを利用したいです。

    また、通う予定の学校が2クラスの予定なので、そこも大丈夫かなと思ったポイントですかね、、、

    • 4月20日
  • TT

    TT

    『2クラスで大丈夫かなと思った』
    というのは、なんとなく全員の顔が知れる、知ってもらえる環境だなと思って👦👧
    仲間意識も強くなりそうだし、いなくなったときとかもすぐ気づいてもらえそうだし、みんなに分かってもらう努力もしやすいかなと😄💦

    • 4月20日