※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
凪
ココロ・悩み

娘の他害行動に悩んでいます。言葉で要求できるようになったが、通らないと手が出る。将来の心配もあり、絶望的な気持ち。

似たようなお子さんがいらっしゃる方、ご意見お聞きしたいです。

娘は自閉症スペクトラム(知的障害無し)です。
育て辛さや困りごとは沢山ありますが、一番悩んでいるのが他害(叩く、押す、物を投げる)です。

1歳前から出てきて、ずっと悩んできました。
色んな所に相談し、あらゆる方法を試してきましたが一向に治まりません。

言葉が出るようになれば落ち着くタイプの子もいますが、娘は言葉は出ています。 
以前は、何も言わず突然他害に及んでいましたが、最近は、手が出る前に言葉で言えることが増えました。

「やめて」
「ちょっとそこどいてほしい」
「○○しないで」
「○○ちゃんが××したらダメ」
「娘ちゃんがやりたかった!」
等…

でも、相手が望み通りに動いてくれる訳もなく、そうなるの手が出ます。
何が嫌か、相手にどうしてほしいか言えるようになったこと自体は成長なのですが、要求が通らなければ結局手が出るのです。

こういう子は今後どうなるのでしょうか。
他害という行動そのものが問題というより、自分の思い通りにならないことが許せない、気持ちの折り合いがつけられない、という所が根本的な問題だと感じるのですが、これはもうどうしようもない気がして絶望的な気持ちになります。

小学生、中学生となっても誰かに他害をし続けるのでは、私はずっとこの子の為に他人に頭を下げ続けていかねばならないのかと考えると耐えられる気がしません。
疲れ果ててます。

コメント

としわママ

長女が自閉症グレーです。
また、私自身支援員経験があります😀

年少さんだと、どんな子も手が出ることは少なくないです!
まだまだ感情との付き合い方も、その伝え方も分からないですし
自分と他人という認識もまだ曖昧です😀

自分がされたらどうかな?というのを本質的に理解できるのは8歳くらいからといわれるくらいです!

自分の気持ちを外に出せているのはとてもすごいとおもいます✨
少しずつ、少しずつ人間関係学んでいくとおもいます😀

ちなみにうちの長女は超口達者なので、言葉での他害がひどく、よく泣かせてしまっています。。

少しずつと分かっていても、親としてはしんどいですよね😭😭
何度謝ってきたか…いつまで気を張りつめていないといけないのか…
答えはでませんが、吐き出し口見つけながらなんとかやっていくかあーーとおもっています💦