※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子どもの成長を第一に考えたい気持ちで、保育士の派遣で働くことが大変で辞めたいと思っています。

仕事を始めてみましたが、既に辞めたいです、、

子どもを産むまでずっと保育士をしていたので子どもが今年年中、2歳児というタイミングで週3派遣で8時半から16時半まで派遣で働くことになりました。
昔は正規でガッツリ働いてたのでパートですし週3なら可能かなという気持ちで働き始めてしまいました。正直両立が大変で辞めたいです。
そして長男は発達障害があって休みの日は療育の送り迎えや、実家の母の介護にあてているのですが既にいっぱいいっぱいです。。
今日長男のために療育を増やそうかという話にもなっていて安易に仕事を始めてしまった自分に既に後悔です。そして次男にもグレーの疑いが出始めてしまいました。でも仕事のためといって子どもの発達の機会を逃していては本末転倒です。でも派遣とはいえ保育士の仕事は年度途中の退職は迷惑でしかないのももちろん承知です。早朝保育、延長保育を利用しごめんねという気持ちが今は強いです。
ある程度分かっていたのなら責任を持って一年は仕事をするべきとは分かっているのですが、
やってみて分かったといいますか、子どもの成長すり機会を第一に考えたいのが正直な気持ちです、、
辞めてしまってもいいと思いますか??

コメント

ヒマワリ

お子さんのことやお母様の介護を頑張っていらっしゃるのですね😌
私は、先生方に迷惑がかかるのは申し訳ないけど、自分自信が無理をして壊れてしまったらおしまいなので、辞めてもいいのではないかなと思います。
私も以前保育士をしてましたが、結婚し子どもが出来てからはパートで、それでも持ち帰りの仕事や担当の行事があったりで忙しいのは変わらず、人の子より自分の子に対して接する時間の方が圧倒的に少ないことに疑問を覚えました。親になって、人の子を預かる責任の重さも年々強く感じるようになりましたし。そして保育から離れました。
だから我が子に時間を注いであげたいという気持ちはすごく分かりますよ!
旦那さんも辞めることに賛成してくれるなら甘えてもいいのではないでしょうか?☺️
周りの目も気になりますが、自分たちの人生なので後悔の無い選択をされてくださいね✨

はじめてのママリ🔰

私は職種は違いますが、育休→パート復帰。2人目は出産前に退職して新しくパート復帰しました。近くに頼れる方がいらっしゃるなら少しは違うかも知れませんが、全部1人で抱えていては大変だなぁと思います😭私も両親が病気になったりと、助けてもらうどころか助けに行かなきゃならない状況&育児、仕事で大変でした。5年耐えましたが、とうとう偏頭痛が醜くなって辞めました。職場の状況がみえる分、迷惑をかけたらな〜…とか考える気持ちも分かります。ですが、辞めた私が言えるのは、案外職場はなんとかなります😂そんなに、自分が思う程悪く思う人もいないですし、結局代わりはなんとかみつかるんです。どうにかまた軌道にのってくれます。でも家族の代わりは自分しかいないし、なんとかなりません。
なかなか切り替えるのも難しいかもしれませんが、ご自身の体と、家族のこと第一に考えて下さいね😂