
娘が慣らし保育で給食を食べられず、家では離乳食を食べている状況。給食を家でも出すべきか、慣れるのか悩んでいます。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
慣らし保育で給食が食べれせんでした💦
1歳になったばかりでまだ離乳食を食べている娘に幼児食は無理だろうなと思っていたけど案の定でした💦
家ではお米は大人と同じ物食べれます。
おかずはまだ柔らかい物ばかりで
おかずらしいおかずはあげてないかもです💦
料理名のつけれないような野菜などをただ混ぜ合わせた物です💦
給食に寄せた物を家でも出すべきか、
まだ慣らし保育なので
慣れればそのうち食べるようになるのか、
同じ経験のある方教えてください🙇♂️
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
保育士をしています!経験談ではないのですいません😭
寄せていくのは色々作らないといけないしとても大変だと思います😂
まだ慣らし保育でちょっとの期間しか通っていませんしだんだん慣れていくと思いますよ!
はじめてのママリ🔰
保育士さん!🥺
例えば、ご飯とスープを混ぜたら食べれると思うんですけどそれを担任の先生に伝えるべきなのか、先生のやり方があるからあまり言わない方がいいのかどっちですか?💦
はじめてのママリ🔰
全然伝えていいと思います!伝えてもらった方が嬉しいです!
先生のやり方、園のやり方は場所によってはあるかも知れませんがその子がどうやったら食べるのか様子を見ながら試行錯誤したりします!
子どもが野菜が苦手でご飯が好きな子ならご飯の中に入れて見えないように食べさせたり、ご飯が進まない子はおかず混ぜちゃったりしてます😂
はじめてのママリ🔰
そうなんですね☺️
先生に伝えてみます!
もしかしたら食べる以前に大泣きしてて食べなかったのかもしれないしそれも聞いてみます☺️