※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆう
ココロ・悩み

産後の同居と義理の父の言動に困っています。義理の父が一方的に将来の計画を立て、家を建てることに反対しています。隣町に出ることもできず、状況が複雑です。

産後の同居と義理の父の言動に困っております。
現在妊娠、7ヶ月で正職員の共働きの22歳夫婦です。
私たち夫婦は旦那の実家から車で3分の所でアパート住まいをしております。
旦那の実家で義理の父ひとりで暮らしております。(定年退職済みの60才)
一緒に住む予定でしたが、リフォームをするな、住むなら固定資産税、その他のお金を払えなどともめてしまいそのまま時間だけが経ちました。
義理の父が最近になって子どもが生まれたら、一緒に住むと計画を立てており、勝手にリフォーム計画までしております。私たち夫婦の10年20年計画も立てておりついていけれません。

旦那が実家近くに家を建てると伝えたところ、激怒しこの町には建てるな、隣町に出ていけと頑固一点張りです。
嫁ぎ先が田舎のため、田んぼ、畑がある、そして、末っ子な旦那が跡取りなので全て管理しなくてはいけません。なので隣町には出れない状態です。




長々と失礼しました。

コメント

𓇼ꫛꫀꪝたん(*´•ω•`)✩.𓇼𓈒

大人気ないですね´д` ;

自分の思い通りにならなかったからそんなこと言ったんですかね笑

隣町に出れないから
近くに住むって言ってんのに
そんなこと言われたらめんどくさいですねorz

02

もう少し時間をおくのはダメなのでしょうか?

自分達で家を建てたら、お父様がお亡くなりになった後のお家の管理?取り壊し?土地の管理?も大変そうです。
そのくらいの遺産を残して下さるなら気にしなくていいとは思いますが。

田んぼ、畑は旦那様の代になってもそのまま持ち続ける必要があるのでしょうか?

すず

田舎の親父って本当に面倒ですよ。
うちの義父もそうです。

自分の思い通りにならないとヘソを曲げる。
まったくうちと同じです。
うちは跡取りではなく近くに住むことは仕事の関係上無理だったので説明しても、通勤できないなら転職しろだとか、旦那に変な入れ知恵をするロクでもない嫁だとか
言われました。
義父には猛反対されましたが義母は分かってくれて離れた土地に家を強行で建てました。

今は本当に同居しなくてよかったと心から思います。
その事が原因となり私の両親とは挨拶すらしないという無礼な義父です。
そのくせ未だに父の日だ誕生日だと言って高額な物を要求してきます。
あの時間違って同居してたら、義父と毎日顔を合わすなんて吐き気がします。
今でも極力会いたくないです。

話はそれましたが、
義父の言い分をすっ飛ばして旦那さんの思い通りに実家の近くに家を強行で建てることをお勧めします

みゆう

返信ありがとうございます♩

そおなんですよね、、
何も話が進まずな感じで困ります😢

みゆう

返信ありがとうございます♩

時間はおきたいのですが、一方的に話がすすんでおり、田舎なので近所の人も使ってひとりは可哀想だからはやく一緒に住んであげて状態です。😢

そおなんですよね!
建てると言っても実家の敷居内なんですがね〜、、

代々からの土地なので全て管理していくようです。😓

みゆう


苦労されたんですね〜(>_<)
跡取りでないだけ良かったですね!
本当に好き勝手言いますよね。
私が若いから理解が足りないのかもしれませんが!笑

私も妊娠悪阻で休職中のとき、旦那の実家で葬儀があった時にだいぶ、こき使われ、お礼ひとつなしには腹立ちました😭
それから義理の父が苦手です。

もお今は近くに住むのさえも嫌ですけどね、、笑。

ノフに

お義父さま、だいぶ頭の固い方ですね(・・,)
本当に隣町に行ったら今度は自分の家をどんどんリフォームして戻ってこい、なんて言いそうです。

気にせず近くに家を建てたらいかがでしょうか?
田畑があってもご主人もあなたも農業はされないんですよね?ならなおさら先々の管理が大変になります。

または広い土地なら敷地内に別棟を建てるのはどうでしょうか?
お義父さんの存在は頭が痛いかも知れませんが、ご近所の事も考えるとそれくらいは譲歩しても良いのかな…と。

産後の同居は断固拒否しましょうね!o(^-^)o

みゆう

返信ありがとうございます♩

本当に頭固いんですよね。
ありがとうって素直に言って下さるならいいですけどね、、
田畑の方は旦那も手伝い程度にしているんです💭

そおですね。
イライラもしたくないので、産後は帰りたくないです。