
育休延長手続きについて、1歳半時点で新たに在職証明が必要かどうかは、前回の1歳時点で利用した在職証明を再利用できるかどうか、確認が必要です。
育休延長手続きについて。
私の会社が2歳まで育休取得が可能です。
育休手当受け取りのために、
1歳、1歳半時点で保育園申込して落ちた証明になる保留通知(非承認通知)が必要になります。
1歳の時点では会社の在職証明や保育園申込用紙など揃えて育休延長手続きは出来たのですが、
1歳半の時点でも同じように会社に新たに在職証明を書いてもらって1から手続きをしなければいけないでしょうか?
それとも、同じ年度であれば新たに在職証明は不要で、前回の1歳時点で利用した在職証明を利用できますでしょうか?
- みか(1歳7ヶ月, 3歳9ヶ月)

退会ユーザー
再度手続き必要です!
私の住んでるところは会社が記入してから3ヶ月しか証明書の有効期限がなく、足りなかったので…💦

3人ママ☆
うちの市は期限が6ヶ月と言われたことあります🤔でも地域によるので保育課に問い合わせた方が良いですよー‼️
うちは1歳半の時の保留通知の時は保育課に相談しに行ったらその場で書類書くだけで、会社の書類無くすぐに処理して送付くれました😲
-
みか
そうなんですね!!
1歳半の時は会社書類なくても対応してくれるなんて、、なんて柔軟な役所✨
地域によって違うのですね!!
確認してみます😆
ありがとうございます‼️- 4月15日

はじめてのママリ🔰
1歳で申込みして保留通知をもらった後、一度取り下げるなら1歳半で再度1からの手続きが必要です。
在職証明も何ヶ月という有効期限(うちだと3ヶ月)があるので、再度記載してもらう必要があります。
1歳で申込みして取り下げず、そのまま保育園にはいれず1歳半で保留通知が必要なのであれば、同じ年度内なら市役所に依頼すれば保留通知貰えます。(自治体によるかもしれないので、要確認ですが)
-
みか
ありがとうございます!!
詳しく説明していただき、非常に助かりました!- 4月15日
コメント