※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後6ヶ月の娘が夜泣きで2時間ごとに起きます。生活リズム整えるために2時間で起きても授乳はしない方がいいでしょうか?夜泣き少なくなるか教えてほしいです。

生後6ヶ月の娘ですが、夜泣きしてて2時間ごととかにおきます。
そろそろ生活リズム整えるために2時間で起きても授乳はしない方がいいでしょうか?

2時間ごとにあげちゃうと離乳食の時間もずれちゃってリズムが整えられないきがします。。

そもそも上の子が自宅保育なので朝寝昼寝夕寝もかなり時間にムラがあってなかなかキッチリするのが難しいところがあるのですが、、
お兄ちゃんがかなりうるさいので、寝るのに集中できなそうなので、朝寝昼寝夕寝とかも時間ごとに寝かすならおんぶとかで寝かすしかないかなぁと思います。

やっぱり時間通りに進めた方が夜泣き少なくなるんですかね?💦
あとこの時期夜泣きごとに授乳してかも教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️✨
寝不足辛いです😰

コメント

星

下の子もがその頃夜中2時間毎におきてました💦
私も眠くて、泣かれると上の子も起きちゃうので
添い乳とか、授乳して寝かせてました💦💦

最近ハイハイとかして行動範囲広がったら少しずつ寝る時間伸びてきました💦



朝寝はおんぶ
昼寝は隣で添い寝すれば1時間
夕寝はご飯準備中におんぶです💦💦

離乳食はだいたい同じ時間にあげました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    5.6ヶ月から睡眠退行多いと言いますよね😭
    私のところも上の子起きちゃうのでつい授乳しちゃってます…

    そうなのですね!
    その話聞けてちょっと安心です、やっと寝返り返りできるようになったのではいはいできるようになったら寝てくれることを祈ります😭🙏🏻

    • 4月16日
M

正解はわかりませんが、私は4ヶ月の頃から夜間授乳は1回と決めました。

日付変わる前に泣いたときは抱っこで寝かす。
日付変わってからなら1回目の泣きは授乳、その後に泣いた場合はまた抱っこで寝かせてます。
抱っこじゃなくトントンで寝てくれることもありますが…。

3回食が順調に進んだら夜間断乳したいので、今から徐々に準備運動って感じでやってます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なんかコメント頂いてハッとしました!
    まだまだ赤ちゃんのつもりだったんですけどもう6ヶ月だったらそんな短時間でお腹空いた〜て泣かないですよね🥺
    昨日教えて頂いた感じで、日付変わってから授乳にしてみました!
    夜間断乳に向けて、って考えられててすごいです!
    私もマネさせて頂きます👏🏻✨

    • 4月16日