
コメント

ばいきんまん
お悔やみ申し上げます。
私はコロナ禍前の独身の時に祖母が亡くなりました。
入院中いくらでもお見舞いに行けたのに、弱っていく祖母を見るのがつらく、一度お見舞いしたきりでした。
亡くなってからはもっと会っておけばととても後悔しました。
でも、時間が過ぎるにつれ、祖母が私を可愛がってくれた時間は入院して亡くなるまでよりもずっと長かったですし、後悔するよりもそちらの時間があったことを感謝しようと思うようになりました。
中々帰省できませんが、実家の仏壇にお線香をあげるたびに自分の気持ちは落ち着きました。
しばらくはつらい、悲しいのままでいいのではないでしょうか。
落ち着くまでの時間は人それぞれだと思います。

転勤妻
私も中学まで同居していた祖父が3年前に亡くなりました。
今でも忘れることができず、時々夢に出てきては泣いてしまいます。
でも子どもも産まれて毎日目の前の子育てで必死になっているうちに、夢に見たり思い出す頻度はだんだん減ってきたように思います。
またうちは女系なのですが祖父が本当は男児が欲しかったということを後から知り、私に男の子が生まれたのも何かの縁かと思い祖父の分まで大切に育てたいと考えています。
結局は時間が解決するしかないのですが、はじめてのママリさんもおばあさまから受けた愛をぜひお子さんに受け継いであげてください。
毎日悲しみ続けるよりも、そうすることがおばあさまも喜ばれると思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
同居していると本当に寂しいですよね。私も同居の祖母だったので、こんな気持ちになるんだってびっくりするくらい落ち込みました。
確かに、今子どもがいるので、気が紛れているところがあります。私の里帰り終わってすぐに入院となったので、もっと子どもの成長をみせてあげたかったなという気持ちも湧きますが🥲
本当にそうですね。
悲しさでおかしくなることを、おばあちゃんは望んでないですよね。
自分が受けてきた愛情を、今度は自分の子供へ伝えていきたいと思います。
優しいコメントをありがとうございました。- 4月15日

三つ葉
お辛いですね…。
17年前に病気で父を亡くしました。
余命は1ヶ月か半年かわからないと言われた日の翌日でした。
余命の話を聞いて、明日会いに行こうと思っていたのに結局会えないままでした。
本当に死んじゃうんだ、本当にもう会えないんだって思いますよね…
乗り越えるなんてしなくていいですよ。というかできないです。
昔のことなのに、今でも思い出して泣くときあります。
リメンバー・ミーの映画が本当にその通りだなあって思うんですが、覚えていたら心の中に生き続けられるよなあって思います。
たくさん思い出して、たくさん泣いていいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
お父さま、お若いときに亡くされたのですね。本当にお辛かったと思います。
そうなんです、ああ人って本当に死んでしまうのか…って呆然としました…。
うちもあと3日は持つからと言われて、意識はないけど会える予定だったのが、その日のうちに急変し亡くなりました。
余命とかって、やっぱり分からないものなんですよね。命はコントロールできないですもんね。
リメンバーミー見たことないので、今度見てみます。
その通りですね、乗り越えるって違う気がしてきました。
おばあちゃんのいない生活には慣れていくだろうけど、いつまでも思い出して、子どもにも話してあげたいと思います。
辛いのは、仕方ないですね。- 4月15日

きき
祖母二人、祖父一人見送りました。
祖母一人は同じようにコロナ禍で面会も出来ず、死に目にも会えず、コロナ陽性でもあったので直葬となりお骨になってかえってきて呆気なく感じました。
一番最後は洗濯物を届けチラッと覗き込んで見えた後ろ姿です。
大丈夫か。と言われれば分かりませんが。
辛くていいんですよ。
私は人より見送る回数が凄く多いと思いますが、、慣れるわけではないです。
悲しい、寂しい、でよくて時間が解決してくれるように思います😣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうですよね、回数が多くても、悲しみに慣れなんてないですよね😖
お祖母様、大変でしたね。
本当にコロナ憎いですね。
わたしもまさかあの姿が最後に見る姿になるなんて、と思いました。
そうですね、辛さとか悲しさから逃れることを考えずに、ちゃんと辛いことに向き合ったほうがいいですね。
今は、つらくて当たり前。別れが辛いほどの大切な人に出会えたってことですものね。
おばあちゃん長生きしてくれて良かったって思います。
時間薬を信じて、今は辛さを噛み締めます。- 4月15日

m
私はコロナ禍で祖父を亡くしました。
心臓に膿が溜まっていて手術ももう出来ないレベルでいつ亡くなってしまうか分からないとのことで、先生がコロナ禍だけど会いに来たいよねと祖母に話してたみたいですが、看護師と連携が取れてなかったのか毎日荷物届けに行ったりしてたけど1回もあえず入院3日後に亡くなりました。
ちょうど上の子が七五三の日だったのでこの日にばあちゃん家にいって娘の着物姿じじばばに見せてあげようと楽しみにしてましたがその日に亡くなってしまいました。
その頃TikTokでよく成人式の子が着物姿を入院してるおじいちゃんとかに見せに行ってるのがよく載ってて、それを見たせいなのかなんでうちは会えなかったの?あと少ししか会えなかったのにとすごく悔しく悲しい気持ちがいっぱいでした。
今もじいちゃんが居ないことは悲しいですが、家族みんなのこと見守っててねと心の中でずっと思ってます。お坊さんがずっと心の中で忘れずにいてあげる事が1番だよと言っていたので忘れることなんて絶対ないですが、じいちゃんは心の中にずっといます😊
亡くなってからすぐは思い出すと張り裂けそうなくらいどうしていないの?もう戻ってこないの?入院してるだけだよね?と気がおかしくなりそうでした。
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません😞
コメントありがとうございます。
コロナ禍で、悔しい思いをされている方たくさんいるのだと思いました。
連携不足は、悔やまれますね…。
そうなんです、今は本当に亡くなったの?とまだ信じられない気持ちです。
まだ入院してるんだよね?はわたしもよく考えてしまいます。
誰もがそういう気持ちを超えてきてるんですね。
私も忘れないように覚えていてあげようと思います。
子ども(おばあちゃんからしたら、ひ孫)とも写っている写真が残っていることが救いです。子どもにもたくさん話して聞かせてあげようと思います。- 4月20日

こじ
私は10年前に父が突然で
仕事で遠方に住んでいたのでまさかあれが最後になるなんて。でした。
しばらくは電気を点けないと眠れない状態が続いて、仕事から帰って毎晩泣きました。
時間はかかりましたが、泣いたり思い出を思い返す事で気持ちに整理がついてきました。
私はゆずが好きで「逢いたい」という曲に当時救われました。
何か思い入れのある曲を聴いて受け入れる時間を作るのもいいと思います。
小さいお子さんがいて落ち着かないかもしれませんが、寝ている時など少しでもご自身を大切にする時間を作ってみてください。
あと、私は直後にインフルに罹りました。疲れも出やすいと思いますので、栄養あるもの食べてどうぞご自愛ください。
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません😞ご心配いただいたように、まさに私も風邪を引いてしまってました💦疲れですね…
コメントありがとうございます。
お父様を突然亡くされたとのこと、本当にお辛かったと思います。
わたしも今、電気をつけて寝ているのでお気持ちよく分かります。
時間とともにどんどん整理ができていったんですね。
逢いたい、聞きました。
胸が締め付けられる思いでした🥲最近はこういう歌詞の曲を聴くとすぐ泣いてしまいます…。。
でも、今は悲しみとしっかり向き合う時間なんだと思うようにします。
おばあちゃんと過ごした時間と感謝の気持ちを忘れないように、しっかり悲しんでこれから前向きになっていきたいと思います。
ありがとうございます。- 4月20日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
弱っていくところを見るのが辛く…のところ、とても分かります。実は病院に掛け合い、同居していた母だけは面会可能だったのですが、それこそ弱っていく祖母を見るのが辛かったようで結局意識のあるうちは一度しか会いに行ってませんでした。
本当に、後悔しますよね…
でも、書いていただいているように、どうしても最後を1番思い出してしまいますが、一緒に過ごした楽しい時間の方が何倍も長いですもんね。本当に長生きしてくれてありがとうって気持ちでいっぱいです。
今はとても辛く、寂しい気持ちが大きいですが、これからは感謝の気持ちへ切り替えていこうと思いました🥲
わたしも出来るだけ実家へ帰って、おばあちゃんにたくさん話しかけたいと思います。
優しいコメントをありがとうございました。