
2歳2ヶ月の息子が保育園で落ち着きがないと先生に言われ、悩んでいます。どうしたら落ち着けるでしょうか。
保育園についてちょっとモヤモヤしてます😥
通い出して明日で2週間が経つ、2歳2ヶ月の息子がいます。
担任の先生が2人いるんですが、そのうち1人の先生に息子の1日の様子を聞くと5日連続で「落ち着きがない」「ずっとあっち行ったりこっち行ったりしている」と言われます。
お迎えに行き第一声に毎回そう言われます。
確かに息子は落ち着きがなくずっとバタバタしてますし、気になるものがあったらすぐ走っていきます😰
なので、先生が言っていることは全く間違っていません。
ですが5日連続でまずそれを言われてモヤモヤというか、、返答にも困ってしまって、、分かっていたけど毎日言われて落ち込む気持ちと、どうにかしなきゃって気持ちと、なんか病気的なものを言われてるのかなって思ったり、、😥😥😥
どうやったら落ち着くんですかね😭
明日も言われると思ったら憂鬱です。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
私なら、そうですか〜すみません。家で話して見ますね、他にできることありますか?って建前上言っておいて、アドバイスを求めてみて、アドバイス通りしてみても改善ならないなら今はまだ無理そうですね〜😇アハハ〜😇もう少し様子見てもらってもいいですか?で切り抜けます。(笑)
言うとおりにしたってどうにもなんないんだから、どうにもならないということアピールします。(笑)

a.n.n/1.n.k
逆に質問してみたらどうでしょうか?✨
それって、まずいんでしょうか?
個性の範囲内ではないのでしょうか?
など^ ^
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!私も流すだけでなく一回聞いてみようかなと思ったんですけど、私自身保育園に慣れてなくて聞きたいことを聞けないみたいになっちゃってるので、次はチラーっと聞いてみようかなぁなんて思います!!
- 4月14日

はじめてのママリ🔰
2歳2ヶ月で落ち着いてる子がいるなら逆に見てみたいですけどね🤔
今はまだ気にしなくていいかなと思いますよ☺️
遊びたいものが定まらないとか色々あると思いますが慣れてくれば少しずつ落ち着いてきます☺️
-
はじめてのママリ🔰
少し安心しました、、!まだ2週間なので、もう少し様子見しようと思います😊
- 4月14日

*はな*
入園したばかりの2歳ですよね?
色んな事に興味があったり新しい環境に慣れなかったり落ち着かないのは当たり前だと思いますよ😊
私なら「そうなんですね。家で何か出来る事はありますか?」と聞いてみます。
-
はじめてのママリ🔰
そうです😭
いつも落ち着きがなくて〜って少し困った顔で言われていたので、当たり前の言葉に少し安心しました!
アドバイス先生に聞きたいと思います!- 4月14日

はーママ🌻
3歳4ヶ月で幼稚園行ってますけど、うちの子も落ち着きないですよ!
先生のところにふらっとくると言われたけど全然大丈夫よって感じでしたよ😅
みんなが同じちゃないしフラフラする子もいっぱいいます!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!私はいつも先生にちょっと困った顔で言われてたので、まだ2歳そんなもん!って気持ちと毎日言うほどそんなにか、、って気持ちがありました笑
もう少し様子見します!- 4月14日

ぶたッ子
元保育士ですが、入園して2週間なら、泣かずに過ごせて、なんとなーくその場にいれたら良いんじゃないのかな?って思いました。
2週間って、慣らし終わってすぐくらいですし。
「あーそうなんですねー」で流してて良いと思いますよ!
本当に落ち着きない!ヤバい!って全体から思われてたら、もっとお家の様子も聞かれたりしますし、きっとその保育士だけで、思ってる事だと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
ちょうど昨日で慣らし保育終わりました!毎朝自転車に乗るたびに泣いていたのに、今日は泣くのを我慢している姿を見て少し感動したんですが、落ち着きがないとまた言われてしまって、私が落ち込みました🤣
もう1人の先生には言われたことないのでもうちょっと様子見したいと思います!- 4月14日

はじめてのママリ🔰
私も2歳2ヶ月の女の子が居ますが、おとなしく座っている時の方が少ないですよ!
むしろ何も興味がなく大人しい方が心配なのでは…
全く問題ないと思います!
-
はじめてのママリ🔰
よかったです!!まさに息子も座っていられないということも言われました笑
まだまだこれからなので、様子を見て過ごしたいです!- 4月14日

焼肉ヤッキヤッキ
その気持ちすごくわかります😭
上の子がわりと落ち着きがないタイプで2歳のときに引っ越しで転園希望の園に面接に行った保育園で面接した先生に「今まで落ち着きないとか、健診で指摘されたことないの?!初めてきたところなのに場所見知りもしないのね!」と言われました。
今まで健診で引っかかったこともなかったのですが初対面で発達障害を疑われてとても悲しかったです💦その後今まで通ってた保育園の先生に発達の相談や勤め先の院長に子供を診てもらいましたが今のところ問題なく過ごしてます。
前の保育園の先生に言われたことなのですが、「先生にも当たり外れあるし子供がなんかみんなと違うなって最初に感じるのはお母さんだよ」っておっしゃって頂き肩の荷がすっとおりました💦
あってはいけないことですが先生も新生活で伝え方が乱雑になってしまったり、毎日同じことを言ってしまってるのに気が付いてないのかもしれませんね😭
新しい環境でママ自身も疲弊してるなか不安なこといわれて悲しいですよね、、正直その先生に問題があると思いますが発達に関して白黒つけるのであれば医者にかかるしかないと思います😭
感情移入してしまい長文失礼しました🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
面接に行っていきなりそんなこと言うんですね、、普通にひどいし失礼だなって思っちゃいました😭
先生はたぶん同じこと言ってることに気付いてないのかなって思います。嫌な先生って訳ですし、息子にまた明日ね〜バイバイ〜って毎日ハイタッチしてくれます🤣なのであんまり悪気はないのかなぁって!💦
でもほかに前向きな言葉は全然ないので、不安です😰
共感いただき嬉しいです!- 4月14日
-
焼肉ヤッキヤッキ
本当に賭けだったのですがそこは辞退して不便にはなりましたが他の保育園に入園させました😂
悪気なくて無神経な人は対処法本当に難しいですよね💦
今の段階で園長先生に相談したとしても子供に風当たり強くならないかと不安だし、匿名なら匿名でなにも変わらなそうですしね…
すごく不安だし嫌かもですが様子見つつ、確定的なことがあれば行動あるのみですね👊- 4月14日

あさひ
先生が病気なのでは?
2歳の子に対しての発言とは思えません。
他の子は落ち着いてる子が多いとしても、言い方が酷すぎると思います。
上の人に相談はできませんか?
-
はじめてのママリ🔰
もう1人の担任の先生に会ったらとりあえず息子の様子を聞いてみようって思ってるですが、なかなか会えずその先生ばかりで😅
4月で先生方もバタバタしてるからかなぁとか、先生の言ってること間違ってはないしなとか、でもモヤモヤはするし、、って感じです😭😭- 4月14日
-
あさひ
ママ友から、はっきりと発達疑ってますと保育園の先生に言われたと相談を受けたことがあります。
その保育園の先生は独断で、保育園の意見としてではなく個人的に言ってきたようでした。
その後、売り言葉に買い言葉ではないですが、そういうことならと保育園に保健師が来た際に担任とお子さん、親と五者面談したところ、発達に問題なしとのことでした。
ママ友は本当に眠れないくらい毎日ネットで調べていたり、他の子との差を見せつけられるようで他の子と遊ばせるのが怖いとまで言っていました。
2歳2ヶ月とのことですが、早生まれになりますよね?
きっと先生は学年で子供達を見てしまっているのかもしれません。
ママ友の子も、早生まれです。
私は保育関係者ではないのではっきりとわかりません。
しかし幼少期こそ、子供の発達は1ヶ月がとても大きな差だと思います…
なので気にすることではないと思います。
しかしその先生がしっかりとした根拠があって言っているのなら、耳を傾けてみるのも、アリかなと思います。
でも、さすがに短期間でその言われようは聞いてるだけでもムカつきます😔- 4月14日
はじめてのママリ🔰
最初はそういう感じで流してたんですけど、3日目くらいからまたか〜ってなっちゃいました笑
とりあえず様子を見てアドバイスも求めてみてうまーく切り抜けます🤣💦