
赤ちゃんが暗い寝室で怖がり泣いてしまうため、寝かしつけに電気をつけてもいいか悩んでいます。昼夜の区別をつけるためにも挑戦していますが、なかなか難しいです。意見をお願いします。
生後2ヶ月になる赤ちゃんがいます。
寝かしつけの際、電気つけたままはダメでしょうか💦
暗い寝室へ連れて行くと、とても怖がり大泣きしてしまいます。授乳ライトをつけていてもだめですし、授乳で落ち着かせようとしてもだめです。
眠りに入ると夜中は暗くても怖がって泣いて起きてくることはなく、授乳間隔も4時間ほど空きよく寝てくれます。
昼夜の区別をつけるためには、暗くして寝かしつけをしたほうがいいとは思いますし、何度も工夫して挑戦しましたが、なかなか難しいです。
みなさんのご意見よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月)

ヤングコーン2世
電気をつけたままでもいいと思います💡うちの子も暗くすると寝ませんでした😅個人差もあるし、仕方ないと思います◎
私も健診で注意をされて、部屋を暗くすることにこだわり過ぎた結果、親子ともに寝不足になって昼夜逆転してしまい散々でした💦
ずっと昼夜の区別がつかないかというと、うちは7ヶ月頃から暗くしても寝られるようになりましたよ😄

ママリ
電気をつけて寝てくれるならそれでいいと思います😌
うちの子もそのくらいの時期、暗い寝室に連れて行くと泣いていたので電気つけてました!
今も寝かしつけ始めは豆電球で、大人が寝るタイミングで真っ暗にしてます☺️
それでも昼夜の区別は生後3ヶ月過ぎ頃からついてたので大丈夫だと思います!

ママリ🔰
私は「昼夜の区別のために消しておくか」「泣くから時間に関係なく、寝るまでは明るくするか」
悩みに悩んで、ただひたすらオロオロしていたらそのうち泣かなくなりました😂
慣れもあるんだろうなと思いますが、今が辛いなら明るくするのも選択肢の1つだとは思います!

はじめてのママリ
寝るまでなんですよね😭
うちもそうでした!いきなり暗い部屋だとびっくりして目がぱっちり、泣いててなかなか寝なかったので移動させる前の部屋から、寝る少し前になったら暗くしていって最後のミルク飲ませたら寝室って流れにしたら2.3日で慣れて寝室連れてくと自分で寝てくれるようになりました☺️
コメント